マガジンのカバー画像

音楽

7
好きな音楽について書きます。
運営しているクリエイター

#音楽

ラジオの思い出

たしか私が中学生になった頃、父が家にあったラジカセを出してきて、ラジオを聴くことを教えてくれた。

それはCD・カセットテープ・ラジオが聴けるプレーヤーだった。
父が借りてきたCDを再生しながら、音源をテープに録音していたのを小学生の私は覚えている。
振動が伝わるとテープに雑音が入ってしまうので、ドタバタ歩くなと怒られた。

学校の授業で習う音楽とか歌うことは好きだったけど、自分から進んで触れたこ

もっとみる

eastern youth(イースタンユース)

耳に残るギターだった。
自分の「知らない曲」は心を素通りしていきやすいが、一つどこかに引っ掛かっていた。ギターがジャカジャーンとコードを鳴らす、そこに残った独特の響きがこのeastern youth(イースタンユース)というバンドを、他の知らない曲達から区別していた。
「あれ、これイースタンユース?」
ギターとボイスを受け持つ吉野さんが鳴らすのはその人だけの音だった。

そりゃそうなのだが、吉野さ

もっとみる

チカラ(B'zライブ記録)

B'zといえば、日本のロックシーンを
走り続けてきた驚異的バンド、という
イメージを持っている。

彼らの曲を耳にした
私の一番古い記憶は小学生の頃だ。

父の運転するクルマの中
「♪今夜ボクは寝な〜いよ〜♪」と、

小学生の自分には少々、アクの強すぎる
稲葉さんの声が聴こえてきた。

姉弟三人でげらげらと笑ったのを
覚えている。
今夜寝ないんかよ、とか何とか言って。

その歌は、とてつもない名曲

もっとみる

「プラネタリウム」

現実と、自分の中の世界は
必ずしも一致しないよね。

十代から二十代にかけては特に
頭の中で描いた理想と、
繰り広げられる現実が乖離していた。
私は苛立ちを抱え、
不安とひねくれた心をいつも
持て余していたような気がする。

BUMP OF CHICKENの
「プラネタリウム」という曲は、
幻想的なイントロが印象的だ。
銀河の中を浮遊し、こぼれる星を
眺めているようだ。

藤原さんの低く甘くかすれ

もっとみる

BUMP OF CHICKENにまつわる超個人的な長話。

高校生の時。ラジオから流れていた
「supernova」という曲が耳に残った。
アコースティックギターが中心の
ゆっくりとした、でも躍動的なビートのメロに、語りかけるような歌が印象的だった。

歌詞が比較的聞きとりやすく内容が気になったので、コンポに耳を近づけて
一言一句追っていった。いい歌だなと思った。

それからアルバムを借りて聴いてみた。
バンプオブチキンの曲にハマっていった。

親にパソコ

もっとみる