マガジンのカバー画像

中国のコロナウイルスについて。14日間の隔離生活

16
2020年3月7日から、外国人が北京で隔離生活を要求された時の体験談です。
運営しているクリエイター

記事一覧

コロナウイルス中の北京生活 隔離生活終了

コロナウイルス中の北京生活 隔離生活終了

長かった14日間。

これにて解放。自由に外出できます

 朝、管理の人に来るように言われた場所に行ったんですが、誰もいないし閉まっていました。まさか日曜日は休み!?と思ったんですけど



外にテーブルを配置して手続きを行なっている方々。

早速聞いてみると、ここで外出許可の手続きできるらしいです

 がっつり、私の3月7日に書かされた情報は消えていました(笑)

口頭で北京に来た日を伝えて許

もっとみる
コロナウイルス中の北京生活 隔離終了最終日

コロナウイルス中の北京生活 隔離終了最終日

 ついにラストデー。

 正直隔離生活中にいろいろ必要なことをしなければならないと思っていました。しかし、実際は家にいるぐらいで、ひたすらに14日間過ごすだけでした。

 今回の隔離処置は日々強化されています。2020年3月21日の時点で、北京に来た場合は強制的に隔離。注意点などもまとめましたのでご参照ください

・到着してから次の日から数えて14日間隔離。

1日目が自由行動だったというのも不可

もっとみる
コロナウイルス中の北京生活14日目 解放と見せかけて

コロナウイルス中の北京生活14日目 解放と見せかけて

隔離生活14日目!ついに解放される!

3/7に到着したので、3月7日をカウントするなら、3/20日が14日目となるのです!

さすがに無理かなと思い、マンションの管理人に確認しに行きました。

奇跡を一瞬信じつつお伺いしました

私:「今日で14日目です。アプリでも14日目カウントされて問題ないですよ!」

管理人:「なるほど、ずっと健康ですね」

私:「じゃあ外出ていいのかな?」

管理人:「

もっとみる
コロナウイルス中の北京生活13日目 隔離場所の費用は一体いくらか?

コロナウイルス中の北京生活13日目 隔離場所の費用は一体いくらか?

 隔離生活が明日で終わりです。

 なんだかんだで耐え切れたかと思いますが、運動不足にはなりがちです。

あと太陽の光はやっぱり重要で、定期的に浴びないと体が変な感じになってしまいます。

 それと、隔離場所(実費)に入れられそうになった人も、元々住んでいるマンションとコンタクトを取ったりしていた場合、そっちに移動できたという話も聞いています。

 ホテルのコストは各地域で違っていて、地方都市だと

もっとみる
コロナウイルス中の北京生活12日目 北京の学校はいつから再開?

コロナウイルス中の北京生活12日目 北京の学校はいつから再開?

 みなさんこんにちは。あと2日で隔離も終わりです。長かった・・・

 さすがにインドアの趣味があったとしても、二週間はやはり長いですね。他に隔離されている人はどうやって耐えているのか気になるところです。

 さて中国ではウイルスの影響で学校が始まっていませんでしたが、一部の省ではすでに再開しているところもちらほら。

 北京ではこのような噂が流れています。

 近日,“北京4月6日大学、中学开学,

もっとみる
コロナウイルス中の北京生活11日目 北京首都国際空港に押し寄せる帰国者

コロナウイルス中の北京生活11日目 北京首都国際空港に押し寄せる帰国者

 帰国者たちが北京首都国際空港で缶詰らしいです。その一部の様子を動画ファイルにしました。興味ある方はどうぞ

 主にヨーロッパから帰ってくる人が多く、一人ずつ検査をしていくので時間がかかりすぎて大混雑してしまっているそうです。

 空港で感染者が増えないことを祈るばかり・・・

 世界中で感染者が増えてしまい、一番安全なのは中国!というのが中国人ネットワークで広まっています。感染を広げさせない徹底

もっとみる
コロナウイルス中の北京生活10日目 強制隔離+隔離中のホテル代は実費

コロナウイルス中の北京生活10日目 強制隔離+隔離中のホテル代は実費

 私は早めに戻って正解だったのかもしれない

(実際には3月前に戻れば隔離はなかっただろうが)

