クリストファー

スピリチュアルカウンセラー、映画ライター。 イタリアングレーハウンドの姉妹と暮らしてい…

クリストファー

スピリチュアルカウンセラー、映画ライター。 イタリアングレーハウンドの姉妹と暮らしています。 映画のレビューと日々のこと。

最近の記事

「胸騒ぎ」のこと。

イタリア旅行で知り合った、デンマーク人とオランダ人の一家。 意気投合し、数か月後に、デンマーク人一家はオランダ人一家の家に招かれ、数日滞在することに。 そこでデンマーク人一家が体験する、恐ろしい出来事…の話。 前情報なしで鑑賞。 この2家族が中心で物語が回っていくんだな、となってから、 もうなんか不穏で落ち着かない。 風が強くてドアやガラスが音を立てるのとかも落ち着かないというか、怖い。 音楽もなんか煽る感じで怖い。 で、やっぱり色々不穏になってくるので、人は動物的な勘とい

    • 「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリデイ」のこと。

      人には色々事情がある。嫌われてる人にも。 1970年代、有名私立男子高バートン校のクリスマス休暇、 帰省できず学校に居残ることになった一人の生徒と先生、寮母の2週間とその後の物語。 途中ロードムービーになったり。 見た目は大きくなったけど、まだまだ子供、問題児の高校生と、 もうだいぶおじいちゃんの域に達している、生涯独身、堅物、変り者の古代文明の先生、 息子を戦争で失ったにも関わらず、周りから敬意を払われない、黒人の寮母。 まったく異なるバックグラウンドの3人だけど、

      • 『関心領域』のこと。

        悪名高いアウシュヴィッツ捕虜収容所と壁一枚隔てられた家で生活する、 ドイツ人一家の日常を映した物語。 私は映画見る時に前情報をほとんど入れないで観に行く。 事前に知るのは、監督、主演、ジャンル、くらいが理想。 でもこの作品は特殊で、前情報というか、知識がないとまったく訴えどころが分からない。 しかも観察力と想像力も必要とされる。 新しいかも。 映画史に名を遺す作品となるかもしれない。 固定の引きのカメラで展開されていく物語なので、 うっかりすると大事な設定、表情などを

        • 「PERFECT DAYS」のこと。

          遅ればせながら、ヴィム・ヴェンダース監督作「PERFECT DAYS」を鑑賞。 というわけで、今日の仕事中のBGMはルー・リード。 「PERFECT DAY」は私にとってはなじみの曲。 この曲、「パーフェクト」なのに、なんか悲しい感じで、 私はこの歌詞の特に「You just keep me hanging on」という言葉が、 切実さを感じて、前から割と好きだった。 つなぎとめてくれる人が必要な人、 =ドラッグ中毒者の曲なんで、楽しい歌でもないのはよくわかってる。 ニュー

        「胸騒ぎ」のこと。

          ウクライナ侵攻、「Russian」のこと。

          ウクライナ情勢が怪しくなり始めたころから、 ずっと頭の中で流れている歌がありました。 イギリスのアーティスト、スティングの「Russian」という曲。 冷戦時代のことを歌っていて、 Believe me when I say to you I hope the Russian love their children too. という歌詞があって、 「ロシア人だって子どもたちを愛しているはずだ」と言っています。 私たちと同じ人間だ、という歌です。 スティングの

          ウクライナ侵攻、「Russian」のこと。

          『ライダーズ・オブ・ジャスティス』のこと。

          監督:アナス・トーマス・イェンセン 出演:マッツ・ミケルセン(マークス) 他 いい映画だった~。 列車事故で失った妻の復讐に燃える軍人の姿を描いたアクション、との事なんだけど、かなり豪快にバンバン銃をぶっ放し、大殺戮のバイオレンスでありながら、色々ツッコミどころ満載だったり、なんかほっこりしちゃったり、不思議な味わい。 終わってみれば、なんか、癒された。 ディテールが大雑把なところもあるのに、キャラクターのバックグラウンドや性格の描写が妙に細かくて、それぞれ感情移入できる

