見出し画像

2021年クリスマスは「抹茶のシュトーレン」

毎年、クリスマスの時季になると、それっぽいスイーツを焼くのが恒例です。

ある年はオーソドックスなショートケーキだったり、ブッシュ・ド・ノエルだったり、チーズケーキだったり。

去年はどうしてたかな…。

まったく記憶からなくなっていたので、保存している膨大な画像フォルダから探してみて「あーーー」となりました。

画像1

画像2

画像3

Vlogにもアップしてたっけな。

なつかしい。この頃は、まだnoteで発信をしておらず、ときどきチラ見する程度のおつきあいでした。

そして今年はというと、レクチンフリー&グルテンフリー「抹茶のシュトーレン」を焼きました、とnoteにこうして入力しています。感慨深い。

画像4


レクチンフリー&グルテンフリー「抹茶のシュトーレン」レシピ

材料(約25cm 1本分)

【A】
ソルガムパウダー:100g
アーモンドパウダー:100g
抹茶パウダー:30g
ドライイースト:6g
シナモン:大さじ1
ナツメグ:小さじ1
カルダモン:小さじ1
はちみつ:80g
ギー:30g
卵:1個
アーモンドミルク:20g

【B】
クルミ:50g
ラム酒漬けレーズン:80g
はちみつレモンピール:20g

【トッピング】
ギー:30g(溶かしたもの)
ラム酒:適量
ココナッツファイン:適量

つくりかた

①ボウルにアーモンドミルク以外のAの材料をいれ、よく混ぜあわせる

画像5

②アーモンドミルクを加え混ぜる

画像6

③Bの材料を加え、混ぜあわす

画像7

④約25cmくらいの楕円形に生地を伸ばし、片側を少しずらして半分に折りたたみ、1時間半ほど発酵させる

⑤160℃に予熱しておいたオーブンで40分焼く

画像8

⑥ ④にギーとラム酒を塗り、ココナッツコファインをかける

⑦ひと晩おく


「はちみつレモンピール」は、きざんだ有機レモンの皮を3回茹でこぼししたあと、同量のはちみつで煮こんだものを使用しています。

香り高くなって、奥深い味わいのシュトーレンになるのがお気にいり。

画像9

先日のVIP対応(笑)のひとコマ。

画像10

この日は「柿とラムレーズンのパウンドケーキ」といっしょにいただきました。


なぜか、クリスマスイヴ/クリスマスの当日にロマンチックな想い出がひとつもないので、2021年はうっとりするような時間を過ごしたいな。

これも来年の「やることリスト」に加えておこう。


この記事が参加している募集

#つくってみた

19,377件