見出し画像

【社労士向け】TECOパートナー制度  定期説明会

「あの顧問先も、そろそろ紙のタイムカードを廃止して勤怠集計を自動化してほしいな」

 「リモートワークが増えた分、紙で配布するものを減らさないと…」

コロナ禍によってテレワークやDXがなかば強制的に浸透しています。もちろんその波はバックオフィス分野にも及び、労務、経理などの顧問先のご担当者様がクラウドソフトを検討・導入されることも増えています。

一方で顧問先からあれこれご相談を受ける士業の皆様にとっては、給与や勤怠管理のクラウドシステムを使いだすにしても何から手を付ければ良いのか、途方に暮れることも多いと聞きます。

あるいは、「もっと効率的に運営するために一刻も早く顧問先にクラウドシステムを導入してもらいたいが、さまざまな理由で難航してしまっている」というケースも実際よく耳にするところです。

しかしながら顧問先と士業の強力な二人三脚があれば、クラウド化はそんなに難しく捉える必要はありません!

TECODesignの「パートナー制度」で強力にバックアップいたします。

◆開催日時:毎月最終水曜14:30~15:00 

◆ご参加対象:社会保険労務士、税理士のみなさま

◆説明会概要
当日は下記の内容を中心にお話しいたします。

・中小企業がクラウド化するメリット
・中小企業が士業をもっと有効活用するため、クラウドが必要な5つの理由
 ①素材/加工コスト
 ②自分の時間を確保 
 ③ミスの低減 
 ④経営指標のリアルタイム化
 ⑤もっとも付加価値の高い情報の引き出し
・TECODesign士業パートナー実績

◆講師紹介
株式会社TECO Design 本多

大阪府枚方市出身。芸人6年、飲食店5年、そして事業会社での採用・労務・人事制度整備など人事労務分野での経験10年という異色の経歴を持つ。

勤怠管理から給与計算まで、幅広い知見を活用中。快活な話し口も人気です!

◆セミナー運営について
ー神楽坂ショールーム CLOUD STATION
人事労務クラウドサービスを実際に操作・比較しながら、自社に合ったシステムを見つけることができる国内唯一の場所です。各種のワークショップも定期的に運営中。ご来館予約はこちら。

ー株式会社TECO Design
神楽坂駅徒歩1分のショールーム”CLOUD STATION”を運営。これまでに250社を超える企業の勤怠管理・給与計算等のクラウドサービス導入支援をサポートしている実績から、業務フローの改善、見直し含めて、まるごとご相談を承っています。

◆開催場所
オンラインでのご参加のみとなっております。
パソコンもしくはスマホを1台ご用意いただければ、自席もしくはご自宅より、お気軽にご視聴いただけます。オンライン参加をご希望の方には、お申し込み後に開催までに参加用URLをお送りいたしますので、お待ちくださいませ。(Zoomでの接続を予定しております)

◆ご応募はこちらから

◆申込期限 開催前日の13時 

※ 前日午後にZOOM URLが届かない場合は、news@teco-design.jpへご連絡お願いいたします。

#士業 #社会保険労務士 #社労士 #勤怠 #勤怠管理 #クラウド #内製化 #税理士   #給与計算 #セミナー #ウェビナー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?