見出し画像

最高の夫婦④

皆さん、こんにちは!
この度は、noteをご覧いただきありがとうございます。

今年最後の講座やセミナー、講演会が
今日で終わりました。
2021年の残りは、コーチングセッションと
新年の準備をしていくだけです。

2021年は、自分の中で変化の年だったので、
どこかで振り返りはできたらなと思っています!

さて、日曜日ということで、コラムです!

前回に続き、夫婦関係のお話です。
前回の内容は、こちらからご覧ください!

そろそろまとめようかなと思うので、
今回でこのシリーズは最後にします。

前回は、話をする機会をつくることでした。

じゃあ、実際に私たちはどうしているのか?

「今日どうだった?」
「娘はどうだった?」

この2つを話しています。

タイミングは、娘を寝かしつけた後が多いです。
15分ぐらいで終わることもあれば、
2時間ぐらい話をしていることもあります。

お互いの今日を振り返ること。
それぞれから見た娘のこと。

これだけで、
お互いの価値観を共有することは可能です。
そこから話の流れで、
日によっていろんな方面に飛ぶ感じです。

大事にしているのは、それぞれの視点です。

言葉を大切にするシリーズの
事実と概念】の内容の補足になりますが、
自分自身のフィルターを通して見ているのが、
概念でした。

この概念(自身のフィルター)が、
価値観をつくります。

それぞれがどう生活してきたのか?
同じ事象(娘のこと)に対して、
どう見ているのか?

この2つを話すことで、
相手の価値観を知ることができます。

価値観を知ることができれば、
あとはその価値観を受け入れたり、
受け入れなかったりと、
自分自身で選択をすること
ができます。

お互いの価値観を受け入れなければならない。
というわけではありません。

知った上で、理解した上で、
どうするかを選択すること
です。

そして、お互いを尊重し合うことが、
より良い夫婦関係をつくることができます。

ここまで4回を通して、
最高の夫婦というものをお伝えしてきました。

私たち自身もまだまだ若輩者です。

それでもこうやって書いてみることで、
改めて自分たちの関係を見直す機会ができて、
良かったなと思います。

極論は、それぞれの夫婦のベストがあります。

ですが、共通している部分は【話し合い】です。

これをきっかけに、皆さんの中で、
新しい視点ができると嬉しいなと思います!

また来週の配信も楽しみにお待ちください!
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?