見出し画像

部下育成に活用すべき対話術についてセミナーしてきました!

こんにちは。対話の専門家 田口淳之介です。

6月9日 アミューズメント業界の若い経営者の会にご招待いただきセミナー登壇しました。

テーマは【部下育成に活用すべき対話術】

ボクがリーダーシップ・プログラムを通じて、経営層・管理職の方々からよく聞くお悩みがこちら。

セミナー資料

これらの課題を解決するために大切なのが対話です。

大切というか"必須"なのが対話。

なぜなら、上記の課題は抽象化すればどれも「人間関係」の問題だからです。

優れた戦略やいくらでも世の中にあります。

自社の風土に合う戦略を採用すれば、半分成功したようなものです。

しかし、そこからが大変。

戦略を理解し実行するのは、あくまでも「人」
つまりは、経営者であり幹部であり、一般社員。

みんなに共通理解を促していかないと、戦略が実を結びません。

これって、例えるならMacBookを使うようなものだと思うんです。ボクは10年程度のMacユーザーで、MacBookを何台も買ってきました。

使い慣れるとMacはとても便利です。しかし、Windowsから乗り換えたばかりのときは不便を感じることの方が多い。

Apple社は、その対策としてアップルストアでワークショップを開催しています。ワークショップに参加すると、使い方を親切丁寧に教えてくれるので、Macを使いこなせるようになります。(実体験です)

経営も同じですよね。戦略について本で読んだり、コンサルタントにアドバイスを受けても、具体的な実行項目などを皆が理解していないと、成果は望めません。


まとめ

対話はビジネスをしていく上で、すべての課題解決の基礎です。

対話がないところには、必ず課題が存在します。そして、対話は課題をチャンスへと変換していきます。

今回はセミナーにご招待していただき、このようなテーマについてお話させていただきました。主催社様はじめ、皆様に心から感謝いたします。

最後までお読みいただきありがとうございます。
あなたの半径5メートルを対話のある世界に🎶

【お知らせ】

今回のセミナーテーマ

  1. 部下の育成

  2. チーム・部門の運営

  3. 部門・店舗の成果達成

  4. 部下とのコミニュケーション

  5. 人事評価・フィードバック

について、オンラインでのセミナー開催を考えています。興味のある方はぜひLINE公式にご登録ください。セミナー開催情報をお届け致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?