見出し画像

勉強を楽しむコツ(B-side)

こんにちは。
今回は「勉強を楽しむコツ(B-side)」です。
あまり書かれないことを
書いていこうと思います。

1.勉強ってソシャゲ?

お金をかけないでもできるが
お金をかけるとより充実する(要出典)のが
勉強だと勝手に思っています。
流石にお金は無限にあるわけではないので、
「自分は何ができて何ができないか」
「図書館や自習室で借りられるものか」
「お金をかけることに価値があるか」
などをうまく見極めることが大事です。
また、試験の点数が
順位として可視化されるので
「目標のために
 どのような戦略をとって問題を解くか」
考えるのはまさしくソシャゲのそれです。
コントローラーかペンかの違いだけであって。

2.さらにさらに先へ

これはちょっと広義の「勉強」の話です。
「興味をもったことにさらに切り込んでいく」
精神は大学でかなり重要になるため、
その前段階から
育てておくといいと思われます。
学校の先生に聞いても
分からないと返されることもあるでしょう。
その時は「○○合宿」といった
外部行事に参加することや
大学の先生を訪問してみる(連絡はとってね)
ことにも挑戦するべきです。
ほら、興味が冷めないうちに。

今回はここまでです。
次回もよろしくお願いします。


佐々木先生(新)

佐々木先生説明(修正版)

講座①

講座②

講座③

講座④

講座⑤


clue zemi の詳細・お問い合わせはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?