美弥

不完全型ベーチェット病と診断されて早5年目の女性30代後半です。今は服薬もなく年1回の…

美弥

不完全型ベーチェット病と診断されて早5年目の女性30代後半です。今は服薬もなく年1回の通院のみで経過観察中です。 これまで取り組んだことや感じたことを書書きつつ、たまに旅話や好きなこと色々書きたいと思います。

記事一覧

【好かれたくて、嫌われたくない私_不完全型ベーチェット病 番外編②】

前回のお話①↓ https://note.com/coco_miya/n/n06ec40ee51df 両親の離婚後、母と暮らし初めて今までにない 気持ちの楽さ、緊張しない生活があった。 今までは家での緊…

美弥
2年前
9

【好かれたくて、嫌われたくない私_不完全型ベーチェット病 番外編①】

私は幼少の頃から、人の顔色を見て生きてきた。 まずは父親。 とにかくキレやすい人だった。 怖かった。 父親の機嫌を損なわないよう とにかく気を使った。 物心ついたと…

美弥
2年前
8

【三日坊主なわたし】

何かを始めようと意気込んで開始する。 初めはいい、気分ものってできる。 でもだんだんペースが落ちていき 最初の楽しかった気持ちはどこへやら。 どんどん苦しくなって…

美弥
3年前
10

【不完全型ベーチェット病になりました⑤ 好転反応編】

前回④の続きです→https://note.com/coco_miya/n/n77e5a0103726 サットヴァヨガへ通い始め、私は月に12回のコースを選択しました。 始めてから何が一番大変だったか… …

美弥
3年前
15

【不完全型ベーチェット病になりました④ ヨガ編】

前回③の続きです→https://note.com/coco_miya/n/n7d8ebaca9081 ヨガの体験を受けた時に感じた「何だこれ?」。 今までやってきたヨガと違う。 感想はとにかくキツい!で…

美弥
3年前
12

【不完全型ベーチェット病になりました③ 出会い編】

前回②の続きです→https://note.com/coco_miya/n/naf5e91ed2f27 「自分で治す」と決めてから、生活習慣や食事を見直したりをしていました。 漠然と運動もしないとなと思…

美弥
3年前
14

困難は「お知らせ」

(ある人から送ってもらった文です。 ご本人の承諾をいただき掲載します。) 困難は「お知らせ」なんだそうだ。 誤ったことをしたときに 親が子供を叱るように、 最初は優…

美弥
3年前
9

私の好きな場所

数年前ある本に載っていたオランダのある丘の風景写真。 それを見て、ここに行ってみたいと思ったけどオランダか…遠いな。 なぜかその丘の写真が忘れられず、国内にはな…

美弥
3年前
9

【不完全型ベーチェット病になりました②薬編】

前回①の続きです https://note.com/coco_miya/n/n35e772e5f7fe 今から5年前の2016年に大学病院にて「不完全型ベーチェット病」と診断され、担当医の言葉(※①参照)から…

美弥
3年前
17

不完全型ベーチェット病になりました①

不完全型ベーチェット病と診断されて早5年目の女性30代後半です。 この病気は難病指定です。 私は病気が分かった後に出会ったヨガで、症状が出なくなり、病院の先生からも…

