この募集は終了しました。
お題

#いま始めたいこと

with アドビ

新着の記事一覧

新入社員インタビュー~集合研修を経て Part②

こんにちは! スマートスケープ広報担当の竹内です。 前回の新入社員インタビュー記事Part①に引き続き、Part②を掲載いたします。今回も活気あふれるメンバーをご紹介いたしますので是非ご一読ください! 何にでも好奇心旺盛!エネルギッシュな I さん自己紹介 経歴 公立千歳科学技術大学 理工学部情報システム工学科 卒業 数学の教員免許を取得するため入学。同時に情報の教員免許も取得。 教育実習の際に、現場ではまだまだICTの教育環境が整備されていないことを実感。教師になる前に

スキ
9

新入社員インタビュー~集合研修を経て Part①

こんにちは! スマートスケープ広報担当の竹内です。 スマートスケープでは入社後2ヶ月強、新入社員研修があります。研修終盤となった新入社員の皆様にスマートスケープに入ろうと思ったきっかけや研修中のエピソード、今後の展望などをインタビューしました! 思い立ったら即行動!行動力抜群なKさん自己紹介 経歴  神戸学院大学法学部に入学し警察官を目指していたが、コロナをきっかけに手に職をつけたいと思い、サイバー大学IT総合学部に3年次編入。  編入で周囲との差があったものの、休日はハ

スキ
16

始めたいこと

始めたいこと 簿記の勉強 学校事務の先生になるための勉強 始めたいこと。 あんなに真剣になれていたのに、あんなにがむしゃらになって頑張れていたのに。今は何も出来ていない。いや、何もしていない。 主治医の許可を得なければ、親の許可を待たなければ、またそれで選択肢を間違えた時にほらあの時…ってなる。私はいつまでたっても決めきらない。 頑張れなくなったのはいつだっけ。そろそろ考えるのにも疲れちゃったなあ。ここで休むとまた同じことが待ってる。どうせ妹にも親族にもバカにされ

スキ
4

20年頭痛持ちだったけど記録を付けたら頭痛がほとんどなくなった話

子どものころからずっと頭痛持ちだった私が ほとんど頭痛が起こらなくなるまでのお話です。 子どもの頃は、山間部から標高0mのところへ遊びに行くと必ず頭痛、 思春期になると頭痛の頻度がだんだん増え、 社会人になると、ほとんど毎日頭痛に悩まされるようになりました。 特に、市町村役場に就職してから痛みがひどくなってきて、かなり辛い状態に・・・。 研修で行った京都の神社で「頭痛のお守り」を買うほど困っていました。 お守りの効果あってか、その後いい出会いがあり頭痛がよくなります。

スキ
7

今始めたいこと こどものものの整理②

さあ!本気の片付け開始です! 1週間の短期決戦の始まり! 片付けの本はもうたくさん読みました。 テレビもYouTubeも見ました。 片付け整理収納マイスターの資格ととりました。 あとは、やるだけです。 まずぬいぐるみを最小限に。 まだ捨てる気にはなれないので、とりあえず、が、いけないのですが、プラスチックケースへ。 そして、机上にものを置かない。 棚の上、冷蔵庫の上の物を撤去。 ゴミ袋は45リットル用に、いっぱいに入れずに しばる。重くて持てなくなりますからね。 床

スキ
7

いま始めたいこと

・画集をつくる この前、IYNさんの企画展でイラストブックを販売している方がいてすごくよかったので、私もつくりたい。そして、どこかの企画展で販売したい。 その本に惹かれた点として、本の表紙に厚みがあってしっかりしている、レイアウトが美しいがあって、自分がつくるときもこれは意識する。 画集ってふとしたときにパラパラとめくると、そのときの自分によって、気になる絵が違う。一種の癒しになっているような気がしていて、そんな本がつくれたらいいな。 ・ライブ配信 絵を描いているとき、手元

