見出し画像

子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」を読んで

こんにちは
美容師のコバです

今回は読書感想文です

お子様がいらっしゃるご家庭には是非オススメの本 

子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」 著:石田勝紀

https://amzn.to/3wOPfF6


早速ですが、誰も聞きたくないと思いますが、僕の家庭事情を書かせてください
(すみません)

僕には一人娘がいます
可愛いのは間違いなく、もうデレデレです
ここには無償の愛しかないです

ですが・・・悩みももちろんありますし、世のお父さま、お母さまも共感できると思いますが、「子育てって本当に難しいし本当に疲れる」んです

僕は兄弟3人、みんな男、とゆう兄弟家庭で育ちました

今になって「母親って本当にすごいな・・」と実感し、さらには感謝しています、いや尊敬でしかない・・・・それは置いといて・・・

子どもは予期せぬ動きをしますし、個性が本当に如実に出ます

娘も7歳になり、出来ることも増えたし、理解力も上がりました
一人の人間として会話もできるようになり、体も大きくなって運動量も増えて・・・こんな感じで、特段代わりなく普通に生活をしているのですが、やはり行動が気になります

例えば
「早く宿題しなさい」「これはわかるでしょ?」「もう小学生なんだから・・・」
「早くお風呂に入って〜」「歯磨きしないとおやつ無しだよ!」

そんな言葉の毎日・・・

やはりイライラもします

上記で書いたことだけではなく、まだまだ親としてこうして欲しいとゆうことはたくさんあります

以前このnoteでも紹介した<子どもの自己肯定感を高める10の魔法の言葉>から学び、子供との接し方はかなり自分として変化があったと思います

是非これも読んでいただきたい本です


ですが、親も人です

理解力も上がったし、良いこと悪いことの判別は子どもなりにわかってきているのは確かですが、言葉をかけることは変わりはない

ずっと笑顔で、なんてなかなか難しいものです

そんな時にこの本<子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」>を知り、読んでみようと購入しました


僕は、自分の為にこの本を購入したのと同時に妻とも考えを共有したいと思って購入しました

やはり一貫して決めておくことや家族のルールは統一していた方が、変な争いは無くなるとゆう思いから


長々と書きましたが、ここからがこの本の感想になります

まず感じたことは

すぐに実践できるとゆうこと

上記の自己肯定感を高める10の魔法の言葉でも実践できると感じましたが、この本もそうでした

具体例を挙げて、どうすれば「しつけ」を親の「押しつけ」ではなく、子どもと接していくかわかりやすく解説されています

子どもを一人の人間として尊重する

この言葉は本当に響きます

僕のTwitterでもメモとして紹介しています

子どもに「宿題をしなさい」とゆう立場なら、親も勉強はしなくてはいけません

時代が変わり、zoomでの授業やプログラミング、英語を必須としたこの時代では、子どもも一生懸命です

しかも僕らが経験した昔を知らない

なら親も勉強して子どもと「いまを共有」しなければいけません


しつけや教育といったカテゴリーであるこの本には、子どもの未来をよくするとゆう気持ちが伝わってきます

もちろん、なぜ私はこんなにも子供に強く当たってしまうんだろう・・・とゆうお父さま、お母さまにも読んでいただき、見つめ直し子どもと共有できること、子どもの気持ちを理解すること、子どもを尊重していくことをぜひ学んでもらいたいですし、できたら僕も悩みを解決するお手伝いができたら何よりです


関連記事


サポートしていただいた金額は、一部<絵本の支援>に使わせていただきます