見出し画像

関西でまちづくりがしたい人におすすめの企業

こんにちは、にゃごんです。

今回は関西でまちづくりがしたい学生におすすめの企業を紹介します。
独断と偏見によって書きますので、ご容赦お願いします。

わたしは大卒文系として就活したため、その目線で書きたいと思います。

鉄道業界

総合職は総じて難易度が高いです。インフラ業界ということで学生にはかなり人気の企業達です。大学的には、ボリュームゾーンは京阪神あたりで関関同立がギリギリといったところでしょうか。過去数年の採用傾向を見ても、関西の優秀な大学から採っていますね。

鉄道業界は、電車に乗ってくれる人がお客さんなわけですが、そのお客さんを増やすために様々な事業を展開しています。その中のひとつに、駅周辺のまちを開発する沿線開発があり、不動産事業に力を入れている鉄道会社がほとんどです。また、関西には東京と比べて大きなデベロッパーはないといって良く、関西における大規模なまちづくりは東京のデベロッパーか鉄道会社が行っているケースが多いのです。そのため、関西でまちづくりをしたい、という人には鉄道会社がおすすめなのです。

しかし、どの鉄道会社にも言えることなのですが、不動産事業はあくまで事業の一部であり、他の事業、例えば鉄道事業やレジャー事業に配属される可能性もあります。不動産事業にいきたいと思っても、どうなるかがわからないという懸念点があるのです。


阪急阪神HD

梅田の地主。グランフロント大阪やHEP5などの開発を手がけています。関西において大規模な開発を行いたいのならば入るべきです。また、就活イベントにおいても東京のデベロッパーと関西のまちづくりについてディスカッションする特集が組まれたりするなど、関西のまちづくりを牽引する立場として認識が強いという印象です。
しかし、さまざまな事業を行っている会社のため、自分が行きたい事業に行けるかどうかは保証されていません。幅広い意味でまちづくりを行いたいのならば、最適な企業だと思います。

雰囲気 明るめ・活発(人事の人たち)
平均年収 943万
平均年齢 42歳

近鉄ホールディングス

近鉄といえば、あべのハルカスが真っ先に思い浮かびますね。近鉄の特徴は名古屋まで路線があるくらい広い範囲で路線を展開している点です。
年収を見るとやや阪急阪神HDと比べて低いように感じますが、openworkによると総合職は長年勤めていればそれなりにはもらえるようです。(けして低いとは思いませんが)

雰囲気?(あまりみていなかったので分かりません)
平均年収721万
平均年齢47歳

京阪ホールディングス

私の身の周りに京阪がないのであまり詳しくないのですが、鉄道会社ということで、大阪や京都の立地の良い場所にビルを所有しています。しかし、これまでに紹介した2社と比べると、不動産事業に力をそこまで入れていないような印象を受けます。

雰囲気 穏やか
平均年収 740万
平均年齢 39歳


南海電気鉄道

大阪のなんばにターミナル駅を持ち、関空や和歌山とを繋ぐ路線を有する会社。なにわ筋線計画で数年後に梅田に延伸するため、これからの可能性を秘めている会社という印象があります。
また、インバウンド需要はこれから多くなってくると思いますので、関空と梅田、なんばをつなぐ南海はこれから潤ってくる可能性もあります。ただ、会社の体質としてはかなり古いように感じられます。

雰囲気 明るめ
平均年収 611万(現業職含めるので総合職はもうすこし高い)
平均年齢 44歳

大阪市高速電気軌道

2017年に大阪市交通局が民営化して出来た会社。そのため、新たなチャレンジが出来る可能性を十分に秘めた会社だと思います。現在では、保有している使われていない土地にマンションを建てたり、MaaSなどの新規事業にも積極的に取り組んでいます。ただ、数年前まで公務員であったことから、公務員体質が抜けきらないという噂は聞きます。

雰囲気 明るめ
平均年収 ?
平均年齢 49歳

JR西日本

言わずと知れたJRのうちのひとつ。大阪に巨大なターミナル駅を持っていたりと、開発規模の大きさでいうと一番ではないでしょうか。しかし、懸念点としては、路線が関西にとどまらず中国地方や北陸まで伸びているというところですね。様々な地域での開発ができる可能性を秘めていますが、関西のまちづくりをしたいという方にとっては少々大きすぎる気もします。

雰囲気 堅め
平均年収 610万(現業職含めるため総合職はもう少し高い)
平均年齢 39歳



デベロッパー

おつぎはデベロッパーですね。だれもが知る三井不動産や三菱地所などの総合デベロッパーは基本的には東京です。しかし、関西にもデベロッパーは存在しています。基本的には、鉄道、電力、ガスなどの会社の子会社として存在しています。そのため、親会社と子会社の関係性がかなり気になるところです。

阪急阪神不動産

阪急阪神ホールディングスの中核会社である阪急阪神不動産。今回紹介するデベロッパーの中では一番大きな開発を行っていると言えるでしょう。しかし、入社1年ほどはマンション販売をしなければならなかったり、ホールディングス採用の人達との給料にも差を付けられています。また、大規模な開発はホールディングスの人達が担当する可能性が高く、阪急阪神不動産採用の人は、住宅がメインであるといううわさも、、。そのあたりを加味して良いと思えるのであれば、良いと思います。

雰囲気 明るめかつやや厳しめ
平均年収 ? (openworkから700~800ほどと予想)
平均年齢 ?

関電不動産開発

関西電力の子会社である関電不動産開発。最近はかなりの成長をしている会社であり、海外での開発にも積極的にチャレンジしている印象。待遇面も他の関西デベロッパーとくらべて少し良いという噂も。ただ、関西電力からの出向組は一定数存在しています。

雰囲気 ?
平均年収 ?
平均年齢 ?

大阪ガス都市開発

他の関西デベロッパーと比べるとかなり小規模ではありますが、販売は外注して、開発を専門でやっているという点をセールスポイントにしている会社です。やや高級感のあるマンションブランド展開しており、そのマンションに格安で住むことができる福利厚生が若手には魅力。

雰囲気 柔らかい
平均年収 ?
平均年齢 ?

近鉄不動産

あべのハルカスを所有する近鉄ホールディングスの中核会社。こちらも大規模な開発を行うことができる可能性はありますが、やや給料が低いイメージ。

雰囲気 明るめ
平均年収 ?
平均年齢 42歳

JR西日本不動産開発

JR西日本が有する不動産会社。駅ビルなどの開発が出来るのかと思いきや、主要な開発は本体が行う模様。親会社との折衝がかなり大変そうではあります。給料も他の会社と比べてそこまで多くはない印象。

雰囲気 堅め
平均年収 697万
平均年齢 40歳



いかがだったでしょうか。
関西でまちづくりをするということと
お給料をもらうということの両立はなかなか難しそうです。笑

今回紹介した会社に私はほぼほぼエントリーしており、書類を出した企業はすべて通っていますので、もし参考にしたい等の要望があればコメントで教えてください。

それでは、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#就活体験記

11,722件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?