          『ライダーズ・オブ・ジャスティス』のこと。

          新しいチャレンジ。多頭飼いを決めた。

          愛犬うらんを亡くして、2ヶ月ほどが経ちました。 スピリチュアルカウンセラーという副業柄、うらんは魂の存在として感じているので、それほど無駄に悲しんだりすることも無く、本業の方が泣いてられないほどの忙しさとプレッシャーで、あっという間に過ぎていきました。 夫のペットロスの方が割と深刻だったらしく、彼は「またイタリアングレーハウンドを迎えよう」と固い決意をしていました。 とても実行力のある人なので、ブリーダーさんとコンタクトを取ったり、実際に見学に行ったりし始めました。 私は任

          新しいチャレンジ。多頭飼いを決めた。

          絶賛、ペットロス中。

          先週の金曜、2021年9月3日の午後、愛する娘、うらんが息を引き取りました。 14歳と7ヶ月。 私は在宅勤務で、隣の部屋でヘッドフォンをしてミーティングに臨んでいました。 ミーティングが終わって部屋から出た時に、夫が「うらんが息をしていない」と言いました。 慌てて抱き上げると、まだ少し温かいものの、完全に「ここにはいない」というのが分かりました。 ひとりで死なせてしまった。 うらんの耳はピンと伸びていて、私の声を聴いていたんだろうね。 それから、中野区にある、哲学堂動物霊

          絶賛、ペットロス中。

          よく分からないけど、実はすごいんじゃないか?という人の話。

          最近気づいたこと。 以下、全く個人的な見解です。 野々村真って、実はすごいんじゃないか? 詳しく存じ上げない身で言うのもなんですが。 息の長い芸能人だと思う。 最近見たのは、お昼の情報番組でなんだけど、彼はコメンテーターとして、コンスタントにこの番組に出続けている。 このコロナ禍で、どのコメンテーターもきっと発言に気をつけつつ、色々と独自に勉強されたりして、画期的な意見を言えるよう熟考し、言葉を発していると思うが、彼はいたって自然体に見える。 時に危うい発言をしつつも、内

          よく分からないけど、実はすごいんじゃないか?という人の話。

          また、前歯のこと。

          昔、トビー・マグワイアが、確か右手の人差し指が義手の主人公を演じている作品があって、まだ人差し指があった頃を思い出して!微笑みながらしみじみと「いい指だった」と言うシーンがあった。 いい指も悪い指もないんだけど。 とてもいいシーンだった。 このことをよく覚えていて、私も自分の前歯を「いい前歯だった」と思った。 そのシーンを思うと、なんか、そんなふうに思えば良いかな、という気がしてきた。 で、その作品、ラッセ・ハルストレム監督の「サイダーハウス・ルール」だと記憶していたけど

          また、前歯のこと。

          前歯を直してみた。

          前歯を直してみた。 私の前歯2本、これ、なんていうのかな? ハの字型に生えている。 要するに、前歯2本、歯並びが悪くて、出ている感じ。 正直、この年まで、あんまり気にしていなかった。 でもいつだったか、会社の上司に、「出っ歯」と言われた。 前歯2本の、いわば側面がちょっと出てるだけなので、全体的には出っ歯、とはちょっと違う気もするが。 でも私は結構傷ついた。 そんなこと、面と向かって言われたことがなかった。 それからずーーーっと気にしてしまっていたのは確か。 笑った写真が

          前歯を直してみた。

          帯状疱疹がおでこにできたので。

          昨年4月に、おでこにできた違和感。 元々肌が弱いので、なんかかぶれたのかな?と思っていたら、かなりヒリヒリしだして、見る間にぼこぼこと水疱ができて、ズキズキするような、熱を持った痛みになった。 痛くて夜も眠れない。 顔だし、怖くなって皮膚科に行ってみたら、「帯状疱疹」という診断だった。 ワセリンみたいな塗り薬が処方されただけで、「ストレスや疲労、睡眠不足からなるものなので、良く休んでください」と言われた。 帯状疱疹って、お腹のあたりとか、腰?背中?にできると聞いてい

          帯状疱疹がおでこにできたので。