スキ
5

ポートレート撮影 作例の紹介 (滾る感情を吐き出す)その8:自作DIYフィルターやオールドレンズで都市の煌めきを写す

■ 新しいモデルの方とポートレート撮影 ポートレート作例のご紹介、第8弾です。 今回は、知人女性にポートレート撮影のモデルとしての協力をお願いし、都市部ならではのライトの多い場所でありながら、ある程度の奥行きや抜けがあるロケーションにて撮影しました。 Model:なのちゃん https://www.instagram.com/_petit._.poussin_/ 初めての撮影でしたので、お互いに探り探りの撮影となりましたが、表情の作り方など、かなり撮られ慣れている方だ

スキ
31

インテリアコーディネーター受けるぞ!

こんにちは!あゆみです。 人生っていろんなことが起こりますね。 こんな波瀾万丈な人生になるなんて思ってもみなかった😂 いろんなことがありましたが、必要に迫られて、とりあえずインテリアコーディネーターを受けることにしました。 右も左も分からない分野。果たして合格できるのでしょうか…。不安です。 とりあえず、一次試験と二次試験があるので、一次試験合格を目指すことにします。 二次試験は、作図があったりするので、独学では不安が多い要素なので、じっくりと準備したいと考えました。

スキ
2

#7 日本と世界の物価から見えるもの

「 今ここで、しあわせを繋ぐ意味がある」〜 しあわせ探求庁です! しあわせは何でできていて、どんな姿をしているのでしょうか? 私たち「しあわせ探求庁」は、デンマーク発祥の「対話」をもとにした手法を用いて「しあわせの地図」を描いていきます🇩🇰  メンバー2人が実際に対話した記録を記事として毎週水曜日に投稿、導入部分は2人によるトークでお届けします。再生ボタンを押して放送をお聴きいただけると光栄です✨ 🇩🇪収録時佐々木はドイツ在住だったため、ドイツに関する内容が含まれています

スキ
18

有料noteをメンバーで探してみたら、みんなの個性が溢れた!〜#いま始めたいこと〜

こんにちは、広報担当のさおりすです。みなさんは、有料noteを購入して読んだことがありますか? 今月、「#いま始めたいこと」をテーマに、CoffeeSignメンバー全員で「読みたい有料noteを探す!」という企画に挑戦しました。 この企画に取り組んだ理由は、大量に無料で入手できる情報が溢れている今、「どのような情報であれば、人はお金を払いたいと思う価値を感じるのか」について改めて考えたいと思ったからです。 創業者、エンジニア、デザイナー、ライターなど、多様なバックグラウ

スキ
13

【転職サポート】やったことがない・・の恐怖に打ち勝つための方法とは?

みなさん、おはこんです😄 転職4回、ワーママ現役人事「会社員の味方」のゆりねえです。 会社にいながら、最大限幸せに働く、生きるためのヒントを発信しています。 本日もよくいただくお悩みについてわたしの持論を綴っていきます。 キャリアのご相談に乗っていると、 これまで大した経験もしてなかった。 これといって力を入れてやってきたような仕事もない。 そんな状態でも、自分にできることってあるの?チャレンジしても大丈夫なの? というようなもやもやを抱えている方によく遭遇するんです。

スキ
7

レッスン再開

久しぶりのエレクトーンコンサート 休みがちだったエレクトーンのレッスン。 子育ても一段落して、本格的に再開しようと思う今日この頃。 まずは手始めにと、気分を上げるため大好きなエレクトーンプレーヤー富岡ヤスヤさんのコンサートを見に行ってきました。 いや~、楽しかった!やはり、エレクトーンはおもしろい! ヤスヤさんの演奏はもちろん、トークがまたおもしろい(笑) そしてナント!このたび、くじ引き抽選でサインを本人から頂きました♫ 進化するエレクトーンの魅力 進学、就職、結

スキ
2

【スイングトレード】ENTRY候補銘柄_20240526週

監視銘柄のうち翌営業日entry候補となった銘柄について、「私がentryするなら、この注文条件で、この値幅を狙います」という情報を以下フォーマットで共有します。 メンバーシップの『Advance Plan』以上にご参加の方向けの記事となります。ご興味ある方はぜひご参加をよろしくお願いいたします。

