こんどうくん

30歳,放送大学4年 21歳の時パニック障害、ひきこもりにより立命館大学を中退 その後…

こんどうくん

30歳,放送大学4年 21歳の時パニック障害、ひきこもりにより立命館大学を中退 その後アルコール依存症、パチプロ、アマチュア演芸家を経験する https://www.instagram.com/compliance104/?hl=ja

最近の記事

禁酒3年超の現状

先月で禁酒3年を迎えることができました。 3年もやってるともうラクだろう、禁酒が日常的な物で存在すら忘れるだろうと思っていましたが、現実は違いました。 出口が見えない辛さ 2年までの禁酒の期間は自分はアルコール依存症であると分かっていましたし、認めていました。 それはやはり禁酒2年までは本当に厳しい戦いになると自分でも分かっていたからです。 グラフを引用しますので下記をご覧ください。 断酒(禁酒)の鍵は2年継続できるかにあると思います。 2年間ほど禁酒ができるとそれ以

    • お笑いを諦めた日

      一時期、僕はお笑いがすごく好きでM-1に出たり、芸を磨く為に落語をやったりと活動をしていた。 2020年コロナ禍でお笑いも無観客になり、その後配信全盛期へ突入。 僕は無観客という物がどうしても受け入れられず、スベるにしてもウケるにしても人前で生でやる事がお笑いのほぼ全てだと思っていた。 そんな中、今賞レースで少しずつ結果の出てきている芸人さん達はそんなお笑い冬の時代を生き残ってきた人たちで本当にすごいと尊敬してやまない。 無観客でも前に進み続けようと言う強い気持ちが僕

      • 放送大学2022年度2学期成績発表

        2022年度2学期は2単位申請し、2単位取れました。 無事、当初の予定通り2年間で放送大学を卒業できました。 大学除籍者が最短の2年で大卒になれて良かったです この2年間で取った単位は105単位です。 3年前期36単位申請、30単位取得 3年後期50単位申請、48単位取得 3年次取得位単位数 78単位 4年前期25単位申請、25単位取得 4年後期2単位申請、2単位取得 4年次取得単位数27単位 今年度また放送大学には再入学して、情報コースを専攻します。 院試を経験して

        • 大学院受験落ちた

          手短に 2022年10月頃から大学院受験を志して、ちょっと準備してました。 準備が間に合うかどうかは結構五分五分で際どいラインであろうとは思っていました。 専攻等は一旦置いといて 専門の基礎学力、研究テーマここら辺が甘かったなぁと思います。 研究計画書、筆記試験、口頭試問を経験できたのでまぁ良かったと思います。 特に口頭試問は結構、詰められたお陰で自分の研究テーマはこういう点で甘かったのねと恐らく通学生の大学に通っている学生なら誰かロープレしてくれる人がいると思うのでそ

        禁酒3年超の現状

          禁酒1000日超

          ずっとこのタイトルで記事を書きたかったのですが、書けずに2023/01/24時点で禁酒1064日目を迎えています。 来月末で禁酒丸3年になります 最後にnoteで禁酒の記事を書いたのも禁酒590日目の1年3ヶ月も前の話。 禁酒1年くらいの記事があったので読み返してみました。 3年近く禁酒をしていると「禁酒と学習 その1」で書いてあるような身体的、精神的離脱症状はほぼないです。 禁酒1年前後の当時は「酒から抜け出さないと、その為にはとにかく目に見える成果」とかなり焦って

          禁酒1000日超

          放送大学2022年度1学期成績発表

          今学期は25単位分申し込みました。 7月の単位認定試験期間中に一家でコロナになる等のハプニングもありましたが、25単位全て取れました。 当初の目標の2年で学士号を得るという目標がもうすぐそこまで来ました。 とても嬉しいです。 来学期は1単位取れば卒業できる見込みです。 2021年度に3年次編入 前の中退した大学の単位が20単位 3年生1学期30単位、2学期48単位取得 4年生1学期、25単位取得 まずは来学期の授業申請を忘れないようにしないと とにかく嬉しいな。

          放送大学2022年度1学期成績発表

          放送大学2021年度2学期成績発表

          久々の投稿になりました いないと思いますが待っていた読者の方すみませんでした 今期は前回落とした3科目分と新規に申し込んだ22科目、合計50単位をMAXとした単位認定試験でした 追試は全部合格、何回読んでも意味の分からなかった「現代の内部監査」以外は全て単位をいただけました 僕の場合、オンライン授業はどれだけやれば単位が取れるかを評定から計算するので60点以上が確定すると途端にヤル気を失うので特Aをいただくことは無いと思われます 立命館大学からの持ち込み20単位と放

          放送大学2021年度2学期成績発表

          パチンコ辞めて100日経った

          最近の記事が何かを辞めて何日経ったみたいなエントリーばかりでちょっと申し訳なさも感じますが、自分の記事を読み返しているとそういや「脱〇〇」でこれも書けるなぁと思ったので今回は「脱パチンコ」を書こうと思います 最後にパチンコを打ったのが2021年7月13日 それから100日以上が今経っています やめるに至った当時の心境と現在の心境を書いてみようと思います まずやめる時の心境は結構パチンコというギャンブルに対して依存気味で辞めたいとはかなり思っていました それは過去の自分の記

