マガジンのカバー画像

淡路島の生き物

67
淡路島の蝶などの昆虫や鳥、カエルなどの生き物。
運営しているクリエイター

#洲本市

さくら・さくら

さくら・さくら

こんにちは😃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

今年も、桜がいつの間にか
満開になり、いつの間にか
葉桜になり、桜の春が終わ
りました。

こちらは、4月6日に洲本市
宇原のコミュニティプラザ
宇原公館の桜と宇原大池の
周辺で撮影したものです。

淡路市の周辺でも、レンゲ畑が
あちこちにありましたが、ここ
洲本市でもレンゲ畑があちこち
にあります。

昔は一面のレンゲ畑が広がって
いて、牛

もっとみる
クロツバメシジミ

クロツバメシジミ

こんばんは、光守氏 天貴
(ひがし あき)です。

こちらは10月10日に撮影した
シジミ蝶です。
いつものトンネル越えの山道
の萩の花の周りで撮影したも
のです。

10月12日に投稿した
萩とすすきでもご紹介した蝶
で、羽の表が黒で、検索した
ら、クロツバメシジミと表示
が出ました。

こちらは10月19日に撮影した
シジミ蝶です。
検索したら、クロマダラソテツ
シジミと表示が出ました。
残念

もっとみる
ジャックランタン

ジャックランタン

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

多少のバラつきはあるものの、
だいぶ秋らしくなってきた気
がします。😄

昨年、とあるお店に飾ってあっ
たハロウィン🎃感たっぷりの
オレンジ色のお花が気になって
いて、昨年あちこちの売り場を
探してみたけど見つからず、
先日ホームセンターの花売り場
に並んでいるのを見つけて思わ
ず、ガッツポーズ‼️😆

シーマニアという、ペルーや

もっとみる
萩とすすき

萩とすすき

こんばんは😃💕
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

いつものトンネル越えの山道
の萩の花を先日投稿させて頂
きましたが、萩がすすきとい
っしょに自生していて、先日
はまだ、すすきの穂が出てい
なかったのですが、今週は穂
が出ていて、秋の七草の二品
が共演していました。😄💕

咲き初めの頃には、瑠璃色の
シジミチョウが飛んでいるの
をよく見掛けていたので、こ
の日もいるかなと思い、探し

もっとみる
只今、芙蓉の季節です

只今、芙蓉の季節です

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

9月に入ってから毎日、芙蓉と
酔芙蓉が咲いています。😃✨

9月後半からは、花💠数も増え
て、白い花💠とピンクの花🌼
が庭を彩っています。😄🎵

朝なので、たくさんの白い酔芙蓉
の花が普通のピンク色の芙蓉の中
に見てとれます。

そして夕暮れ時です。
酔芙蓉がお酒🍶に酔うように
白い頬をほんのり染めて。

この日の昼間、何気

もっとみる
栗🌰実ってます

栗🌰実ってます

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

いつもの山道が秋いろいろです。
😃✨

トンネル越えをする山道の、
市内からの登り坂にはヨメナの
花💠が咲き、トンネルの上には
栗🌰の毬栗が実り、国道への下
り坂には、萩が見事に咲いてい
ました。😃✨

見晴らしのよい、トンネルの上
の山道からの眺めは気持ちいい
です。😃✨

そして、振り返って見上げたら、
栗🌰の毬栗がいくつ

もっとみる
田園地帯に植えてあるもの

田園地帯に植えてあるもの

こんばんは🌙😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。
淡路島は酪農も盛んで、淡路市は
和牛(食肉用)、洲本市と
南あわじ市は 乳牛(搾乳用)
の飼育が多いです。
牛さんのエサも配合飼料に藁を
切って混ぜたり、イタリアン
グラスなどの牧草の他に
牛さん用のトウモロコシも
栽培しています。
当然ですが、牛用なのでコーン
の部分は小さくて細めです。😄

畑の間には細いあぜ道が縦横無尽に
通ってい

もっとみる
近所の散歩道

近所の散歩道

春に桜を撮影した洲本市宇原の
散歩道です。
今は黄色のこの花がたくさん
咲いています。

実は、駆除対象の特定外来種で、
オオキンケイギクといいます。
繁殖力が強く、在来種を圧倒して
しまうため、各地で引っこ抜いて
いるのをTVニュースで見かける
ようになりました。
知らない頃は、美観のために花の
種を撒いて育てているんだと思っ
ていました。
川原に生えているのは、風で種が
飛んで生えたのだと思っ

もっとみる
水田の風景

水田の風景

こんにちは、光守氏 天貴です。
昨日の午後、雨上がりの田園風景を
撮ってみました。
場所は洲本市安乎町で、国道の
Awajiオブジェやホテル シーガイア
海月のあたりを山側に少し入った
辺りです。
田植え準備のために水田に水を張
っています。
連なる水田が水鏡のようになって
空と周りの風景が映り込んでいま
す。
これも田植えが済んでしまうと
稲があるため、こんなふうに
見ることができないので、

もっとみる