見出し画像

ストレス = 悪者 ??

 日々、ストレスを感じていますか。私は、日々、ストレスを自身に積極的に与えるように心掛けています。

 与えると言っても、それはユー(eu)ストレスの事です。

 実は、ストレスには2種類あります。
  🔵ユーストレス (良いストレス)
   ※快い程度の刺激

  🔵ディストレス (悪いストレス)
   ※過度の刺激やプレッシャー

 です。

 『ストレスイライラ、ドキドキ、悪』と考えがちですが、上手く使えば良く働きます。

 例えば、輪投げの的を15メートル先に置いて、3回投げたとします。恐らく、難しくて一個も入らないでしょう。

 反対に、50センチ先に置いて、同じように3回投げます。恐らく、3回とも全て入りますが、面白くもありません。

 それでは、3メートル先に置いて練習すれば3投中、1つは入るかもしれませんね。更に努力して次は、2個、3個と入るようになるかもしれません。

 子供の勉強でもそうですね、いきなり難しいドリルを与えても、勉強自体が嫌になるだけですね。

 大切なのは丁度良いところに目標を設定することです。ストレスに置き換えるとストレスは過少でも過大でもいけない事になります。

 ユーストレスは、自分が最もパフォーマンスがあがる最適なストレスレベルで、成長と成功をもたらすと言われています。

 このストレスを意識すると、私たちのパフォーマンスも上がり、やる気も、集中力も、熱意も高まります。

 大変だと思う、嫌と思う事(例えば仕事や勉強、note!!?)でも、少しだけ取り組もうとか、7割の合格点を目指そうなど、良いストレスを感じてみて下さいね(^^♪

 本日もお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?