見出し画像

「本当の自分なんていない」という人はまだ出会えていないだけ


みなさんも一度は耳にしたことがあるだろう
「本当の自分」という表現。

感じ方はきっと人それぞれなのだと思います。

「本当の自分」なんていないという人
「本当の自分」が分からず思い悩む人
「本当の自分」がやっと分かった人 etc


私も本当の自分とキャラの境界が曖昧で
分からなくなっていた時期がありました。


人には性格があって
考え方も感情の表し方も違います。

得意なこと、苦手なことも違いますよね。


人との相性もあると思います。

同じ人であっても
学校や仕事、プライベートなど場面毎に
ペルソナを使い分けるのは自然なことです。

社会で生活する以上
その場にふさわしい役割を
演じている人も多いでしょう。

自然体でいられるのが理想ですが
中々そうはいかないのが現実だと思います。


特にINFJさんは
周りに合わせて自分の個性を
消してしまいがちだと思います。

相手の求めていることが分かるので
つい自分がどうしたいかよりも
相手に合わせて動いてしまう


そのため、自分のことが分からないと
感じている人も多いでしょう。


「MBTI」は自分を理解するために
便利なツールだと思います。

心理機能は面白いですしね。

ただ、くれぐれも自己分析の深みに
はまらぬよう
ご注意ください。



そこは通過点であってゴールではありません

これはHSPにも言えることですが、
大事なのはそれを踏まえてどう活かすか

そういった方向に、エネルギーを
使っていけるといいと思います。



さて、話を戻しましょう。


「本当の自分」否定派の人たちは
どの自分であっても全部が自分という
言い分なのだろうと思います。

それはその通りなのですが
見方を変えると解釈が違ってきます。


私は「本当の自分」というより
本来の自分」という方がすきで
こちらの方がしっくりくるんですよね。

そしてこの「本来の自分」というのは
私たち一人一人の中にいます。

それは、と呼ばれたり
本質の自分 (ハイヤーセルフ) 
と呼ばれるものです。


じゃあ、どうして気づけないのか?

それは頭の中がエゴの声で騒がしいからです。



不安ベースのエゴが多くを占めている状態では
魂の声に気づくことは難しいでしょう。

そもそも、それがエゴの声だと言うことに
気がつくことができないと思います。


慌ただしい毎日だと
中々自分と向き合う時間がないですし
無理もないことなのかもしれません。

ちなみに不安や恐れが強い方は
根っこにあたる第1チャクラ
バランスが崩れていると考えられます。



私が「本来の自分」とつながる上で
実際に役に立ったと思うのは……

・ごちゃごちゃの思考を
noteに書き出し整理すること

・自分の無意識の思考パターンに
意識を向ける、感情の動きの観察

自分に正直な言動を心がける

・すきなことを楽しむ
 (リラックスタイムを増やす)

マインドフルネス瞑想 です。


瞑想は、医学的・心理学的にも
有効である
と実証されています。

マインドフルネスとは
「今ここ」に意識を向けること。

呼吸に意識を向けることで
ゆっくりと心を鎮めていきます。


聞いたことがある人は多いと思いますが
知っているのとやっているのとでは
かなりの差があると思います。

無料なのに手軽に始められて
メリットが多いなんて素晴らしい。

ありがたいことです。



これから先も自分の「Pity party」に
時間を費やしたい人はそれもいいでしょう。

それはネガティブを味わいたいために
その人の意思で選んでいることなので
止めることはできません。


ただ、忘れないでもらいたいのは
時間は有限だということです。

自分を哀れんでいる間に
人生の幕が降りるなんて
それこそ悲劇ではないでしょうか?


このまま重い荷物を背負っていくか
荷物を軽くしていくかはあなた次第
です。

すきな道を自由に選べます。


誰かと比べて落ち込んだり
周りの目を気にする必要もありません。

生き方に正解なんてないからです。



大切なのは無理をしないこと。

そして、心の声に耳を傾けること。

自分のペースで歩いていれば
そのうちきっと出会えると思います。


この記事が少しでも
あなたの役に立てばうれしいです!

Thank you for your time!





◇ Kindleで癒しのフォトブック販売中!🙋♪







この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,204件

温かいサポートをありがとうございます! いただいたサポートは「見るだけで浄化になる」 コンテンツ作りの活動費に使わせていただきます。 うれしたのし日々ありがたし。