見出し画像

赤ちゃんも頭痛になるんです

「何のために それをやっているの?」
そんな質問を自分にしたことはありますか?

山田は行き着くところ「自分が幸せになるため」と思っています。

例えば 食べたくないのに食べる・やりたくないのにやるって
変だと思いませんか?
その先に「幸せ」があると思うからそうしている・・のですよね?

しかし
誰かの「これ良いよ。あなたのためだから」
「これをしないと健康にならないよ」
「エライ人が言っているから。大切な家族が言うから」と
自分の気持ちや身体の声に目を向けないままで
自分の幸せを他人に依存して 手に入れようとしていませんか?

「本当にそれで幸せですか?」
「そこに自分は居ますか?」

身体とあなたの声に耳を傾け 心にも時間をかけて
出ている症状だけでなく 根本から解決したい方におススメです。

私がお届けできるのは中国伝統医学
病気を診ず人を診る医学 体質を診断できる医学
2400年以上 変わることなく伝え続けられた知恵

ここを大切にしているのが山田ともえです。 

☆------------------☆

赤ちゃんも頭痛になるんです。

山田は、産前産後サポートセンターでも施術をさせていただいております。

今日も 産まれて2か月の赤ちゃんが

「寝かせると泣く」「抱っこすると泣き止む」感じでしたので

診断したところ「頭痛」でした。

詳細をかくと長くなるので割愛します。

詳しく聞きたい方はメッセージください(´ω`)

3分ほど触らせていただき

2時間後には 主訴の頭痛から便秘・手足の冷え などなど

全て改善しました。

何をやっても泣き止まない時でも 理由は必ずあります。

ママも少し安心できたかな?

中医学が少しでもお役に立てたならうれしいです。

☆------------------☆

毎月 第3・4土曜日 福岡県小郡市「心ゆるり」で施術しています。

http://www.sangocare.com/

ご興味のある方はどうぞ(^^♪


☆-------------------☆

【発行者】九州で中医学と言えば山田ともえ
中学生でもわかる中医学の仕組みを解説|医学は学問だから誰にでも使えるもの|うつ病と診断されて8年の闘病生活をしていたが 中国伝統医学に出会って1か月で動けるようになる/4か月で全ての薬を外すことに成功し人生一変|医療を受ける立場こそ医学の知識が必要と感じて サロン 料理教室 ヨガなどに学習療法の講師として活動|中国伝統医学の経絡で体質改善も行う|反抗期中学生を中医学で改善する子育てママ

★山田ともえを知りたい方はこちら

★Facebook2

★Instagram

https://www.instagram.com/chuuigaku/?hl=ja

★twitter

★Ameba

★note

★YouTube(チャンネル登録)はこちら!

★クラブハウス

※フォローやお友達申請歓迎です!
「読んでます!」とメッセージ頂けたら嬉しいです(^^♪

★九州の中医学と言えば山田ともえホームページ

★中国医学協会ホームページ

追伸
「山田ともえ視点の中医学は、あの人が興味を持つかも」
と思い当たる友人・知人がいらっしゃいましたら
ご紹介頂けるととっても嬉しいです^^

気づいたことや感じたことなどを返信(循環)してみませんか?
「返信するのはちょっと・・・」
という場合には いいねボタンを10連打して頂ければ
「読みました!」
という通知が私に届きますので返信代わりにご活用ください。
なお頂いたメッセージは
お名前を伏せたかたちで
ご紹介させて頂く場合がありますので
掲載不可の場合はその旨を
お書き添えくださいませ。

#九州
#中医学
#中国医学協会
#公認講師
#山田ともえ
#医学は医者のモノではなく全ての人たちが使える知恵
#反抗期中学生
#ママ
#病気は医者に治してもらうのではなく自分で治すもの
#中学生でもわかる
#東洋医学
#医療を受ける立場こそ医学の知識が必要
#生活に使いたい
#活用術
#健康ラクlife
#自然と健康の方からやってくる
#かわいくワガママ自分スタイル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?