見出し画像

子どもと別居親との親子レシピ.6


だいすけです。


毎年、両親の誕生日は実家で集まり、
ささやかなお祝いをしている。

そのタイミングで妹も実家に来て
子ども達は従兄弟と会うのを楽しみに。


僕の長男は小学校2年生より実家近くで
毎週テニスを習い出した。


STP分析で子どもが自信を持てるように


そして1年後は従兄弟達も習うようになり
度々実家に集まって子ども達は遊ぶように。
しかし、コロナ禍でテニススクールは中止。


ただ、この習慣が出来たことで、
子ども達が連れ去られ後、制限された
子どもと僕の時間となるも、
妹が協力的に従兄弟を連れてきてくれた。


そして、Fortnite で子ども達は共通の遊びを。
僕はゲームをほとんどしないけれど、
子どもと共有のために慌ててPS4を購入。
(PS4納入後はFortnite練習してたな…)

それによりスクワッド(4人チームプレイ)が
出来るようになったことで、
従兄弟と子どもの距離はますます近くなった。
友達より優先してプレイする程に。


そして、母の誕生日。

妹はケーキを買っていくとのことなので、
従兄弟も遊びに来ていたので、
アイスクリームを作ることにした。


過去に試しに作ってみたことのある
TastyJapanのバナナのアイスクリーム


しかし、これだと簡単すぎるので、
ちょっと手の混んだアイスクリームにチャレンジ!

kurashiru
本格!濃厚バニラアイスクリーム

子どもにとっての評価

難易度:★★☆
時間 :★☆☆
見た目:★★☆
味  :★☆☆


卵黄だけ取り出すのに苦戦する子ども達。
とは言っても、然程難しいレシピではない。


難なく完成!

冷凍庫保存した後に、実家に向かい
ケーキと共に母と一緒に
ハッピーバースデー!


そして、アイスクリームを食べた
子ども達の感想は・・・


バニラアイスクリームだ!
美味しい!!!!

でも、卵のプツプツが気になる・・・

やっぱ、いいや・・・



あれあれあれーーー


子ども達の「美味しい」は食感大切!
どうやらしっかり混ざってなかった、
卵が気になるようだ・・・

僕の感想としては、風味はバニラアイス!
でも、正直甘すぎた感は否めない。


そもそも、このアイスクリームを選んだ理由は
TastyJapanのバナナアイスクリームは
シャーベット感があるので、
水分比率が下がった方が
アイスっぽくなるかな?と思ったから・・・

結論・・・失敗。



そして、時間が経つのは早いもので・・・
お泊り中止の次男を送り届けることに。


僕が気付かなかった子どもの葛藤


また明朝のお迎え。
先週と今週で6往復したことになるなぁ


その夜・・・
本当に久しぶりに長男と2人で寝た。
当たり前に何年間も長男と2人で寝てきた。
突如、連れ去りにより奪われた日常。


「パパと2人で寝るの久しぶりだよね!
 ○○(次男)もあの時、一緒に寝たがってたよね!」

まだ一緒に暮らしていた頃、
次男も僕たちと一緒に寝たがっていたなぁ。

そして、連れ去り後の週末は
いとも簡単に次男も僕たちと寝れるようになった。

皮肉だな・・・


参考リンク

子どもと別居親との親子レシピ.1
子どもと別居親との親子レシピ.2
子どもと別居親との親子レシピ.3
子どもと別居親との親子レシピ.4
子どもと別居親との親子レシピ.5


ーーー

最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事は90日連続投稿によるものです。

僕はこの日本の問題を
「子どもの視点」を軸に発信しています。

「スキ」や「フォロー」して下さることで
少しでも多くの方が目にしてくれる機会が増えます。応援をおねがいいたします。

子どもはいつも親を笑顔にさせてくれる訳じゃない。むしろ、困らせることが多かったりする。

それでも、
大切な大切な自分の子ども。

そして、子どもにとっても
大切な大切なパパとママ。

当たり前ですよね!この感覚。
でも、日本ではその感覚が一気に崩れる瞬間がある。

それが子どもの連れ去り
英語では abduction − 拉致 です。
拉致で一番の被害者は誰ですか?

拉致された人、つまり「子ども」


最近メディアでもこの問題が
取り上げられてきています。

この問題の解決には
まずは多くの人が知らなければならない。

日本の制度欠陥、問題解決の放置、
司法の前例主義による子どもの視点の欠如。
離婚弁護士がこの問題を加速化させていること。


だから、僕は発信しています。
子どもの笑顔が耐えないように・・・


#連れ去り #拉致 #離婚 #別居 #共同親権 #共同養育 #いま私にできること #親子レシピ #親子クッキング #料理 #子育て #tastyjapan #アイスクリーム

共同養育は離れて暮らす「子育て」 子育てなので正解はありません。多種多様です。僕の共同養育もあくまでもひとつのケースですが、共同養育を実践する上で大切な事や考え方、子どもとの接し方等について、ご相談お受けいたします。