          パチンコ辞めて100日経った

          禁酒590日

          相変わらず禁酒は続いている 特に毎日に変わりは無い 禁酒500日くらいを記念して何か書こうと思ったが、日常があまりにも代わり映えしない上に特に報告事項も無いので途中で書いてやめた なぜこの中途半端な時に書きたくなったかと言えば、禁酒前の自分の行動を思い出したからだ 禁酒を続けた先に何があるかって禁酒をする前の僕はとても興味があり、Googleによく『禁酒 一年 効果』など打ち込んでいた それのアンサーじゃないが、1年半もすぎてどう変わったかは書いておいてもいいんじゃ無い

          放送大学成績発表

          2021年1学期の成績が出ました 今学期の履修成績はこちらです この表には落とした科目が書かれていませんが、3科目落としました 化学結合論(単位認定試験未受験)、初歩からの物理(E評価)、物理の世界(D評価)で落としています この3科目は夏季休暇の間に勉強したいと思います 卒業までの残り単位数はこちらです 中退した大学の単位を20単位ほど認定していただいているので、今回取得した30単位と併せて50単位習得になります 卒業まで残り74単位 二学期も今回と同じかそ

          放送大学成績発表

          学生一ヶ月

          学生生活を始めてから1ヶ月が経った 非常に濃い1ヶ月だった 毎日出せる力の95%は出し切り、寝る時に今日は明日より工夫しようと気が張っていた 10年前の大学生活も最初は頑張っていたような気もする この10年色々あった、全然前に進めていない期間が長かった 同じところをグルグル回り精神的にとてもきつい時間というのがこの10年の半分くらいは占める気がする ようやく抜け出せてきたのかなと思う 何を持ってこの堂々巡りからの脱却が成功したかと定義付ける事は出来ないが、積み重ねてきた自己

          禁酒と学習 その2

          前回、禁酒1年間でどのような回復をしてきたかを書いた 今回もその続きを書きたい アルコール依存症による脳のパフォーマンス低下はとても深刻であった 計算してみれば一日6時間の飲酒をここ3年ほど続けてきた 6時間×365日×3年=6,570時間 を飲酒に費やしてきた 勿論18歳から飲み始めてきた時間も計算すればもっと多くの時間を飲酒に費やしているが、最後の3年間は本当にお酒を辞めたかったのでそこだけにフォーカスして計算した お酒を辞めればもっとお金が手元に残るだろうし、そ

          禁酒と学習 その2

          禁酒と学習 その1

          2020年2月26日に禁酒を始めてから今日で禁酒1年を無事に迎えることができた 禁酒1年を迎えた時の晩飯が鶏肉を少し辛く煮たものだった 食べた時の感想が「これ焼酎のソーダ割に合うなぁ」だった 飲酒系youtuberの動画も観るし、多分どこかで飲酒をしたい欲求ってのはあると思う 飲みたいと思ったという事は疲れてるのかなぁと早めに就寝したり、身体を休める事をしてきた 飲酒欲求が沸いてきた時に今日は飲まないという選択をしてきただけなのだと思う 禁酒期間

          禁酒と学習 その1

          禁酒による離脱症状とその対処法

          禁酒を開始して1年弱 時間の使い方は否が応でも変わる 飲酒に毎日6時間程度の時間を費やし、1年で2190時間浮いたわけだ 2190時間浮いたと言ってもアルコールから自由になれたと感じることが出来たのはつい最近でそこまでの回復の道のりはとても長かった 禁酒を始めると必ず肉体的離脱症状と精神的離脱症状が必ず現れる まずやり始めたことは毎日日記を書いた とても正気じゃないと思うほど長く書くことがあった 1日で1000文字を超える日もあった というのも狂気的でないと離

          禁酒による離脱症状とその対処法

          もうすぐ禁酒1年

          もうすぐ禁酒を開始して1年が経つ 2021年2月26日を無事迎えることが出来れば1年禁酒しているという事になる 禁酒を始めたキッカケは僕はとにかく18歳からの10年間本当にすごく酒を飲んできた 大酒を飲み続ける為には肝臓と脳に大型連休が必要という謎理論を持っている 酒が抜ける離脱症状は本当にとても辛いけど、毎年1ヶ月程度の禁酒をしていた それが去年もあり、2020年の2月26日から始めた 禁酒を始めてから1ヶ月ほど経った時に、付き合っていた彼女に生理が

          もうすぐ禁酒1年

          禁酒

          一年前、僕はアルコール依存症でとても苦しかった 詳細なきっかけは何か分からないが、お酒を飲まないと人と話すことが出来ないという現状がおかしいと思って二日酔いで気持ち悪い12月の暮れの朝6時半に当日予約できる心療内科を探して予約した アルコール依存症というのはお酒をただ飲み過ぎてしまう・お酒に依存してしまうという事だけではなく、お酒に依存するという結果にたどり着くまでの過程が問題なのだ それは家族の事なのか、仕事の事なのか、人間関係の事なのか それらの原因が複雑に絡み合