スキ
6

【STORES開店譚】贈る前のおくりもの

タイトルに開店譚っていれちゃったけど、まだできてないです。 というか今日から合間にお店つくりをちょこちょこ進めていきます。 こちらの記事の これですね アカウント自体は作成済で、撮影めんどいなーとなまっちょろいことを言って先延ばししてました。あまりにぐうたらなので少し前に『すぐやる人になる37のコツ』という本を読み、根性を叩き直しつつあります。 で、STORESですね。 もう壁にぶち当たりました。送料です。 いま作ってる絵の ・サイズ ・額ありなし ・パネルから剥が

スキ
33

夢は◯◯で海外へ | 私がいま始めたいこと

こんにちは!今日のnoteは澤サロンnoteもくもく会5月のテーマ「#いま始めたいこと」について書いてみたいと思います! いやぁ〜なかなか相変わらず難しいテーマを与えてくださるもくもく会です^^; このテーマを見た瞬間に「うわっ・・・マジでないっす!」と即答したくなっちゃいましたw いやほんと全然思いつかなかったんです。基本的にやりたいと思ったことはすぐ行動しちゃうタイプなので。これまでもいろんなことやってきたんですけどね。 海外旅行に英語学習、最近だと株式投資。自分の

スキ
13

ペーパードライバー教習へ

こんばんは。完全に日記なのですが、タイトルの通り教習所へ通い始めました。そのことについて書きます。 遡ること約十五年、大学生の時に免許を取りました。夏休みに通って、秋に入った頃卒験を受けて、無事に免許を取りました。そして卒験が私が車を運転した最後でした。 どうしてでしょうね。別に教習所に通っていて他の人に比べて運転が下手ということもなかったと思いますし、試験に落ちたりもしなかったのですが、なぜか運転する機会がないまま十五年が経ちました。サークルでは同期や後輩が車に乗せてくれ

スキ
7

広角オールドレンズに慣れるために、浅草〜蔵前を1人でフォトウォークした結果

■ 仕事の合間に1人でフォトウォークを敢行 前々回の記事、作例の紹介第6弾にて「オールドレンズに手を出してしまった」ことを書きました。 ASAHI SMC Takumar 135mm F3.5と、ASAHI Super-Takumar 28mm F3.5の2本を入手したのです。 さっそくこの2本をポートレート撮影に持ち込んだのですが、28mmという画角とオールドレンズならではの描写に手こずりまして、Super-Takumar 28mm F3.5で撮影した写真は、第6弾の

スキ
16

ポートレート撮影 作例の紹介 (滾る感情を吐き出す)その7:再び、暮れ合いの海岸で撮影

■ 晴れた日の夕暮れを狙ったのですが・・・ ポートレート作例のご紹介、第7弾です。 第3弾、第4弾の記事と同じモデルさん(素人)と夕暮れ時のタイミングを見計らって近場の海岸に向かいまいした。 最初のカットは少し太陽を感じていますが、あとはあいにくの曇天でした。このモデルさんとは晴天時には撮影できないのか・・・。しかし、曇天には曇天なりの魅力があるのも事実。表情に影が乗らないので、今回もこのモデルさんの肌の美しさを強調することができました。 ■ 撮影機材紹介 <使用機

スキ
11

Recently, I hear a podcast program. It’s “JOI ITO’s PODCAST”. In this program, he says that he’s very into Chado. So I enjoy listening it!!!

昨日医学概論の人体構造のテキスト見てもさっぱりわからず。たまたま立ち寄った学習カフェの貸出図書で、目についた理学療法テキスト見たら、構造障がいアプローチの3点セットが簡潔にまとまった記述で、分かりやすい!その本はここの施設関係者のご親族が著者で寄贈して下さったものだそう。縁だわ。

スキ
1