見出し画像

人気のMBTIにも弱点があった!ビッグ•ファイブとの違いとは?

Hi guys! How are you doing?

Today, let me explain about the difference 
between “MBTI” and “Big Five”.


こんにちは!

今日はさくっと終わりますのでお気軽にどうぞ😄

MBTIは自己分析に役立つ性格診断です。
他者との違いを理解するのに便利なツールでも
あります。

しかしながら、タイプだけでその人の全てが
分かるわけではありません。

同じタイプであっても違いがあります。



MBTIは類型論です。

4つの指標が二分化されていて、必ずどちらか一方
に分類されるようにできています。

たとえば、感情型(F)と思考型(T)で言うなら
両方に当てはまるようなFかつTである人はいない
ということになります。

当然ながら人はどちらの要素も持っています。
ただ、どちらが使いやすいか?というだけのことです。

これには、

中間型 (中間に属する人) の説明ができない
という弱点があります。



たしかにMBTIは面白いですが、
弱点を補うためにも特性論の性格診断を
組み合わせて分析することをおすすめします。


たとえば、ビッグ・ファイブ

これは世界中で活用されている信頼性が高い診断
と言われています。

“ビッグファイブによると、人の個性は5つの因子
によって分類することができるとされています。

【 5つの因子 】

・「Openness(開放性)」
・「Conscientiousness(誠実性)」
・「Extraversion(外向性)」
・「Agreauleness(協調性)」
・「Neuroticism(神経症的傾向)」

この5つの因子の強弱が人によって違うため、
人の性格や振る舞いに違いが出るのというのが
ビッグファイブの学説の主張です。”


こちらのサイトから診断できますので、
興味のある方はどうぞ!🙋


どんなものにもメリットとデメリットがあります。

たとえば、CT検査とMRI検査にも同じことが言えます。


一つの指標だけで物事を理解するには限界がある。

タイプ分けにこだわって
無理に人を枠に当てはめようとすると、
ステレオタイプにつながる恐れがあります!

大切なのは「タイプ」よりもその人の「個性」


何事もほどほどがいいのかもしれませんね!

無意識にタイプ予想をする癖があるので、
そこは意識して気をつけたいと思います。


Thank you for your time!☕️🏝





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#最近の学び

181,465件

温かいサポートをありがとうございます! いただいたサポートは「見るだけで浄化になる」 コンテンツ作りの活動費に使わせていただきます。 うれしたのし日々ありがたし。