 まず国外から来た人が北京に来た場合、例外なく集中観察所に移送し,14日間の隔離観察を行うとのこと

 集中観察所は専門の医療従事者を配置し,定期的に健康モニタリングを行うそうです。

注意点が3つ

(1)集中隔離観察期間の費用は自己負担となる

 「集中観察所」は,各区が手配するホテルとなる。費用

もっとみる
コロナウイルス中の北京生活9日目 現在の感染者数チェックできるサイト

コロナウイルス中の北京生活9日目 現在の感染者数チェックできるサイト

中国ではウイルスが蔓延し始めてから、感染者を更新し続けているサイトがあります。

一瞬桁が倍増して速攻で元どおりに戻った逸話のあるサイトでもあります(笑)

画面を開くとこういう情報が。漢字で大体わかると思います。

確診とは読んで字の如く、コロナウイルス ですよと診断された人です

重症とは日本語と同じ

疑似とは たぶんコロナウイルス 感染者なんだと思いますという判定

累计=累計

治愈=

もっとみる
コロナウイルス中の北京生活8日目 現時点で北京に来た場合の隔離先決定

コロナウイルス中の北京生活8日目 現時点で北京に来た場合の隔離先決定

大使館からメールが来ました。毎回ありがとうございます。

私が来た時の3月7日よりさらに厳しくなっていますね。

詳しくは以下の通り

「新国展」(中国国際展覧中心新館(順義区))が受付所であることが明示されるとともに,目的地への移動に関する説明がありました。
(1)北京首都空港到着後,T3ターミナルD区に設置された特設エリアにおいて、すべての乗客に対して衛生検疫、体温検査、問診、トランジットなど

もっとみる
コロナウイルス中の北京生活7日目 あと一週間で隔離解除

コロナウイルス中の北京生活7日目 あと一週間で隔離解除

北京での14日間隔離生活解除まであと一週間です。

そもそもなぜ二週間なのかというと、

潜伏期間が最長で14日間というデータに基づいています。

仕方ないんですが、この14日間というのはやはり長いです。

私の住んでいる場所はデリバリーサービスもできるし、

敷地内を散歩も可能なので、完全缶詰は避けられます。

ただ、他の場所はどうでしょう?

そもそも隔離している期間中に精神が病んだり、病気に

もっとみる
コロナウイルス中の北京生活6日目 登録が必要なアプリ

コロナウイルス中の北京生活6日目 登録が必要なアプリ

6日目です。もう少しで折り返しとなります。隔離生活が終了後は、北京の街の様子を紹介していく予定です。

健康チェック用のアプリ北京に着いた日から、wechatを通じてインストールしなくてはいけなかったアプリの紹介です。

その名も京心相助

アプリを開くと注意事項が表示されます。

ホテルに泊まる人もしっかりと登録する必要がありますとのこと。

「確定」をタップして次へ

アプリは大体6項目ぐらい

もっとみる
コロナウイルス中の北京生活5日目 北京の対策について

コロナウイルス中の北京生活5日目 北京の対策について

5日目となりました。まだまだ隔離生活は問題ないですが、インターネットがない時代だったら発狂していました(笑)

これでインターネットすらまともに使えなかったら、北京に戻ったことを後悔していました。

1:大使館からのメール(現時点で日本から来る人は注意)いかに共有しますね

●報道等によれば、本日(10日)より,感染症が深刻な国(日本を含む)からの航空便の乗客については,北京首都空港到着後の動きが

もっとみる
コロナウイルス中の北京生活4日目 日本大使館からのメールなどについて

コロナウイルス中の北京生活4日目 日本大使館からのメールなどについて

北京は晴天です。

4日目ということで、あと10日間たてば、隔離生活終了です。どうなることやら

1:大使館からのメールが来ました大使館からのメールが連日来ているので、いくつかをシェアしますね

●北京首都空港当局から航空会社に対し,日本などの感染拡大地域からの一部路線について、運用を変更する旨通知があったようです。詳細は判明しておりませんが,降機する場所や検疫プロセスが従来のルートや対応から大き

もっとみる
コロナウイルス中の北京生活3日目 公安局などからの電話対応について

コロナウイルス中の北京生活3日目 公安局などからの電話対応について

コロナウイルス隔離生活3日目です。

私は現在敷地内で走ってみたり、運動したりして、家ではネットサーフィンなどをしています。

食事は全てデリバリーで解決済み。

1:住所登録関係の電話午前急に電話がかかってきました

管理局「管理局ですが、あなたが住所登録ができてないから電話しました。

私「住所登録は指定されたアプリでしましたよ」

管理局「え、本当?こっちには反映されてないけど」

私「アプ

もっとみる