見出し画像

愛車の衣替え。


ごあいさつ


みなさん、こんにちは!

朝番の出勤時に、
気持ち早めに起きてカーテンを恐る恐る開けて、雪の確認をしていたあの日々が、
ようやく懐かしく感じられるようになってきた今日この頃のいつきです。

いつきの住む街も
まだ早朝は冷え込む日もありますが、
日が昇ればすっかり春の陽気を感じられるようになってきました。

最近嬉しかったこと。

我が愛車から
やっと雪かき道具を降ろして押し入れに封印できたことです\(^o^)/

ファー付きジャンパーをやめたいつき同様、
車の後部座席も身軽になりました〜

我が愛車の冬装備 


雪の時期中、いつきは⇩

  • スコップ

  • スノーブラシ

  • 子供用のミニダンプ

  • スタック時脱出用のダンボールや木の板

  • 車の天井を雪掻するための踏み台(折りたたみ式)

  • ひざ掛けや毛布類(大判の布はスタック時タイヤに噛ませるのにも使えますよ!)

  • 雪かき用の防寒具

を、載せていました。

改めて挙げてみると、結構な量ですね。

車が広々したわけだぁ!

今冬は2度の大雪で恐ろしいスタック地獄を経験したので、
例年よりも装備が増えてしまいました。

備えあれば憂いなし。

極力、雪道のトラブルで人様に迷惑を掛けない為にも。

雪にハマって困っている人がいたら、力になる為にも。

多分今後も、冬はこの装備で行くと思います。

あと、
これは一年を通して載せているのですが、
携帯トイレはアウトドアや災害などの緊急時の備えとして車に常備しています。

この冬は何度か、逃げ場の無い道で雪による渋滞に巻き込まれ、
本気でお世話になりそうになりました。

出来れば活躍する時が来ないことを願いたいですが…

いざという時のお守り代わりにオススメです!


春夏秋仕様へ衣替え


重たく場所を取る冬の味方達を降ろしたら、
次にすることは愛車の春夏秋仕様への衣替えです♪

いつきはキャンプやピクニック、車中泊が好きなので
本腰を入れてアウトドアを楽しむ時は
基本的にたくさん積める旦那さんの車を使っているのですが。

ソロなど日常で気軽に遊びに使えるように、
自分の車も軽自動車ではありますが、
その用途に向いている軽ハイトワゴンタイプのものを選びました。

いつきを色々なところに運んでくれる、かわいく頼れる相棒です。

いつきにとって、車の秘密基地化に試行錯誤する時間は、
最高にときめく時間のひとつです。

今回は、
いつきの愛車の衣替えと秘密基地化の模様を少しお披露目したいと思います。

お付き合い頂けたら嬉しいです♪

お気に入りのクッション


いつきは後部座席の片側を倒しフラットにしてマットを敷いて、
朝の始業時間までの待機時間やドライブの休憩時などに気軽に寝っころべるようにしています。

本当は後部座席を完全にフラットにしたいところですが、
軽でそんなに広いわけではなく、3人はすぐに乗れるようにこのスタイルです。

いつきはその空間にクッションを置いているのですが。

そのクッションにはひとつ工夫がありまして。

車用のクッション

クッションカバーのみを購入して、

ひとつには、
冬仕様の時に活躍するひざ掛けや毛布、車中泊時に使用するカーテンなど。

もうひとつには、
急に温泉施設に行くことになった時や、出先で汚れて着替えが必要になった時に使うための着替えやタオル類を入れています。

いつきのクッションはクッションの皮を被った収納です。

だから、ちょっと硬いです(笑)

車にクッション、一見必要ないように思いますが。

仮眠を取る時に枕替わりにもなるし。

公園でレジャーシートをしいて寛ぐ時にお尻を守ってくれたり。

壊れ物を乗せる時の緩衝材になったり。

バックドアを開けてクッションを背もたれにすれば簡易ソファーの出来上がり。

いざという時、中身も役立ちます。

なにより可愛い柄のクッションがあると
お部屋みたいで嬉しくなるのでいつきのお気に入りです。

車の壁面収納&目隠し


もひとつ、いつきの気に入っている車のカスタマイズは、
車のピラー部分のパーツの境目⇩を利用した壁収納と目隠しカーテンの設置です。

Aピラー部分の様子

上の写真のようにフックを差し込むことで、
ちょっとしたものがかけられるようになります。

今だとマスクをかけたり出来るので重宝しています。

以前、車用の既製のカーテンを購入した時、カーテンの設置方法がこのような形状の専用金具を取り付けるタイプだったので、

あれ?100均のフックでイケるんじゃない?

と、ひらめいたのがキッカケです。

このフックはダイソーさんで売っていたものです。

愛車の目隠しの様子

そして、このフックに
これまた100均で買ったつっぱり棒とカフェカーテンを渡し手作りの目隠しにしています。

本当は可愛らしい柄のカフェカーテンにしたかったのですが、機能面重視で遮光性の高いこのカーテンにしました。

ちょっと無念です。

これを左右の窓に設置して、

フロントガラスとリアガラスはフロントガラス用のサンシェードを取り付ければ、
車一周の目隠しが完成。

車中泊や休憩時にとっても活躍してくれます。

使わない時も、突っ張り棒なら小さくしておけば場所を取らないし、
カーテンも畳んで先程のクッションの中身にしておけば邪魔にならないので、
自画自賛になっちゃいますが、なかなかいい方法だと思っています(^^)

車内の目隠し方法は色々試行錯誤したのですが、

既製品は高いし、

吸盤式は外れやすい、

取付け手段によっては着脱が面倒だったり、

車に穴を開けたり接着剤を使ったりはしたくはない…

色々考えた末、今はこの方法にに落ち着きました。

ただ、この方法。

Bピラー部分にはサイド用のエアバックが内蔵されていたりするので、
フックなどを取り付けるのは安全の為、停車中のみが良いと思います!

あと、扱い方によっては車を痛めたりするかもしれないので要注意です!

こんな感じで、愛車の秘密基地化を楽しんでいます。

これから外で過ごすのが楽しくなる季節。

愛車の衣替えをしながら、とっても楽しみないつきなのでした。

ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました!

#アウトドアをたのしむ
#エッセイ
#いつき






この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,378件

#私のストレス解消法

11,301件

もし自分の記事を気に入って下さいましたらサポート頂けたら嬉しいです! 頂いたサポートは趣味の暮しに使わせて頂きますm(_ _)m