カーテンの種類と加工を覚える
今日も一緒にインテリアコーディネーターの勉強を頑張りましょう!
このnotoはインテリアコーディネーターの資格を取るための勉強を発信しています。
興味のある人は、是非テキスト代わりに勉強していって下さいね!
子育て中のママや仕事の合間にサラッと読むだけで覚えられるので、是非活用してみて下さい。
それでは、早速行きましょう。
前回は、カーテンの名前やスタイルを勉強しました。
今日は、カーテンに使われる素材や加工などを覚えていきます。
ここで分かる事とは?
1. 機能性があるカーテンが分かる!
2. 光を遮る遮光率が分かる!
3. 窓に付ける時の長さが分かる!
お家のカーテンは、どんな生地のカーテンを使っていますか?
ほとんどの方が、レースのカーテンと2枚取り付けていると思います。
カーテンの中でも厚手だったり薄手だったり、外から見えにくいように透過性がないカーテンを付けたりと、好みのカーテンがあると思います。
種類によって機能性があるカーテンもあります。
基本的なカーテンは2種類あって、透過性がないドレープカーテンと透過性があるシアーカーテンと分けられます。
それぞれ、どんな種類や特徴があるのか覚えていきます。
① ドレープカーテン
厚手の生地を使ったカーテンで、ジャガード織やドビー織があります。
ジャガード織は、複雑な色柄を表現できて厚手で重厚な生地が特徴です。
ドビー織は、平織や綾織、朱子織で織られた生地で、無地やチェック、ストライプなどが主流です。
② シアーカーテン
薄手で光が透けるカーテンで、レースカーテンやケースメント、ボイルなどがあります。
■レースカーテン
透過性のあるカーテンで、無地や柄物などバリエーションが多いです。
■ ケースメント
透過性のあるカーテンで目の粗いざっくりとした織物で、重厚感があります。
素材の質感を生かす演出ができるので、単独で使用される場合が多いです。
■ ボイルカーテン
透過性のある平織の薄手の生地で、細い糸を使って織っているのでサラッとした手触りのカーテンです。
ボイルの他にさらに張りのある生地にオーガンジーがあります。
③ 特別な機能があるカーテン
織の技法や加工で機能性があるカーテンとして、遮光カーテンや遮熱カーテン、ウォッシャブルカーテンなどがあります。
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?