見出し画像

コロナウイルス中の北京生活6日目 登録が必要なアプリ

6日目です。もう少しで折り返しとなります。隔離生活が終了後は、北京の街の様子を紹介していく予定です。

健康チェック用のアプリ

北京に着いた日から、wechatを通じてインストールしなくてはいけなかったアプリの紹介です。

その名も京心相助

画像1

アプリを開くと注意事項が表示されます。

ホテルに泊まる人もしっかりと登録する必要がありますとのこと。

「確定」をタップして次へ

アプリは大体6項目ぐらいに分かれています。

基本的に毎日使うのは

健康打卡


画像2

画像3


健康打卡をタップすると以下のような確認が行われます


画像4

自分の携帯番号とこのアプリを紐付けします。とのメッセージ。

その紐付けは基本タップ一回で済みます。

それが済むと

画像5

自分で体温を入力するところに数字を入れてください。

熱、咳、だるさ、その他の項目に該当しなければ、体温だけでオッケー

打卡をタップ


画像6

打卡したかどうかは履歴でチェックできます。


これを忘れると14日間の隔離生活が伸びることになるので必ずしましょう。

ホテルに行ったり、住宅地の門の前でこのアプリをインストールされます。

個人情報も何も、中国で個人情報なんて隠せるわけがありません。

心配せずに?登録しちゃいましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?