ショコラ@スイーツセレクション

スイーツのランキングや京都のおいしい情報を書いています|おいしく食べて幸せになる食べ歩…

ショコラ@スイーツセレクション

スイーツのランキングや京都のおいしい情報を書いています|おいしく食べて幸せになる食べ歩きコミュニティ『ショコラ倶楽部』主宰|フランス地方菓子研究家|モンブランとシャンパンが好き|得意技:モヤモヤの言語|趣味:全国の神社をめぐること

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

パワスポグルメレポート目次

はじめまして!スイーツセレクションのショコラです。このnoteでは、スイーツやグルメのランキングや京都のおいしい情報などを書いています。 こちらのページでは、noteの歩き方をご紹介します!どうぞお楽しみください。 ▼スイーツ食べ歩きレポートはこちらから▼京都喫茶レポートこちらから▼ホテル&レストランレポートこちらから▼パワースポットレポートこちらから▼こんな記事も書いています ▼人気のランキング記事▼プロフィール

    • 「真面目」について真面目に考えてみた

      怒りは、「〇〇すべき」が裏切られたときに発生するのだそうです! 先日「アンガーマネージメント」の話を聞く機会があったので、ちょっと調べてみました。 正義感が強かったり、完璧主義だったり、自尊心が強かったり、頑固だったりする人ほど「べき」が多くなるそうです。また、人と距離をおきたかったり、自由に振る舞いたい人は、他人の行動がストレスになりやすかったりします。 「アンガーマネージメント」的には、怒りは必ずしも”悪”ではなく、コントロールすることが重要なのだそうです。そのため

      • 如意輪観音をめぐる旅⑨東京・芝の如意輪観音

        東京の如意輪観世音様を探していたら、こんなところにありました! 東京タワーの隣の芝公園の中の「もみじ谷」に、ぽつりと。 遊歩道のようになっている細い道を通り、階段を数段上がるとお堂があります。 調べたのですが、どこのお寺のものとか詳細わからず。 でも、どなたかがきちんとお世話をされているようです。増上寺の裏にあたるので、関係あるのでしょうか? 実は芝公園って、古墳もあったりするんですよね。近くには、金運スポットといわれる「蛇塚」もありますが…

        • 如意輪観音をめぐる旅⑧石山寺の如意輪観音についての覚書

          今年の大河ドラマで、紫式部ゆかりの寺院として盛りあがっている石山寺。平安時代の貴族たちは、しばしば石山寺に足を運んだようです。 石山寺は奈良時代より、観音信仰の聖地とされていました。 また清少納言は『枕草子208段』で、「寺は、壺坂。笠置。法輪。霊山は釈迦仏のすみかなるがあはれなるなり。石山。粉河。志賀」と、石山寺をあげています。 また『枕草子210段』には、「仏は、如意輪。千手。すべて六観音。薬師仏。釈迦仏。弥勒。地蔵。文殊。不動尊。普賢。」と、如意輪観音を真っ先にあ

        • 固定された記事

        パワスポグルメレポート目次

        マガジン

        • 京都近郊のパワースポットめぐり
          31本
        • スイーツセレクション
          13本
        • 京都おいしいセレクション
          11本
        • 京都レトロ喫茶めぐり
          32本
        • フランスおいしい旅ガイド
          68本

        記事

          如意輪観音をめぐる旅⑦半蔵門ミュージアム

          東京都千代田区一番町にある「半蔵門ミュージアム」では、平安時代(10世紀)の如意輪観音菩薩坐像を常設展示されています。 半蔵門ミュージアムは、宗教法人・真如苑所蔵の仏教美術品が展示されている文化施設です。どなたでも無料で入館することができます。 そのお披露目の特集展示「初公開の仏教美術」展へ行きました。 京都・醍醐寺から如意輪観音菩薩像をお迎えられたとのことです。 通常の輪王坐とは異なり、右足を跏し左足を踏み下げる半跏の姿がめずらしいようです。 こちらの如意輪観音さま

