パチンコ辞めて100日経った

最近の記事が何かを辞めて何日経ったみたいなエントリーばかりでちょっと申し訳なさも感じますが、自分の記事を読み返しているとそういや「脱〇〇」でこれも書けるなぁと思ったので今回は「脱パチンコ」を書こうと思います

最後にパチンコを打ったのが2021年7月13日
それから100日以上が今経っています
やめるに至った当時の心境と現在の心境を書いてみようと思います

まずやめる時の心境は結構パチンコというギャンブルに対して依存気味で辞めたいとはかなり思っていました
それは過去の自分の記事を見てもらっても分かると思います
依存症の人は「これで一生やめる」と強い言葉で決意してはその決意が破れるものなのです笑

放送大学用に貯めていた学費をパチンコに使い込んでしまい、違うところから工面してなんとか学費は払えたもののこれはまたパチンコで借金を作ったり返したりを繰り返す日々がまた来るのかなぁと嫌な予感がしていました

僕はパチプロの経験があるので、パチンコの収支だけで見ると月単位で負けることも最近はあったりしましたが、年単位で負ける事は今まで一度もありませんでした

パチンコで勝っているのになぜ借金をするかと言えば、それはもう毎日頭の中お金のことで一杯で「今日は今いくら勝っている」みたいなことは常にやっぱりある訳です
じゃあ勝っているなら今日は帰り飲みに行こうかとかヘッドフォン買おうとかそういうギャンブルをしない時の生活では無いような無駄遣いが一気に増えます

事実僕はパチプロ生活中で酒を飲んでいた時は毎日飲み歩き、年間の飲み代は70万円〜130万円くらいでした(それが6年ほど続きました)
飲み代に加えタクシー代やホテル代やプレゼント代や衣装代やら酔っ払って謎に買うコンビニでの爆買い費用を飲酒とギャンブルをするにあたっての付随費用と考えるとパチンコでの収支はマイナスです

やっぱりパチプロ時代は結構稼いでいたので使ってもまた勝てばいいやみたいなところもあって、200万までの借金はすぐ返せる自信もあり借金癖もありました

上限200万まで借金しましたが、債務整理や自己破産といった事も無く完済することはできました
返済中も生活を変えることが出来なかったので飲み代はほとんど変わらなかったので、返済は結構キツく利息結構払ったなぁと痛い思いをしました

完済が終わった後は借金って本当に怖くなるんですね
ほとんどパチプロ辞めて遊びとしてパチンコ打っても年単位の収支はプラスですけど、月単位で見たら1ヶ月に20万円負けること全然あります
その時の学費の支払いとか出産費用とか大きな支払い被ったら、あの返済のドロドロした感じがフラッシュバックしてきて安定した生活を送るためにはギャンブルは今はダメかもと思って控え始めました

それが当時の心境です

現在の心境は100日経とうがパチンコしたいです笑
パチンコを控えてから1ヶ月間はキャッシュカードを持ち歩かず1000円札が3枚ほど常に入っている小銭入れだけを持ち歩いて街に出ていました

1万円とかあったら「ちょっとトイレ借りよう」とか理由つけてパチンコ打ちそうで怖かったです
今も基本的には小銭入れだけを持ち歩いています

パチンコ関係の動画も毎日見ています
それで直接的に打ちたいとなることは無いのですが、まだパチンコ業界への未練があるのかみたいな感じが嫌になります
自分の知っている世界って高校卒業してから今までほぼパチンコなんです
それを完全に断つのが怖いなぁという漠然とした不安感があります

「その気になったらいつでもパチプロ戻ってガンガン稼げますけど」みたいなカードが自分の中に常にあり、生きていて嫌な事があった時はすぐそのカードが切りたくなりながらなんとか踏み止まる毎日です

全然健全な状態にはなれていません
それに収入も減ったのでお金の使い方はかなり考えて使うようになり、出費も減らすようになりました
もうパチプロの時みたいな派手な生活は出来ません

それでも良かったなぁと思ったこともあります
それは精神が安定しているので勉強に対しても真摯に向き合えることです

勉強じゃ無くても音楽でも家族でも向き合う対象は何でも変えていいと思いますけど、人生でこれには向き合いたいかもと思えるものですね

僕の場合は勉強ですが、この100日間向き合えて良かったです
こんな気持ちで勉強に若い時に向き合い続けていたら、今頃僕はエリートで楽しい人生だったかもみたいな妄想もしますがまぁそれはたらればですから笑

それでも漠然とやってみたい感じはあるけど出来なかった事が一つずつクリア出来て、遅いかもしれませんけど嬉しいです


形として一応残してみました

音楽理論を3ヶ月かけて学んで何となくギターでやりたかった事やってみました

パチンコやめて100日経った僕の現在の心境はこんな感じです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?