見出し画像

【解説】保険の考え方の基本

どうも、のりです!
本日のテーマは、【解説】保険の考え方の基本について書いて行きます!

保険って、色々種類があったり、どれを選べばいいのかわからなかったり、誰に聞けばいいのか、今さらすぎて聞けないなど、悩みますよね?
そんな「保険の基礎知識」を解説していきたいと思います。
この記事を読むと、
・保険の仕組み
・保険の種類と特徴
・保険加入の必要性
がわかります。
<目次>
①保険という仕組みについて
②保険はどんな種類があるか?
③なぜ保険が必要か?
まとめ

①保険という仕組みについて
一言でいうと、「相互扶助の精神」です!
保険とは、大勢の人が少しずつお金を出し合って、困っている人がいたらその人にお金を渡そう!というものです。
とてもシンプルで、いいものですよね。
保険という仕組みは、社会情勢の変化によって形を変えていきました。

  • 火事になったときにその損害を補填する火災保険

  • 病気になってお金が必要になったときに必要な、国民健康保険、社会保険、医療保険。

  • データ損害のリスクがあったときに保障するデータ損害保険

など、社会情勢やニーズによって一口に保険といっても、いろいろな種類のものがあります。


②保険にはどんな種類があるか?
ひとことで「保険」と言っても、たくさんの種類があります。この種類の多さや特徴の違いなどの複雑さが、保険ってわかりにくい!となる理由の1つではないでしょうか。
<生命保険>
簡単に言うと、人の生命、健康にかかわる保険になります。
「体」という財産に対して、お金という形で保障をつけるものになります。
大きく分けて下の2つになります。

  • 医療保険:病気や怪我で体という財産を失った損失を「治療費の保障」という形で補填するものです。

  • 死亡保険:死ぬという損失を「残された家族」に対してお金で補填するものです。

こんなふうに考えると思いやりがあってとてもいいですよね笑
また、学資保険など貯蓄性のある商品もありますが、本来の保険という意図とは違い、「体」に対する保障+貯蓄という考え方をもった商品になります。

③なぜ保険が必要か?
一言でいうと、「なにかあったとき」のために備えるためです。
ここで大事なのは、その何かを把握した上で保険にはいる必要があります。

  • 自分が死ぬことによる家族全体の損害

  • 自動車事故があったときのための、相手に対する損害、自分に対する損害

などなど。
漠然と営業マンやCMで流れる「こんなリスクに」という謳い文句を受け取ってはいけません。
大事なのは、自分には今どんなリスクがあるか把握することです。
それが、保険という金融商品を選ぶ理由になります。
どのようにリスクがあるか把握するかは、今後の投稿にも書いていきたいと思います。



まとめ
いかがでしたか?
相互扶助の精神が、保険の基本精神でしたよね?
適切な保険に入るということは、「自分自身のリスクを知る」ことが第一歩のスタートです。
どんなふうに自分のリスクを把握するかの方法も書いていきたいと思いますので、お楽しみください!”
経営のこと、システムのこと、家計のこと、家族のことを書いて皆さんにいろいろと有意義な情報提供ができればと思いますので、フォローお願いします。


■Twitter 始めました!
https://twitter.com/Nori_goodday
■Instagram 始めました!
https://www.instagram.com/manufacturing_consultant_nori/


よろしければサポートお願いします!サポート費は記事作成、情報収集費に使わせて頂きます!