見出し画像

BacklogをBackupしたかったお話

Hello, world!
初めまして!コモン・クリエーション株式会社でCTOをしている @mohemohe です。
恐らく本名よりこちらのほうが通りがいいと思うので、このnoteでもこの名義で書いていきます。


バックアップの重要性

さて、いきなりですが、皆さんはバックアップをちゃんと取っていますか?
「もちろん取っています!」という方もいれば、「なあなあで済ませてしまっている……」という方もいるのではないでしょうか。

単純なデータであれば、簡単にNASにコピーしておいたり、クラウドストレージにアップロードしたり、AWS S3 Glacierに保存してイレブンナインの耐久性に期待したり、様々なバックアップ方法があります。
一方で、SaaSサービスのデータについて、定期的にエクスポートしてバックアップできているでしょうか?

特殊な立ち位置のBacklog

Backlogというタスク管理のSaaSがあります。
もちろん、Backlogをお使いの方であれば、ファイル管理やGitリポジトリの機能があるのをご存じだと思いますが、一旦その部分は置いておきます。
Backlogでは「プロジェクト」という単位で課題チケットをまとめて管理できるのですが、このプロジェクトには契約している社内のユーザーだけでなく、外部のユーザーも招待できます。
招待できるということは、当然アクセス権を削除することもできるわけです。

例えば、とある案件に受託で参加するとして、調整にBacklogを使うとしましょう。
プロジェクトの開始でユーザーとして招待され、プロジェクトの終了でアクセス権が削除されるとき、過去の経緯やナレッジを保存しておくのが難しい問題があります。

バックアップをしよう!

このような課題に対して、コモン・クリエーションではBacklogをBackupするツールBacklogUpを作成しました!

※ MITライセンスに基づいてご利用ください

BacklogUpでは、ゲストユーザー以上の権限のAPIキーがあれば、指定したプロジェクトの課題を全てエクスポートできます
※ APIキーはBacklogの個人設定の中にあるAPIのメニューから作成できます

また、データのエクスポートだけでなく、閲覧用のビューアーのソースコードも付属しているので、ビルドするとブラウザで課題を見たり、キーワードで検索したりできます。

エクスポートしたデータは全て静的なファイルになっているので、zipで安全な場所に保管したり、nginxで公開したり、S3に保存してCloudFrontで配信したり、様々な形で活用いただけます。

BacklogUpの具体的な使い方は、リポジトリの README.md をご確認ください。

以上がBacklogをBackupしたかったお話でした。
なんだか宣伝のようになってしまいましたが、今後もこのような感じで技術的な話を発信して行く予定です。
お楽しみに!

コモンクリエーション株式会社について
https://note.com/common_creation/n/n69214d7a1dc2
▶︎採用情報はこちら


【この記事を書いたのは】
mohemohe
過酷な自宅警備の傍ら、コモン・クリエーション株式会社でCTOをしている。

この記事が参加している募集

やってみた

企業のnote

with note pro