ClOb

言語学や語学など。 国際言語学オリンピック2022団体戦🥉、言語学オリンピック日本委員…

ClOb

言語学や語学など。 国際言語学オリンピック2022団体戦🥉、言語学オリンピック日本委員会委員(2023~ )、IELTS 7.5

マガジン

  • 対応

    複数言語間の単語や句、文章などの対応を問う問題です。

  • 文字

  • LevelC

  • 形態

    いわゆる文法についての問題です。

  • LevelB

    ひねりが加えられていたり、多くの作業を必要としたりする問題です。少々難しいですが、解きごたえ十分です。

記事一覧

固定された記事

IOL2022体験記

○はじめに 的な何か(長らく解説を更新しておりませんでした)ClObです。お久しぶりです。幸運なことに悲願であった国際言語学オリンピック日本代表に選出され、2022マン…

ClOb
1年前
17

純ジャパが世界9位の大学を受けたらなんか受かっちゃった話~UCLほか大学受験記~

こんにちは。ClObと申します。 この度、紆余曲折ありましてイギリス🇬🇧の名門UCL (University College London) のファウンデーションコース (詳しくは後述)からオファ…

ClOb
3週間前
51

初めてのIELTSで7.5を取った人の英語学習法

■はじめに こんにちは。ClObです。普段は高校3年生をしていたり(まもなく卒業ですが)、言語学オリンピック日本委員会の委員をしていたりします。ちまちま言語学の勉強…

ClOb
3か月前
81

JOL2018-4 古テュルク語

LevelC、文字、音韻 ■問題の評価と解答のポイント難しいです。本当にJOLの問題なのでしょうか。少なくとも、この問題を本番で完答するのはほぼ不可能です。(データの数…

ClOb
2年前
5

JOL2018-3 ナーナイ語

LevelB、形態 接尾辞に関する規則を分析する問題です。(1)・(2)は比較的容易に解くことができますが、(3)では少々専門的な知識が必要になります。また、記述問題が2問あ…

ClOb
2年前
5

JOL2018-2 ベジャ語

LevelA、対応/統語 語彙の把握と、語順とそれに伴う意味の変化の特定をする問題です。日本語では少し解釈が難しい表現が出てきますが、しっかりと情報を整理して語彙対…

ClOb
2年前
5

JOL2018-1 「主の祈り」(チェコ語、ポーランド語、スウェーデン語、古英語)

※解く際にはあまり問題ないですが、スウェーデン語六行目の "vighet" は誤植で正しくは "evighet" だそうです。 LevelB、文章 / 対応 古英語と三つの言語の「主の祈り…

ClOb
3年前
2

JOL2017-3 モンゴル語

LevelB、文章 対応する二つの文章を比較して、語彙の特定を行う問題です。情報の整理を簡潔かつ正確に行う必要があり、少々センスも問われます。 出現する単語の種類が…

ClOb
3年前
6

JOL2017-2 フリウリ語

LevelB、形態 定冠詞と所有形容詞の変化を問う問題です。正確な条件整理をして規則を導き出す必要があります。(イタリア語に女性名詞と男性名詞の区別があるという知識…

ClOb
3年前
8

自己紹介とトリセツ

はじめまして。ClObと申します。名前の読み方は僕自身にもわかりません。 このnoteには、言語学オリンピック関連の問題の解説を主体にして投稿していきます。(なぜなら、…

ClOb
3年前
12

JOL2017-1 ロシア語

LevelA、形態 連用要素(係り結び)を問う比較的簡単な問題です。 例文を見てみると、語順が日本語と同じく形容詞-名詞であることがぱっと見て分かります。さらに、「家…

ClOb
3年前
3
IOL2022体験記

IOL2022体験記

○はじめに 的な何か(長らく解説を更新しておりませんでした)ClObです。お久しぶりです。幸運なことに悲願であった国際言語学オリンピック日本代表に選出され、2022マン島大会に参加したため、それに至るまでの過程と大会の感想、反省点を書き記しておきたいと思います。
本編は書きやすさの問題で終始常体で書いております。ご了承下さい。
(旅程に興味がない、言オリ要素だけ読みたい、という方はJOL2022、

もっとみる
純ジャパが世界9位の大学を受けたらなんか受かっちゃった話~UCLほか大学受験記~

純ジャパが世界9位の大学を受けたらなんか受かっちゃった話~UCLほか大学受験記~

こんにちは。ClObと申します。

この度、紆余曲折ありましてイギリス🇬🇧の名門UCL (University College London) のファウンデーションコース (詳しくは後述)からオファーをいただくことができました。
ちなみにヘッダーの画像はオファーを通知するメールの冒頭です。かっこいい!