美弥
3年前
26
【好かれたくて、嫌われたくない私_不完全型ベーチェット病 番外編②】

【好かれたくて、嫌われたくない私_不完全型ベーチェット病 番外編②】

前回のお話①↓

https://note.com/coco_miya/n/n06ec40ee51df

両親の離婚後、母と暮らし初めて今までにない
気持ちの楽さ、緊張しない生活があった。

今までは家での緊張感ばかりに目が向いていた。
その家を離れると別の悩みがでてきた。
ほとんど対人関係の悩みだった。

クラスの人とうまく付き合うことができず、
周りの皆と違う自分が嫌で仕方なかった。

周りの

もっとみる
【好かれたくて、嫌われたくない私_不完全型ベーチェット病 番外編①】

【好かれたくて、嫌われたくない私_不完全型ベーチェット病 番外編①】

私は幼少の頃から、人の顔色を見て生きてきた。

まずは父親。
とにかくキレやすい人だった。
怖かった。
父親の機嫌を損なわないよう
とにかく気を使った。
物心ついたときから顔色を見ていた。

父親の家系は全般的にキレやすい。
なのでとにかく怒られないようにしていた。

私は産まれた環境がそうだったから
出来たのだと思う。

この環境で生きていくためには
とにかく彼らの望むいい子の私でいた。

体の

もっとみる
【三日坊主なわたし】

【三日坊主なわたし】

何かを始めようと意気込んで開始する。
初めはいい、気分ものってできる。

でもだんだんペースが落ちていき
最初の楽しかった気持ちはどこへやら。

どんどん苦しくなっていく。

やらなきゃ、しなきゃ、
また三日坊主で終わっちゃう。
そしてやらなくなる。

そんな自分を私は責めてしまう。

やっぱりね、
またか、
買ったのにもったいない…。

そして自己嫌悪におちいる。

やっぱり私はダメなやつだ。

もっとみる
【不完全型ベーチェット病になりました⑤ 好転反応編】

【不完全型ベーチェット病になりました⑤ 好転反応編】

前回④の続きです→https://note.com/coco_miya/n/n77e5a0103726

サットヴァヨガへ通い始め、私は月に12回のコースを選択しました。

始めてから何が一番大変だったか…
通う日数よりも
筋肉痛よりも
辛かったのは好転反応です。

もともと不完全型ベーチェット病の症状で一番現れていたのが、口内炎と足にできる紅斑です。

ヨガを初めてから、口内炎と足の紅斑の出る頻

もっとみる

【不完全型ベーチェット病になりました④ ヨガ編】

前回③の続きです→https://note.com/coco_miya/n/n7d8ebaca9081

ヨガの体験を受けた時に感じた「何だこれ?」。
今までやってきたヨガと違う。
感想はとにかくキツい!でした。

この教室をされているのは男性で年齢も私と近い方でした。
今までは女性に教えてもらっていたので、男性だからこんなにキツいのかしら?と思ったのですが、そうではないようです。

その体験時の

もっとみる

【不完全型ベーチェット病になりました③ 出会い編】

前回②の続きです→https://note.com/coco_miya/n/naf5e91ed2f27

「自分で治す」と決めてから、生活習慣や食事を見直したりをしていました。
漠然と運動もしないとなと思っていました。
ヨガが好きで色々なスタジオに通ってはいましたが、何か他にあるのでは?と考えていました。
何か今の自分に必要な運動があるのではないかと…。
そんな時に出会ったのが、今も習っているヨガ

もっとみる

困難は「お知らせ」

(ある人から送ってもらった文です。
ご本人の承諾をいただき掲載します。)

困難は「お知らせ」なんだそうだ。

誤ったことをしたときに
親が子供を叱るように、

最初は優しく教えられ、
それでわからなければ、
次は強めに注意される。
それでもわからなければ
大きな声で怒られて、
それでもダメなら殴られる。

気づきなさいよ、
貴方が本当に向かう先は
そちらではないよ、と。

先日、月に一回くるアレ

もっとみる
私の好きな場所

私の好きな場所

数年前ある本に載っていたオランダのある丘の風景写真。
それを見て、ここに行ってみたいと思ったけどオランダか…遠いな。

なぜかその丘の写真が忘れられず、国内にはないかなと何となくネットで検索。
そして出会ったのが北海道にある丘の町"美瑛"。
ここだ!ここに行きたい!という熱量のまま、3泊4日の美瑛旅を計画。

計画たてるのが楽しい楽しい!
どこに泊まるか、どう丘を巡るのか、どこでご飯食べよう等々。

もっとみる

【不完全型ベーチェット病になりました②薬編】

前回①の続きです

https://note.com/coco_miya/n/n35e772e5f7fe

今から5年前の2016年に大学病院にて「不完全型ベーチェット病」と診断され、担当医の言葉(※①参照)から自分でこの病気になったなと感じました。

謎の直感で「だったら自分で治せる!」と強く思いました。

また病名が分かったときはもちろんショックでしたが、反面嬉しかったです。
変わってますよね

もっとみる

不完全型ベーチェット病になりました①

不完全型ベーチェット病と診断されて早5年目の女性30代後半です。
この病気は難病指定です。
私は病気が分かった後に出会ったヨガで、症状が出なくなり、病院の先生からも病気とよく付き合えてると言われ、今は経過観察で年に一度の通院です。
どうやって今の状態になれたのか?
ここに書いていきたいと思います。
不完全型ベーチェット病を始め、様々な病気で悩んでいる方への少しでも参考になればと思います。

では早

もっとみる