見出し画像

『ネガティブ繭』が齎す効果

気がつけば仕事モード、気を抜けばストイックな(笑)人間なので、今日はゆるゆるとおうちモードの記事を。

なにかでとってもネガティブな気持ちの時、そうですねぇ、例えばとっても悲しい時、あなたはどう過ごしますか?
読書家のあなたは、やはり本ですか?
noterのあなたは、やはり書くことかしら?

ネガティブな気持ちの扱い方は人それぞれいろいろあると思いますが、
私は『ネガティブ繭』の中に潜ることにしています。

私の場合は、として書かせて頂きますが、
一所懸命に踏ん張って、元気ぶって、中途半端にネガティブな気持ちを抑え込んでも結局種火は燻ったままだったり、ずっと引きづり続けたり、かえって長引いてしまう。

仕事柄、ポジティブ前向きが基本ですから、自分が元気でないと人様の支援はできません。そのためにはなるべく早く、自分の中のネガティブな気持ちに決着をつけることが全ての循環において必要です。
いつまでもいつまでも決着をつけられないと、結局自分が苦しいだけですからね。

思いきり、とことん、徹底的に、浸るほどに、酔うほどに、飽きるほどに、ネガティブを味わい尽くすわけです。

先日、あるオリンピック競技のナショナルチームコーチの方からお聞きしましたが、選手のネガティブな気持ちへの処方箋は、やはり同様で、「ネガティブとことん」でした。

押さえ込めば押さえ込むだけ、噴出口を求めるだけですからね。


私の場合は、簡単に言えばふて寝(笑)。
時には、プチ家出してホテルに泊まってネガティブ巣篭もり。
音楽はかえって要りませんねぇ。
とにかく音が無い世界。白い繭の世界。
歳をとって、もう泣かなくなったので、ただただごろんごろん。

もちろん、他にも映画観てスッキリとか、音楽ガンガンで飛ばしちゃうとか、いろいろ自分の悲しい時の処方箋はありはしますけど、1番なのはやっぱり『ネガティブ繭』だなぁ。

noteを始めたおかげで、ネガティブ繭の中からもぞもぞと、こうして書くことでスッキリというのも有り難いです。

あー、なんかスッキリしたなぁ。
読んでくださったあなたのおかげです。
ありがとうございました。

あなたと私の明日が良き日になりますように。

◾️わたしのしごと
https://bizcollege.tokyo 

https://lcj.tokyo/

#日記 #エッセイ #コラム #ネガティブ #ポジティブ #悲しい時 #note #習慣にしていること #スキしてみて #読書 #noter #note #本  

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#習慣にしていること

130,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?