マガジンのカバー画像

神経発達症

23
ASD、ADHD、その他発達障害について書いています。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

WAISの結果と実際の特性が割と一致したASDの方

WAISの結果と実際の特性が割と一致したASDの方

こんにちは。精神科医のはぐりんです。今日は少し専門的な内容になりますm(_ _)m

今回は元々診察だけでASDの診断がついた方なのですが、その後心理検査(WAIS、PARS、AQ)を行ったところ、診断をさらに裏付ける結果となったパターンをご紹介したいと思います。
※プライバシー保護のため、情報は一部改変、限定して書いていきます。

学校の単位がとれず、発達障害の診断がつけば学校側から配慮をすると

もっとみる
ASDとアルコール依存症〜ハームリダクションとは?

ASDとアルコール依存症〜ハームリダクションとは?

こんにちは、精神科医のはぐりんです。

今回はとあるASDの方のアルコール依存症に関して、比較的うまくお酒と向き合えるようになった方をご紹介したいと思います。

アルコール依存症とは?

まずは一般的な知識について。ご存知の方も多いかとは思いますがアルコール依存症とは文字どおりお酒に依存してしまっている状態で、わかっているけど止められない(精神依存)、身体的にも最初に飲み始めたころよりもどんどん量

もっとみる
愛着障害とADHD

愛着障害とADHD

こんにちは。精神科医はぐりんです。

今回は愛着障害とADHDというテーマ。これだけで1冊の本が書けてしまいそうな壮大なテーマですが、最近似たような境遇の患者さんがよくいらっしゃるので少し思ったことを書いてみたいと思います。

共通点として、

・ADHDの診断がついている
・母親との関係性が悪く地元を離れて暮らしている
・シングルマザーでお子さんが1人いる
・彼氏がいて最近妊娠が発覚した

こう

もっとみる
「空気は読めます」は空気が読めない!?〜発達障害の診察〜

「空気は読めます」は空気が読めない!?〜発達障害の診察〜

今回は、発達障害かどうかみてほしい、と初めて来院された患者さんの診察場面を一部ご紹介したいと思います。

発達障害の方にはいくつか特徴がありますが、そのうちコミュニケーションの障害は必須と言ってもいいでしょう。診察ではいくつかこちらから質問をしていくのですが、私の場合コミュニケーション障害の有無を尋ねる質問のうちの一つに「空気は読めるほうだと思いますか?」とダイレクトに質問します。この質問に対して

もっとみる