マガジンのカバー画像

小説

49
noteに投稿した小説をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【短編小説】ある老人の一日 ⑤ (終章)

【短編小説】ある老人の一日 ⑤ (終章)

→ ある老人の一日④ はこちら

 夕方になり、老人は部屋の中でひとり焼酎を飲んだ。アパートに住んでいる者はみんな出ていき、残っているのは自分だけになってしまった。もう誰の声も聞こえなかったし、自分の出す声や音が誰かに伝わるということもなかった。

 少し前に激しい夕立があり、ときおり湿気を含んだ風が、開け放たれた戸を通じて吹き込んできた。

 煙草に火をつけた後、ペットボトルから焼酎をカップに注

もっとみる
【短編小説】ある老人の一日 ④

【短編小説】ある老人の一日 ④

→ ある老人の一日③ はこちら

 蝉が鳴いている。蝉の声を聞くと、子どもの頃を過ごした田舎の景色が思い出された。同時に、生い茂った草むら、草のにおい、川のせせらぎを感じる。夕暮れに鳴くヒグラシの声。田舎へ行き、幼い息子にヒグラシの声を教えてやったこともあった。しかし、半分都会のこの街で聞く蝉の声は、田舎で聞いたのとは違う、どこか暴力的であるようにも感じられた。

 老人は、草履をはいて外に出た。

もっとみる
【短編小説】ある老人の一日 ③

【短編小説】ある老人の一日 ③

→ ある老人の一日① はこちら

→ ある老人の一日② はこちら

 ケースワーカーは、最後に封筒を置いていった。市からの給付金の申請用紙だった。生活保護を受けている者にも一律に受給できる、国のバラマキ政策のひとつだった。正木という若者は「中の書類に必要事項を記入して郵便で出すように」と言い残して帰っていった。

 正木が帰った後、老人はしばらく動くことができなかった。食欲もなく、近くにあったコッ

もっとみる
【短編小説】ある老人の一日 ②

【短編小説】ある老人の一日 ②

 ※前の回の内容は、この記事最後のリンクからお読みいただけます。

・・・・・

 老人はベッドに腰かけながら、ケースワーカーに言った。
 「ケースワーカーの家庭訪問は、急に行くから意味があるんですよ。約束して訪問なんてしたら、本当の生活実態が見られないじゃないですか。」
 老人は、煙草に火をつけた。
 「病院には行きましたか?」
 正木は強い口調で老人に尋ねた。正木は老人の前に立ったまま、部屋の

もっとみる
【短編小説】ある老人の一日 ①

【短編小説】ある老人の一日 ①

 老人にはもう、時間なんてあってもなくても同じようなものだった。春のあとには夏が来て、次に秋、冬と来て、また春が来るだけのことだった。振出しに戻る、だ。一日にしても、同じことだ。ただ、晴れの日と雨の日と、その間にそうでない日とが混じるだけであった。

 真夏のある日、黄ばんだ小さい窓を通して入り込んでくる、弱い陽の光の中目を覚ました。暑いはずであったが、空気の温度にさえ感じ方が鈍くなってきていた。

もっとみる