見出し画像

永愛ちゃん怒りMAX!!!

まずはこの作品に込めた思いを綴る前に!

↓こちらから前回までの物語を詳しく知ることが出来るよ!


ぜひ気になった方は↓をクリック(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)



前回のざっくりとしたあらすじから…




こんちゃんがある出来事によって、心にポッカリと穴が空いてしまい大き過ぎるストレスに耐えきれず、人格が分裂してしまう。そして永遠ちゃんが生まれました。



そして、日々生活していく中でこんが記憶をすっぽりと無くしている時間が大きくなっていきます。それはこんが対人関係でストレスを感じると、『永遠』が入れ替わるから。


永遠ちゃんはこんちゃんを守るために生まれてきた子です。



だからこそ、こんちゃんが少しでも嫌な気持ちになると『入れ替わって代わりに私が全部引き受けてあげたい…』という気持ちが大きいからです。


ですが…根本的に永遠ちゃんはこんちゃんと同じく温厚で優しく、人に対して怒る感情が薄いです。でも、ストレスは溜まる。


このストレスが爆発してしまう出来事が起こります…



それは、



今までは人格だけが入れ替わり、こんちゃんの外見で中身だけが永遠ちゃんに変わっていました。

しかし、永遠ちゃんの人格がこんちゃんと同等の、1人の人間として強くなっていき、外見までも変わってしまうように…


このことにより、こんちゃんは知らぬ間に保育園の友達や先生。周りの大人からも気味悪がられ、孤立していきます。


※補足

(こんちゃんは別人格と入れ替わっているとき、その記憶は一切ありません。なので、知らない間に周りが離れていってしまっています。)



そのことにより、こんちゃんはまた新たなストレスを抱えてしまい、更には永遠ちゃんは自分のせいだと自分を責めてしまいます…



永遠ちゃんの精神状態が不安定になったことにより、永遠ちゃんの人格から分離してしていきました。


そして生まれたのが『永愛』


永愛ちゃんは人懐っこく、あざとくて元気いっぱいの女の子!


人をよく見ていて、自分がどのように振る舞えば相手に好かれるのかを知っています。


(末恐ろしい5歳児です…(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)⁠ )

大好きな信号機キャラドリプーの着ぐるみを着てはしゃいでいる永愛ちゃん



こんちゃんや永遠ちゃんには無い怒りの感情から生まれた事もあり、怒りが強すぎるあまりに『怒りの角ゲージ』が生えています。


そのため、本当に怒っているときはあまり表情には出ません。

これは永遠ちゃんからの名残りでもあります。


こうして第三人格 永愛ちゃんが誕生しました。

初期設定の永愛ちゃん





ここまでのお話はこんちゃんの幼少時代のお話でした。


現時点でのこんちゃんは高校生です。今のこんちゃんはどんな風になっているのでしょうか?楽しみですね!


これは作品を通してまたお話していければと思っております!






そして、なんと…まだ永愛ちゃんには秘密がまだあるんです…


これは永愛ちゃんの作品をお迎えしてくださった方にのみ、お教え致します!


もしも、2次流通に出して下さり、お迎えをして下さった方にも有効です!





第一人格 今(こん)ちゃん

第二人格 永遠(とわ)ちゃん

第三人格 永愛(とあ)ちゃん


名前の由来などもしっかりと意味があるのでぜひこの記事も読んでみてね✨↓





『永愛ちゃん。怒りMAX!!』

そして!今回の作品ですが、

まず私が意識したところは


『強い怒りを可愛く、そしてカッコよくもある作品に仕上げたいっっ!!!!』です!

中々難しい事を掲げてしまいましたね…^^;


本当に難しかった…。゚(゚´Д`゚)゚。


今の私の全部を注ぎ込んで作った作品です!


というのも前作までは背景を

あまり描いていませんでした。


これは勿論!ストーリーにもあっているからなのですが、今回の永愛ちゃんはかなりこの物語のキーパーソンとなる人物でもあり、強い怒りの感情やこんちゃん、永遠ちゃんのぐちゃぐちゃしてしまった心情を表現したくて背景などもしっかりと描き込みました!


背景では、信号機や止まれの表札などがあります。これは、

❶永愛ちゃんが信号機が大好きなキャラクターだから。


❷永遠ちゃんの澄んだ心が崩れ、ごちゃごちゃとしてしまったから。


❸永遠ちゃんと永愛ちゃんは信号機のマスコットキャラ『ドリプー』『ドリピ』が好きだから  です!!

『ドリプー』
『ドリピ』



ですので、ドリプーを信号機や立入禁止テープなどに散りばめて遊び心も少し入れております(⁠ノ⁠*⁠0⁠*⁠)⁠ノ


そして立入禁止テープ!

これは永遠ちゃんが持っていない感情、『怒り』の空間です。

この怒りの空間では、ほとばしる怒りを下からの赤い光で表現して、上からの少ししか無い緑の光は優しさを表現しています。


なので、ここから出てきた永愛ちゃんが怒りの感情から生まれ、優しさも兼ね備えているのです✧⁠\⁠(⁠>⁠o⁠<⁠)⁠ノ⁠✧

(※こんちゃんと永遠ちゃんには!めちゃくちゃ優しいけど、嫌いな人には物凄く冷たい面も…)




この作品に込められた物語が伝わって頂けると幸いです。


ここまでの長文を読んで下さり本当にありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?