マガジンのカバー画像

冬の学び

16
冬休み期間の学びについてまとめています。
運営しているクリエイター

#最近の学び

ご褒美は何のため? 冬の学び#8

ご褒美は何のため? 冬の学び#8

映画「SPY×FAMILY CODE:White」を見てきました。

主人公のアーニャが通う学校は、良い行動に対する報奨(ご褒美)として、星(ステラ)と呼ばれるバッジが授与されます。

ストーリー自体も、ステラを取ることが目的の一つになっていますが、ステラを取るためのアーニャのがんばりはすごいですよね。

今回の記事では、学校における報奨について考えてみたいと思います。

そもそも、報奨の考え方に

もっとみる
 国語×社会でwin-winに! 冬の学び#5

国語×社会でwin-winに! 冬の学び#5

前回の記事の続きになりますが、光村図書のウェブサイトに、「単元系統一覧表」というデータが掲載されています。

例えば、「話すこと・聞くこと」と一口に言っても、この系統表では、「言葉の準備運動」「聞く」「対話の練習」「話し合う」「話す」と5つの領域に分けて書かれています。

1年間の中で、それを順序よく、6年間でスパイラルに学習するような構成になっています。

これを、他教科とコラボして考えたどうな

もっとみる
言語活動を他教科とコラボする  冬の学び#4

言語活動を他教科とコラボする  冬の学び#4

国語科の学習指導要領は、次のような目標が示されています。

この目標を受けて、学習指導要領の解説には、言語活動の例示がされています。「話すこと・聞くこと」の言語活動であれば、伝えたいこと、調べたこと、自分の考えを話したり、聞いたりする活動であり、「書くこと」の言語活動であれば、説明的な文章や実用的な文章を書く活動であり、「読むこと」の言語活動であれば、説明的な文章を読んでわかったことや考えたことを

もっとみる
社会科をMagic変換! <実践編> 冬の学び#3

社会科をMagic変換! <実践編> 冬の学び#3

前回の記事に引き続き、社会科をMagic変換しよう!という話題です。

今回は、実践編ということで、実際にどのような事例が考えられるのかをお示ししたいと思います。

3年生の事例

3年生の学習は、身近な地域(学校のある市町村)の概要や、働く人の様子について学習していくのが主な内容です。

身近な地域の様子を学習する目的を持たせるためには、「誰かに紹介する」という場面設定がわかりやすいと考えました

もっとみる