マガジンのカバー画像

京都近郊のパワースポットめぐり

31
旅して見つけた京都近郊のパワースポットのご紹介です
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

\京都で願いを叶える/2023年参ってよかった京都最強神社マイベスト10

1200年の都、京都には神社仏閣が数多くあります。定番で参っている神社もあれば、今年初めて参…

如意輪観音をめぐる旅①甲山大師神呪寺

昨年から、如意輪観音を巡る旅をしています。 今回は日本三如意輪観音にもあげられている神戸…

如意輪観音をめぐる旅②室生寺

女人高野といわれる室生寺。 奈良県宇陀市室生にある真言宗室生寺派の大本山の寺院です。 古…

如意輪観音をめぐる旅③岩船寺

「岩船寺(がんせんじ)」は、京都府木津川市加茂町にある真言律宗の寺院です。山号は高雄山(…

如意輪観音をめぐる旅④中宮寺

2023年奈良の仏像旅では、室生寺から中宮寺へ。中宮寺はずっと行きたいと思っていて、タイミン…

ところでお酒の神様って誰?

皆さんは、お酒の神様といったらどなたを想像しますか? 「酒神(しゅしん)」と聞くと、多く…

【お酒の神様をめぐる旅①】奈良の大神神社

奈良県にある大神神社(おおみわじんじゃ)は、我が国最古の神社で、ご本殿がなく、拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して三輪山を拝する、という原初の”神祀り”の様を今に伝えています。大和国一之宮です。 ご祭神は、大物主大神(おおものぬしのおおかみ) 第十代崇神天皇の時代には、国造り神、国家の守護神として篤く祀られました。 拝殿 大神神社は、三輪山をご神体とするために本殿がなく、拝殿を通して三輪山を拝みます。 巳の神杉(みのかみすぎ) 大物主大神の化身とされる白蛇が棲むことから名付け

【お酒の神様をめぐる旅②】京都の松尾大社

松尾大社は、大宝元年(西暦701年)に社殿が創建された京都で最古の神社の一つです。 太古の…

【お酒の神様をめぐる旅③】京都の梅宮大社

梅宮大社(うめのみやたいしゃ)は、京都市右京区にある神社で、橘氏の祖・諸兄(モロエ)の母…

【お酒の神様をめぐる旅④】出雲の佐香神社

島根県出雲市小境町にある佐香(さか)神社。 こちらは、『出雲国風土記』に「百八十神等集い…

妙見信仰の聖地「星田妙見宮」へ

「大阪に、星にまつわる神社があるんだよ」 と聞いて、ずっと気になっていた神社です。 ●七…

ベストタイミング?な東寺の紅葉ライトアップ

京都の紅葉の名所は多くありますが、昨年行った方が絶賛していたのが、東寺のライトアップ。 …

京都東福寺・通天橋からの紅葉と極楽浄土

臨済宗東福寺派の大本山「東福寺」は、京都の紅葉名所としても知られています。 東福寺は、鎌…

京都八瀬の九頭竜弁財天をまつる不思議な「九頭竜大社」

京都紅葉旅、最終日は知る人ぞ知る「九頭竜大社」に行きました。 九頭竜大社は昭和29年11月24日、開祖・大西正治朗により京都・八瀬の地に発祥いたした新しい神社です。 御祭神・九頭竜弁財天大神様が夢枕に立たれ、 とのご神託をお授けになり、奇蹟の御発祥をされました。 御発祥当初より九頭竜弁財天大神様の奇蹟の力が発揚され、数多くの方々が大神様よりのお蔭をいただかれる霊験あらたかな社だそうです。 九頭竜大社は、9回まわるお千度で有名です。 また参拝方法は独特で、2礼4拍手