Chiaki.N/日経iThink6期生(ちゃっきー)

自営業で働いている文系出身のシステムエンジニアです。 【仕事】SE/Java/Vue.…

Chiaki.N/日経iThink6期生(ちゃっきー)

自営業で働いている文系出身のシステムエンジニアです。 【仕事】SE/Java/Vue.js/python(勉強中)/blender(勉強中) 【趣味】旅行/漫画/ゲーム/料理/ヨガ/茶道/本/投資/日本語支援ボランティア/日経iThink6期生

最近の記事

  • 固定された記事

とりあえず自己紹介

こんにちは。初めまして、Chiaki.Nです。 文系出身の女性システムエンジニアです。8年ほどシステムエンジニアとして働いていますが、うち5年は正社員、1年は契約社員、直近では2年ほどフリーランスとして働いています。 これからnoteで書き留めていきたいこと何を書くかはまだはっきりと決めていませんが、上記のような私の経歴から会社員やフリーランスとしての女性の働き方についてお話していけたらなと思っています。 あとは趣味についてもお話できたらと思います。 ブログとして文章

    • 「堤未香のショックドクトリン」を読んで

      「ショックドクトリン」という言葉を知っていますか? この言葉はカナダ人ジャーナリストのナオミ・クラインさんが記した本のタイトルでもあり、その本の中で暴いている惨事便乗型資本主義のことを指します。 聞きなれない単語ですが、惨事便乗型資本主義とはテロや自然災害などのショックな出来事で国民がパニックで思考停止している隙に、通常なら炎上するような新自由主義政策(規制緩和、民営化、社会保障の切り捨て)を猛スピードで ねじ込んで、国や国民の資産を合法的に略奪し、政府とお友達企業が大儲

      • 学ぶことって楽しい

        日経iThinkersの卒業生の集まりで「どうして勉強をするのか」というと問いがあがり、自分自身もなんでだろうと思ったので、改めて考えてみることにしました。 私にとって勉強というより学ぶことというのは楽しいの一言で表されるなと思います。 ただどうして楽しいのか、どういうところが楽しいのかという部分についてはあまり考えてなかったので、今回を機に考えてみたいなと思います。 学ぶことが楽しいという感情にどう繋がっていくのか考えたので、図解してみました。 私の中で学ぶことの中核

        • 野菜直売所に需要予測のAIの費用対効果を考えてみた

          こんばんは。Chiakiです😊 野菜直売所っていいですよね。 車での旅行が好きなので、道の駅によく寄りますが、わくわくしてついつい何か買ってしまいます😂 ということで、本日の気になった記事です。 野菜直売所、AIが値付け:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73538950Q3A810C2TB1000/ 記事要約 農家、消費者、直売所の三方よし 直売所の需要予測に特化したこちらのAIは「アグリアスエ」といい、農家

        • 固定された記事

          4年ほどヨガをしてよかったなと思ったこと

          こんばんは。Chiakiです😊 今日は4年ほど続けているヨガについて書いてみたいと思います。 私が思うヨガの良さ みなさん、ヨガってどういうイメージを持っていますか? 私はそんなゆったりした動きで楽しいのかなというのが最初の印象でした。 特に体を動かすことが好きだったので、もっとスポーツ的なものの方が体のために良いのではないかと思っていました。 が、ヨガを始めてそれが間違いだったと気づきました。 私が思うヨガの良さは体を鍛えるということより体の不調が少なくなるとい

          4年ほどヨガをしてよかったなと思ったこと

          【日経記事】東芝、国内連合がきょうTOB

          こんばんは。Chiakiです😊 今日はずっと気になっていた記事を取り上げてみたいと思います。 東芝、国内連合がきょうTOB:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73434570Y3A800C2MM8000/ 記事要約 投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)など国内連合による東芝へのTOBが8日から始まる。JIPのほか国内20社超が出資し、TOB成立後は国内連合が唯一の株主となり、上場廃止となる。 TOBの背景に

          【日経記事】東芝、国内連合がきょうTOB

          【日経記事】病院まで1時間超え 広がる無医地区

          こんばんは。Chiakiです😊 病院まで1時間超え 広がる無医地区:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73399930W3A800C2TLF000/ 記事要約 公共交通機関で1時間以内で行ける診療所がないという地区が現在では1106ヶ所のところ2050年代半ばには2000ヶ所を超える計算になっている。 人口が減っているため、患者の総数は減っていくが、医師は医学部の新設もあり、医師は増えている。そのため30年前後に需給