          如意輪観音をめぐる旅⑦半蔵門ミュージアム

          如意輪観音をめぐる旅⑥岡寺

          奈良県明日香村にある岡寺。正式名称は、『東光山 真珠院 龍蓋寺』 西国三十三所観音霊場の第七番札所 日本で最初の厄除け霊場といわれています。 創建はおよそ1300年前、天智天皇の勅願によって義淵僧正が建立されました。かつての日本の首都、飛鳥京の中心地に位置します。 御本尊は如意輪観音座像。 コロナ前にお参りしたことがあるのですが、このときは如意輪観音にこだわりがなかったのですっかり忘れていました! 塑造 如意輪観音座像こちらの如意輪観音は、塑像(土でできた仏像)として

          如意輪観音をめぐる旅⑥岡寺

          如意輪観音をめぐる旅⑤広隆寺弥勒菩薩像

          広隆寺の弥勒菩薩像は、あくまでも弥勒菩薩ではありますが、中宮寺の如意輪観音像と比べられることが多いので、ご紹介しておきたいと思います。 広隆寺は太秦にある真言宗系単立の寺院で、603年に秦河勝が聖徳太子から賜った仏像を本尊として建立した、京都最古の寺です。ご本尊は、聖徳太子で、本堂(太子堂)には聖徳太子像が安置されています。 聖徳太子像は秘仏で、聖徳太子の命日にあたる11月22日に行われる「聖徳太子御火焚祭(しょうとくたいしおひきさい)」のときに開扉されます。 昨年の夏

          如意輪観音をめぐる旅⑤広隆寺弥勒菩薩像

          如意輪観音をめぐる旅④中宮寺

          2023年奈良の仏像旅では、室生寺から中宮寺へ。中宮寺はずっと行きたいと思っていて、タイミングが悪くて。でも、やっと行くことができました。 中宮寺は、1300年続く聖徳太子とその母・穴穂部間人皇后ゆかりの尼寺です。飛鳥時代、現在地より約500m東方に創建されました。法隆寺と中宮寺は僧寺・尼寺の関係にあったと考えられます。 法華寺・円照寺とともに「大和の三門跡尼寺(さんもんぜきにじ)」とも呼ばれています。 ご本尊は 国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音) 木造菩薩半跏像(ぼさ

          如意輪観音をめぐる旅④中宮寺

          如意輪観音をめぐる旅③岩船寺

          「岩船寺(がんせんじ)」は、京都府木津川市加茂町にある真言律宗の寺院です。山号は高雄山(こうゆうざん)、院号は報恩院。天平元年(729年)聖武天皇の勅願で行基が建立したのが始まり。 京都府と奈良県の境にある南山城(みなみやましろ)は、奈良・平城京が文化の中心であった時代には、「山背国(やましろのくに)」、つまり山々の背後にあたる場所でした。ですから、南都仏教の影響を強く受けています。 また、「南山城当尾(とうの)村」という名は、この地に多くの寺院が建立され、三重塔・十三重

          如意輪観音をめぐる旅③岩船寺

          女子力UP間違いなしのハイブランドのアフタヌーンティー&ランチ・ベスト5

          ホテルのアフタヌーンティーもいいですが、押さえておきたいのがハイブランドが提供しているアフタヌーンティー。ブランドの美意識とこだわりを食の分野でも思う存分に発揮し、私たちを楽しませてくれます。 今回は、私がこれまでに訪れて感動したアフタヌーンティーおよびランチのベスト5をご紹介したいと思います。 1位 シャネルのアフタヌーンティー by 『ベージュ アラン・デュカス 東京』2023年のベスト・アフタヌーンティです。私が主宰しているコミュニティで参加者の募集をしたら、圧倒的

          女子力UP間違いなしのハイブランドのアフタヌーンティー&ランチ・ベスト5

          如意輪観音をめぐる旅②室生寺

          女人高野といわれる室生寺。 奈良県宇陀市室生にある真言宗室生寺派の大本山の寺院です。 古来より、水の神がいらっしゃる祈雨の聖地として崇められてきました。 こちらのご本尊が、如意輪観音菩薩さまなのです。 高野山が女人禁制だったのに対して、こちらは女性の参拝が許されていました。シャクナゲが有名です。 室生寺には、「室生寺様(よう)」と呼ばれる漣波式(れんぱしき)彫法を用いた美しい衣文の仏像をはじめ、平安初期の特徴を備えた仏像など、国宝や重要文化財指定の希少な仏像が数多く安置