この記事では私の国内・国外含む大学受験のプロセスについて、振り返りも兼ねて書いていこうと思

もっとみる
初めてのIELTSで7.5を取った人の英語学習法

初めてのIELTSで7.5を取った人の英語学習法


■はじめに

こんにちは。ClObです。普段は高校3年生をしていたり(まもなく卒業ですが)、言語学オリンピック日本委員会の委員をしていたりします。ちまちま言語学の勉強とかもしてます。

今までこのnoteには言語学オリンピックに関することを主に投稿してきましたが、機会があって受けたIELTS for Academicでそこそこのスコアをとれたので、今回は自分なりの英語勉強法を少し書いてみようと思

もっとみる
JOL2018-4 古テュルク語

JOL2018-4 古テュルク語

LevelC、文字、音韻

■問題の評価と解答のポイント難しいです。本当にJOLの問題なのでしょうか。少なくとも、この問題を本番で完答するのはほぼ不可能です。(データの数が少ない上、文字の対応の問題と見せかけて複雑な音韻規則も解明しなければならないという罠もあります。)
この解説の最後にもありますが、はじめに、この問題で分析すべき規則の一覧を書いておきます。

・右から左に書く
・狭母音/広母音の

もっとみる
JOL2018-3 ナーナイ語

JOL2018-3 ナーナイ語



LevelB、形態

接尾辞に関する規則を分析する問題です。(1)・(2)は比較的容易に解くことができますが、(3)では少々専門的な知識が必要になります。また、記述問題が2問あるため、見つけた規則をしっかりと整理しておくことが必要になります。

まずは、与えられた12個の文章の組を分析します。すべて動詞は同じで、それぞれ異なる接尾辞がついていることが確認できます。ここで、動詞の語幹を調べる必要

もっとみる
JOL2018-2 ベジャ語

JOL2018-2 ベジャ語



LevelA、対応/統語

語彙の把握と、語順とそれに伴う意味の変化の特定をする問題です。日本語では少し解釈が難しい表現が出てきますが、しっかりと情報を整理して語彙対応と規則を導き出すことができれば難なく解くことができます。

対応問題であり、与えられた文章に対応する日本語訳はランダムな順番に並んでいます。そこで、まずはベジャ語の文と日本語訳のそれぞれについて使われている単語とその回数を整理し

もっとみる
JOL2018-1 「主の祈り」(チェコ語、ポーランド語、スウェーデン語、古英語)

JOL2018-1 「主の祈り」(チェコ語、ポーランド語、スウェーデン語、古英語)



※解く際にはあまり問題ないですが、スウェーデン語六行目の "vighet" は誤植で正しくは "evighet" だそうです。

LevelB、文章 / 対応

古英語と三つの言語の「主の祈り」の文章の対応を考える問題です。複雑な作業は要求されませんが、的を絞って解き進めていく必要があります。
また、現代の英語では馴染みのない "thine", "thy" という言葉がありますが、これは古英語

もっとみる
JOL2017-3 モンゴル語

JOL2017-3 モンゴル語



LevelB、文章

対応する二つの文章を比較して、語彙の特定を行う問題です。情報の整理を簡潔かつ正確に行う必要があり、少々センスも問われます。

出現する単語の種類が多いため、文法の正確な整理は困難です。そのため、まずは問題に従いつつ頻出の語彙を整理します。手始めにモンゴル語と日本語の両方を一文ずつ区切り、それぞれ十文ずつの対応を見やすくしておきます。(画像では、モンゴル語と日本語の対応する

もっとみる
JOL2017-2 フリウリ語

JOL2017-2 フリウリ語



LevelB、形態

定冠詞と所有形容詞の変化を問う問題です。正確な条件整理をして規則を導き出す必要があります。(イタリア語に女性名詞と男性名詞の区別があるという知識があればより簡単に解けます。)

まず、2,3番目の例文の「その(特定の)」という英語の教科書でよく見る訳から、「lis」や「la」が定冠詞であることが分かります。また、その後の例文からフリウリ語では所有形容詞がすでに付いている名

もっとみる

自己紹介とトリセツ

はじめまして。ClObと申します。名前の読み方は僕自身にもわかりません。

このnoteには、言語学オリンピック関連の問題の解説を主体にして投稿していきます。(なぜなら、言語学オリンピックは正しいプロセスを見つけるのが非常に難しいのにもかかわらず解説のない問題が多いからです)

さて、noteを始めたきっかけですが、JOL2021で銅賞に留まりAPLO出場を逃してしまった悔しさから僕自身の勉強も兼

もっとみる
JOL2017-1 ロシア語

JOL2017-1 ロシア語



LevelA、形態

連用要素(係り結び)を問う比較的簡単な問題です。

例文を見てみると、語順が日本語と同じく形容詞-名詞であることがぱっと見て分かります。さらに、「家」を意味する名詞が同じ形で現れているのに対して形容詞 古い/新しい/黄色い に対応するロシア語の言葉は語尾が少しずつ違うことから、形容詞のみが形を変えるのだと推測できます。そこで、まずは語幹(活用などで変化することのない単語の

もっとみる