          【日経記事】病院まで1時間超え 広がる無医地区

          【日経記事】キッコーマン、4〜6月事業利益最高

          こんばんは。Chiakiです😊 日本女子サッカーがノルウェーを破って8強に入りましたね。強い! さて、noteでは少し久しぶりな投稿になります。 キッコーマン、4~6月事業利益最高:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73384690U3A800C2DTC000/ 記事要約 キッコーマンが4日に発表した2023年4〜6月期連結決算によると事業利益は前年同期比13%増の185億円。4〜6月期として3年連続で過去最高とな

          【日経記事】キッコーマン、4〜6月事業利益最高

          【日経記事】3メガ銀、純利益2倍 4〜6月

          こんばんは。Chiakiです。 今日は水曜日。今週も折り返しですね😊 残り二日頑張っていきましょう😉 3メガ銀、純利益2倍 4~6月:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73263840R00C23A8EE9000/ 記事要約 3メガ銀行グループの2023年4〜6月期決算によると、連結純利益の合計は前年同期比2倍の1兆515億円と、4〜6月期で初めて1兆円を超えたそうです。 要因としては欧米の金利上昇により、国内外の

          【日経記事】3メガ銀、純利益2倍 4〜6月

          【日経記事】牛乳生産、今年度3.4%減予測

          牛乳生産、今年度3.4%減予測:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73217090R30C23A7QM8000/ こんばんは。Chiakiです😊 牛乳って美味しいですよね😋最近毎日牛乳を飲んでいたので、目についた記事を紹介したいと思います。 記事要約 乳製品の生産者団体や乳業メーカーなどで構成するJミルクによると、2023年度の牛乳の生産量は22年度実績比3.4%減の304万キロリットルになるとする見通しをまとめた。

          【日経記事】牛乳生産、今年度3.4%減予測

          【日経記事】日銀修正、世界揺さぶる

          振り返ると最近あまり金融系の記事のまとめをしていなかったので、挑戦。 日銀修正、世界揺さぶる 緩和マネー500兆円回帰観測:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73190380Q3A730C2NN1000/ 記事要約 日銀の動向が世界市場を揺さぶる波乱要因になっている。 今まで大規模な金融緩和を行なっていたため、海外に資金が流出していたが、それが日本に「里帰り」が進むようになるためだ。 世界から見ると日銀の政策修正は

          【日経記事】日銀修正、世界揺さぶる

          【読書感想】「母親になって後悔してる」を読んで

          先日「母親になって後悔してる」という本を読んだので、その感想と先日読んだ日経記事で思うところがあったので、noteに記録してみます。 衝撃を受けたタイトル タイトルだけでインパクト十分なこの本。 著者はイスラエルの社会学者で、親になる願望を持たないユダヤ系イスラエル人の男女を研究するなどしています。 本書では、母になって後悔している人にインタビューをし、そのインタビューの内容をまとめたものでした。 そのため、著者の考えを元に書かれているわけではないので、本としての結論は

          【読書感想】「母親になって後悔してる」を読んで

          【日経記事】中印綱引き 揺れるモルディブ

          中印綱引き 揺れるモルディブ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73180870Z20C23A7TM5000/ 記事要約 9月の大統領選に向けて3名の候補が争っている。その3名は元職のナシード氏、前職のヤミーン氏、現職のソーリフ氏である。 その中でヤミーン氏は新中国、反インドであるが、そしてソーリフ氏は親インドである。この島の中では国内問題だけでなく、インド対中国という地政学的な問題が起こっている。ナシード氏は新インド

          【日経記事】中印綱引き 揺れるモルディブ

          【日経記事】新興国、反欧米に染まる日

          新興国、反欧米に染まる日:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73135080Y3A720C2TCR000/ 記事要約 グローバルサウスの国々が世界の現状に不満を募らせている。このままだと孤立するのは西側だということになりかねない。 ロシアのウクライナ侵攻に対して、世界は西側陣営、中ロ陣営、中立派の3極に別れているが、西側寄りの立場の国が131カ国から122カ国に減り、ロシア支持の国が29カ国から35カ国に増えている。

          【日経記事】新興国、反欧米に染まる日

          日経iThink!での活動を振り返って

          日経新聞社が日経iThink!という20-30代の有料会員向けのオンラインコミュニティを主催していたので、参加してみました。 コミュニティでは5週間の間にその日読んだ日経新聞の記事の要約や感想などをSlackでアウトプットすることができ、他の方の投稿も確認することができます。 日経新聞は読んでいましたが、自分の身になっている気があまりしなかったので、自分の身になっているか試してみるいい機会だと思い、参加しました。 このコミュニティに参加してみて、非常によかったなと感じた

          日経iThink!での活動を振り返って

          あけましておめでとうございます

          新年明けましておめでとうございます。 noteを開設したのはいいものの、何も投稿しないまま日々を過ごしてしまいました。 今年は少しずつでも投稿していきたいと考えていますので、宜しくお願い致します。

          あけましておめでとうございます