          如意輪観音をめぐる旅②室生寺

          【決定版】旅の楽しみが増える京都の喫茶店モーニング・マイベスト10

          京都の朝。ホテルのモーニングもいいですが、喫茶店のモーニングも楽しいです。いつもは朝ごはんは食べないけど、旅先だと早起きできちゃう。そんな私のお気に入りのモーニング・トップ10をご紹介します。 1位 小川珈琲 堺町錦店1位はやっぱりここ。小川珈琲は1952 年創業。京都に6店舗(駅ナカにもあります)、東京は下北沢や桜新町にも店舗があります。堺町錦店は2022年オープンしました。 モーニングのメニューは、炭焼きトーストとサラダやソーセージやスープなどとの組み合わせになります

          【決定版】旅の楽しみが増える京都の喫茶店モーニング・マイベスト10

          【京都レトロ喫茶めぐり31】前田珈琲

          京都には「老舗3大コーヒー」と呼ばれるお店があります。それが、イノダコーヒ・小川珈琲・前田珈琲です。伝統のイノダ、革新の小川、庶民の前田とも評されています。 『前田珈琲』は、1971年(昭和46年)創業。京都の中心部・烏丸にある本店をはじめ、京都芸術センターや京都文化博物館、二条城内、高台寺など、現在京都市内に14店舗、中国にも3店舗を構えています。 2023年には、重要文化財にも指定されている京都府庁旧本館に『salon de 1904』がオープンし、話題を集めています

          【京都レトロ喫茶めぐり31】前田珈琲

          【京都レトロ喫茶めぐり30】小川珈琲

          京都には「老舗3大コーヒー」と呼ばれるお店があります。それが、イノダコーヒ・小川珈琲・前田珈琲です。伝統のイノダ、革新の小川、庶民の前田とも評されています。 『小川珈琲』は1952年(昭和27年)創業の京都の老舗ロースター。創業者は小川秀次氏です。 直営喫茶店の第1号は、1970年に伏見に開設。現在は全国的なサプライチェーンで、京都に6店舗展開。東京は下北沢や桜新町にも店舗があります。有機コーヒーでは、家庭用コーヒーの国内シェアNo.1。 社員が豆の買い付けから焙煎、卸

          【京都レトロ喫茶めぐり30】小川珈琲

          【京都レトロ喫茶めぐり29】イノダコーヒ

          京都には「老舗3大コーヒー」と呼ばれるお店があります。それが、イノダコーヒ・小川珈琲・前田珈琲です。 伝統のイノダ、革新の小川、庶民の前田とも評されていますが、各店とも多店舗展開していて、コーヒー豆の焙煎もしていて全国のスーパーに豆が並び、東京にもお店があったりするので、知名度は高いと思います。 『イノダコーヒ』は、おそらく京都で一番有名な珈琲屋さんではないでしょうか。京都市内に6店舗(本店・三条支店・四条支店B2・大丸京都店1階・ポルタ支店・八条口支店)、京都駅や地下街

          【京都レトロ喫茶めぐり29】イノダコーヒ

          【京都レトロ喫茶めぐり28】進々堂ベーカリーチェーン

          京都のレトロ喫茶を語るなら、『進々堂ベーカリーチェーン』に触れないわけにはいかないでしょう。 進々堂は、1913年(大正2年)京都に創業したベーカリーショップです。創業者の続木斉(つづきひとし)氏は、1930年(昭和5年)に『進々堂京大北門前』を創業し、こちらが京都市内に現存する喫茶店としては、一番古いお店として残っています。 *進々堂京大北門前は、進々堂とは現在別経営になっています 株式会社 進々堂は、創業1913年(大正2年)、会社設立は1943年(昭和18年)です。

          【京都レトロ喫茶めぐり28】進々堂ベーカリーチェーン