見出し画像

創作や人生にも役立つ「シナリオランド読書会」のご案内

シナリオのオンラインサロン「シナリオランド」では、読書会を2022年末からおこなっております。
あるテーマに沿って、参加者がオススメ本を紹介し合ったり、一冊の本を皆で読んで深掘りしたり、読書を楽しむことに眼目を置いています。

基本は「オススメ会」と「深掘り会」の2つとなっております。

オススメ会

参加者それぞれのオススメ本をシェアする読書会です。

■開催事例:春にオススメ。心が軽くなる一冊

春は新しい環境になる人も多く、心が不安定になる時期です。5月病という言葉もあります。また人間ドラマを描く創作者は、ひと際デリケートな精神性があり、春を厄介に感じている方もいらっしゃることでしょう。

けれども「心が軽くなる一冊」が手元にあれば、軽やかに春も過ごせるはずです。
読書会では、マンガ本も含めた幅広いオススメ本が紹介されました。

【オススメ本のリスト】
■『絶望名人カフカの人生論』頭木弘樹
(『マンガで読む絶望名人カフカの人生論』著:平松昭子、監修:頭木弘樹)
■『徳川家康の最新研究 伝説化された「 天下人」の虚像をはぎ取る』黒田基樹
■マンガ『働かないふたり』吉田覚
■『世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考』深井龍之介
■マンガ『憂鬱くんとサキュバスさん』さかめがね
■マンガ『おいピータン!!』伊藤理佐


■開催事例:人知れぬ職業・趣味・ライフワーク

「あまり知られていない職業や趣味・ライフワークを持つ人々について描かれている書籍」をテーマとしたオススメ本を紹介し合いました。
創作はインプットが大事です。ユニークな人物が登場する本からは、得るものも多いですね。

【オススメのリスト】
■『虚人魁人康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝』康芳夫
■『モテとか愛され以外の恋愛のすべて』桃山商事
■『東映ヒーロー仮面俳優列伝』鶯谷五郎
■『このゴミは収集できません』マシンガンズ滝沢秀一
■『誇りです、登校拒否』小林竜太郎
■『胚培養士(はいばいようし)ミズイロ』おかざき真里
■『実録 保育士でこ先生』でこぽん吾郎


深掘り会

テーマとなる一冊の本を読み合い、気付きをシェアする読書会です。
自分以外の「読み手」の観点が入ってくることにより、書籍の理解を更に深めることが可能です。

■開催事例:『一億三千万人のための 小説教室』(著:高橋源一郎)

高橋源一郎さんの『一億三千万人のための 小説教室』。本著は、いわゆる「ノウハウ本」ではなく、小説の根源的な「意味」を問い、小説と「遊び」ながら、創作に向き合う本となっております。

「小説家は、小説の書き方を、自分で見つけるしかない」

本著の中にある一節です。
また、一方で以下のようにも説かれています。

「まねることは、その小説を、もっとよく理解し、もっと楽しく遊ぶために、いちばんの近道であり、あなた自身の小説を発見する近道でもあるのです」

書き方は自分で見つけるしかありませんが、アプローチは様々です。
本著は書名の通り「一億三千万人」に向けた「小説教室」です。小学生から大人まで年齢を問わず、小説に取り組めるヒントがたくさん散りばめられています。
読書会を通して、創作すること自体の「楽しさ」を体感できました。

▼『一億三千万人のための 小説教室』(著:高橋源一郎)


■開催事例:『複眼の映像 私と黒澤明』(著:橋本忍)

名脚本家として知られる橋本忍さんの『複眼の映像 私と黒澤明』。橋本さんは、黒澤明監督の『羅生門』『生きる』『七人の侍』などの脚本を執筆され、多大なる功績を残されました。

本著は橋本さんの自伝となっておりますが、ハッとするような創作の気付きも多く散りばめられています。

例えば『七人の侍』の執筆時、黒澤明監督からドボルザークのニューワールドを原作にしてみたいと提案があったそうです。だからこそ、シナリオやひいては完成した映像に、音楽とも通じる独特の躍動感が出たのでしょう。

創作の奥深さに触れられる一冊でした。

▼『複眼の映像 私と黒澤明』(著:橋本忍)


✎シナリオランド✎

https://lounge.dmm.com/detail/445/

【コンテンツ内容】
◆1万5,000字書き下ろし「シナリオライター志望者のためのお助けQ&A集」
◆漫画界の巨匠・小池一夫先生による、「小池一夫の漫画原作の書き方(特別講義)」の動画コンテンツ
◆オリジナル・シナリオのための「キャラクター表」「構成表」
◆小林雄次作:オーディオドラマ『レディ・トラベラー1920』脚本全10話
◆脚本家・小林雄次氏(アニメ『銭天堂』、『プリキュア』シリーズ、特撮『ウルトラマン』シリーズ他)による、個別の添削指導
◆読み放題、観放題となる各種イベント資料や動画
◆オンライン/オフラインイベントの参加資格
◆オンライングループでの交流
……他、多数!


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

#わたしの本棚

18,416件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?