マガジンのカバー画像

本棚本ラジオ

68
【本棚にある本を片っ端から紹介するラジオ】はじまります! 略して「本棚本ラジオ」 noteで連載中の「本棚にある本を片っ端から紹介する」のラジオ版です。 あなたのほんのちょっと…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【本棚本ラジオ第26回】スレイヤーズすぺしゃるについて語る

【本棚本ラジオ第26回】スレイヤーズすぺしゃるについて語る

*今回の本*
神坂一著『リトル・プリンセス』(富士見書房、1992)
(本棚本 Season2 No.13)

*すぺしゃる難しいな問題*
もう(ラジオの)タイトル考えられなくなりました。
だって語ることが…… 語ることがあまりない……
いや、各話について話そうと思えば話せるんですが、ただの読書感想はこのラジオの趣旨ではないので。
もはや誰向けかわからなくなりましたが、スレイヤーズが好きな思いだけ

もっとみる
【本棚本ラジオ第25回】本当に美味しいものを食べたい

【本棚本ラジオ第25回】本当に美味しいものを食べたい

*今回の本*
丸山久美著 『本当に美味しいフライドポテトの教科書』(角川書店、2018)
(本棚本 Season2 No.10)

*専門書には専門書のよさ*
以前に入門書はちょっと適当なくらいがいい、と書きましたけど、反対に専門書は限りなくオタクであって欲しいと思います。
その中からひとつでも、自分のやり方に取り入れられれば、おいしさのクオリティは段違いで上がっていきます。
そうするともっと拘り

もっとみる
【本棚本ラジオ第24回】障害者と読書の自由

【本棚本ラジオ第24回】障害者と読書の自由

*今回の本*
有川浩著 『図書館内乱』(角川書店、2011)
(本棚本 Season1 No.48)

*ラブコメできない、だって障害者だから*
有川浩作品なので、テーマはいつだって二本立てです。
今回はラブコメと、障害者について。
というか、障害を生み出す社会について。
いつだってコメディーとシリアスは隣り合わせにあります。
だれもが当事者という立場から逃れられないのに、見ないふりをする社会はい

もっとみる
【本棚本ラジオ第23回】いとおしいものへのまなざし

【本棚本ラジオ第23回】いとおしいものへのまなざし

*今回の本*
Beatrix Potter著『The Tale of Jemima Puddle-Duck』(あひるのジマイマのおはなし)(2008)
(本棚本 Season1 No.70)

*”あのころ”のあたたかいおもいで*
今回は洋書の紹介ですが、お話自体はみんなが知っているものです。
ピーター・ラビットのおはなしはいいですよね。
おばかで、ちょっと抜けてて、でもいとおしいものたち。
そん

もっとみる
【本棚本ラジオ第22回】アイリーン・アドラーという謎

【本棚本ラジオ第22回】アイリーン・アドラーという謎

*今回の本*
コナン・ドイル著 延原謙訳『シャーロック・ホームズの冒険』(新潮社、2008)
(本棚本 Season1 No.11)

*わたしの引きのよさについて*
ラジオでも言いましたけどね、なんで2週連続ホームズなんですか???
年始からとてもふわっとしたことを語っていますが、今回のほうがちょっとマシです。
なぜならアイリーン・アドラーがいるから。
A secret makes a woma

もっとみる