見出し画像

献立日記: 魚介類シリーズ❷アジの南蛮漬けの巻

紫陽花が見頃になってきて1年が早いと思う。わたしの生まれ月だからなのか、1年の中でそれを一番感じるのが紫陽花の季節。

可愛いガク紫陽花


生まれ月が梅雨時だったせいで雨も好きだったけど、今時はそうも言えない・・・。

さて献立は?
今日のおうちごはん何する?

今回シリーズでお届けしたい物が魚介類の献立。

出張は水曜の朝まで滞在するので、料理も計画的にして、冷蔵庫に最低限のものしか残さない。
家の周りはとにかく草が生えて、朝晩涼しい時間に30分程度の草引きをしないと、あっという間に草ボウボウ!

仕事の延長で当然食事も作る。
一番安全で栄養を摂り、肉体疲労を補う食事を心がけるのを大切にしています。

という事で近くのよろず屋の様なお店へ。
鯵が1尾100円。嬉しい!4尾買う。
ここは日本海が近い。トレトレの新鮮な鯵だ。
安いので助かるなぁ〜

この時期は鯵が美味しい!
塩焼き、アジフライ、煮付け、南蛮漬け、鮨ネタにも…  迷うなぁ〰︎

▲ 決定です。『鯵の南蛮漬け』!!


食べる時は

唐津焼のお皿に盛りつけてみた!

◆さぁ南蛮漬けを作りましょう

★『鯵の南蛮漬け』

○ 鯵を捌きます。
鱗、ゼイゴ、頭、内臓を取る。
大きくないので3枚下ろしにはしない。
流水で綺麗にして、キッチンペーパーで水分を拭きとって、片栗粉を薄くまぶします。
フライパンで両面焼きます。
出来たら熱いうちに南蛮漬けの液の中に漬けます。

○ 南蛮漬けタレ
◎米酢、水は同量(米酢大6:水大6)
◎砂糖大2,出汁醤油大2。
玉葱や人参、レモンをスライスして共に漬けます。
鷹の爪1本🌶️(最低1時間以上漬ける)

小ぶりのスルメイカ

昨夜のイカ焼き

昨夜はスルメイカも焼いて、まるで居酒屋風。
魚介類の料理はお酒に合うのです。
この土地の夜は闇に包まれ真っ暗。
大阪のようにネオンはない。

ひたすら仕事。あとは食べて英気を養い寝るのみ。
それではまた!


この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,584件

#おうち居酒屋やってみた

1,349件