見出し画像

白熊杯「勝手に賞」と「審査員賞」をありがとう

白熊杯での「勝手に賞」を
ありがとうございました😊

そして、「審査員賞」もいただきました。
今回はいただいた賞とnoterさんのご紹介です✨


その前に、「白熊杯」のホストとして
温かく頼もしい力を発揮して下さった
しろくまきりんさんのお礼記事をどうぞ✨

ホストとしてのプレッシャーを感じつつも
楽しいに変換して駆け抜けられたお気持ちに
感動しました🥹

ありがとうございました💐


ここからは「勝手に賞」のご紹介です!!

勝手におはようよねちゃん賞(短歌)

「心に響いた作品を並べました」とのコメントがあり、こちらの短歌を選んでいただきました。

入試終えホットココアで乾杯と
微笑む君に告げたい想い


勝手に白果賞(俳句)

雪みぞれの音が音符、音楽になるのが素敵です。
楽しく踊ってしまいそう。滑らないよう気をつけて。

林白果さんからのお言葉です!

シャリシャリと音符の見える雪みぞれ


勝手にのんちゃ賞(俳句)

ステキな賞状受け取りました〜✨

私が勝手に選んだ好きな25句。勝手にのんちゃ賞の発表です^_^
特に順位はありません。
どの句も、素晴らしいのです✨

のんちゃさんからのお言葉です!

断捨離のママごとセット冬日和

シャリシャリと音符の見える雪みぞれ

なんと二つの句を選んでいただき感激でした🥹


勝手にほっこりすうぷ賞(俳句)

愛らしい姿が今もありありと浮かぶ幸せ💕chiyoさん、ありがとうございます。

すうぷさんからのお言葉です!

断捨離のママごとセット冬日和


勝手に茉叶賞(短歌)

キュンキュンします!
告げたい想いということは、まだ伝えていないんだなぁ。ホットココアで温かさと入試を終えたほっとしている様子も微笑ましいです。

茉叶さんからのお言葉です!

入試終えホットココアで乾杯と
微笑む君に告げたい想い

勝手に茉叶賞(俳句)

シャリシャリとがいいなぁ♫音符が見えてきました。

茉叶さんからのお言葉です!

シャリシャリと音符の見える雪みぞれ

俳句と短歌の両方を選んでいただきました✨
ほんとう〜にありがたく感謝でした💐


勝手に春〜と共に賞(短歌)

お酒ではなく「ホットココアで乾杯」、そして「微笑む君」、最後に「告げたい想い」。
若く初々しいふたりが目に浮かびます。
ミルクたっぷりの甘いホットココアがこのふたりにはぴったりですね。

春〜と共にさんからのお言葉です!

入試終えホットココアで乾杯と
微笑む君に告げたい想い


勝手にチューダ賞(俳句)

シャリシャリと、みぞれ雪を踏む足音、そしてそれを音符に見立てた感性が凄い!

チューダさんからのお言葉です!

シャリシャリと音符の見える雪みぞれ


短歌部門審査員賞【まど夏賞】

御歌の奥に言葉だけでは
言い表せない思い
心の底から楽しんでいる感じが
伝わってきます。

歌の力を忘れぬよう、いつも傍らに
置いておきたい御歌と思いました。

まど夏さんからのお言葉です!

雪道のキュッと踏込む足音に
楽しくなりてキュッキュッキュッー
 


審査員くらぽーB賞(俳句)

388句を見る時に、はじめの方の印象をなるべく残したくなくて最後の方から読むようにしていました。そして何度も見返したけれど、やはりこの句に戻ってきてしまったというものを選びました。

すくらぽーさんのお言葉です!

シャリシャリと音符の見える雪みぞれ


【圭果賞】特別賞

凍てつく雪の中に音符が見えると言う表現はいかにも雪を楽しんでいる様子が伝わりました。
雪を踏む音とコラボしてチラチラ降る雪が音符になって降ってくる様子や音楽も聴こえてくる様子がメルヘンチックで幸せな気分にさせていただきました。

西野圭果さんからのお言葉です!

シャリシャリと音符の見える雪みぞれ


勝手にきらり賞(2月14日追記)

ステキな賞状受け取りました〜✨✨

三首とも優しい目線の御歌でほっこりした中で、
「キュッキュッキュッー」が可愛くて可愛くて💖
そっか、chiyoさんだった❣ 俳句も可愛くてほっこりでした(^^♪

これでも母さんからのお言葉です!

雪道のキュッと踏込む足音に
楽しくなりてキュッキュッキュッー


「あなたの句は私の推しの一句でした!」賞(2月14日追記)

雪みぞれを踏む気分を、前半は、オノマトペからはっきりと(marcato(マルカート))感じさせてくれて。後半にかけては、その行為によって、気分が楽しくなって。歌うように(cantabile(カンタービレ))感じさせてくれるところが推しポイントです(^^♪

trafalgarさんからのお言葉、一部抜粋です!
とても深く感じ取っていただき感激しました🥹

シャリシャリと音符の見える雪みぞれ


おわりに

大規模な企画の白熊杯もフィナーレを迎えましたね。楽しく参加できたのも、白熊杯を率いたしろくまきりんさんはじめ、スタッフさん、クルーさん、審査員の皆様のお陰です。あらためて感謝申し上げます。

今回は、白熊杯において「勝手に賞」と「審査員賞」をいただいたnoterさんと受賞作の紹介をさせていただきました。

白熊杯、グランドフィナーレはこちらをどうぞ。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,204件

そのお気持ちに感謝します😊