マガジンのカバー画像

技術情報

9
プログラミングについてやインフラ、プロジェクトの進め方や、最新の技術情報についての解説や見解をエンジニア自ら発信していきます。
運営しているクリエイター

#コモン・クリエーション

Backlogにある大量の課題の進捗管理を、Google SpreadSheetをつかってサクッと簡単に済ませる方法

Backlogにある大量の課題の進捗管理を、Google SpreadSheetをつかってサクッと簡単に済ませる方法

こんにちは、コモン・クリエーションです。
弊社ではさまざまなプロジェクトでBacklogを使って課題管理をしていますが、Backlogに外部ツールを連携させることで、より日々のBacklog利用が便利になる気がしています。

弊社のQAチームが、とあるプロジェクトのバグチケットの管理で実際に運用している、Google SpreadSheetをつかった進捗管理方法についてお伝えします。

にとって、

もっとみる
Backlogを使った課題を成功させる3つの原則

Backlogを使った課題を成功させる3つの原則

社内プロジェクトやお客様とのプロジェクトを成功させるためには、課題管理が欠かせません。課題管理の方法はプロジェクトの状況に応じて変わることがありますが、どのプロジェクトでも変わらないいくつかの原則があると思います。

コモン・クリエーションでは、さまざまなプロジェクトでBacklogを使って課題管理をしています。Backlogを使って課題管理をするうえで、弊社で厳守している3つの原則をご紹介します

もっとみる
【新規受付は終了しました】ソフトウェア開発をより便利に!-Backlog Git専用のCI/CDサービス「QuickOps」-

【新規受付は終了しました】ソフトウェア開発をより便利に!-Backlog Git専用のCI/CDサービス「QuickOps」-

突然ですが、みなさんはプロジェクト管理ツールの「Backlog」を使って、プロジェクトの進捗状況の管理をしていますか?
Backlogを使って進捗状況の管理をする時に、BacklogのGit機能は使っていますか? そのとき、CI/CDどうしてますか?

弊社では、「Backlog」及び「 Backlog Git」をつかったソフトウェア開発をより便利にするため、「QuickOps」というサービスの開

もっとみる
BacklogをBackupしたかったお話

BacklogをBackupしたかったお話

Hello, world!
初めまして!コモン・クリエーション株式会社でCTOをしている @mohemohe です。
恐らく本名よりこちらのほうが通りがいいと思うので、このnoteでもこの名義で書いていきます。

バックアップの重要性さて、いきなりですが、皆さんはバックアップをちゃんと取っていますか?
「もちろん取っています!」という方もいれば、「なあなあで済ませてしまっている……」という方もいる

もっとみる