chiaki

ジャズを歌いたいみたいです。 趣味は料理のようです。 アシュタンガヨガ4年目突入。 I…

chiaki

ジャズを歌いたいみたいです。 趣味は料理のようです。 アシュタンガヨガ4年目突入。 In fear, we expect. With love, to accept.

最近の記事

Asa festoon, Asaさんのライブ行ってきた

朝5時(前)起き人間は、夜更かしできない体になってしまっているけれど 超ひさしぶりに夜のライブに行ってきた。 偶然、ライブハウスのサイト見てたら名前が出ていて驚いた。 Asaさん(Asa festoon)の歌に樽栄さんのピアノなら行くっきゃないじゃん!ということで予約。 Indigo Jam Unitもライブ行ったなあ…。 Asaさんは大学生の頃のバイト先の先輩に教えてもらい、 何枚かCDを借りたりして名前は知っていた。 その数年後、大学を卒業してから入った会社の別部署のS

    • 断捨離

      先月、不燃ゴミの日に色々溜まっていたものを出したスッキリ感に味を占めて、 毎月ゴミの日の日付をチェックして、なにかしら出そうと決めていた。 今回は迷ったけど、まともな会社員時代に使っていた 革の鞄を数個やオシャレリュックサック、使わなくなった健康グッズ、 蓋が閉まらなくなった弁当箱etc.。 革の鞄は、もう何年も使っていなくて「いつか使うかも」 「(私にしては)ちょっといい値段だったし…」と思って取っておいてたけど結局使わない。 メルカリに出すのも一瞬考えたけど、梱包とかめん

      • 10年

        今日はアレクサンダーテクニークの講師養成講座体験会に行ってきた。 10年前に習っていた磯村恵子先生が亡くなって以降、 他の誰かに習いに行く気になれなかったのと人生いろいろあったので 丸々10年空いてしまった。 久しぶりの感覚。 「あぁ、グループレッスンってこんなんだったなー」と懐かしく思っていた。 今日は慣れない場所・慣れない人と話してちょっと疲れたのかもしれない。やっぱり講師養成講座、行きたいなあ。 費用と1600時間をどう捻出するのかを考えることにする。 転職がずっと頭を

        • 思い違いをしていたかもしれないこと

          火曜日は大尊敬する大先輩のヨガインストラクターたけちゃんのクラスに行ってきた。 タイミングと天候、私の体調が合ったら行けるというクラス、 受けたら毎回筋肉痛で2日間くらいヨレヨレになる。 毎回、学びが多く吸収しきれないほどで帰ってくるのだけれど その中でも今回は神回だったかもしれない…というかアドバイスを頂いたのだけれども。 とにかく私は力が入りすぎているということを言われた。 「なんやこれはー!!?」と肩を触られながらアジャストを受けるなど…。私の肩は悪魔の肩なので…。

        Asa festoon, Asaさんのライブ行ってきた

          地獄とおもってた

          先日のライブの時に話をしていて、 「歌っている瞬間はいいけれど、それ以外が地獄」と言ったのを思い出した。 ずっと、ずーーっとそう思っていて 「歌っている瞬間」をより良いものにするべく (自分勝手な話だけど、一番はおそらく自分にとって) ライブをしなかったり、ひたすら修行僧かのように生活したりしていたけど よくよく考えると、 これってかなりヤバい思い込みじゃね??と思い始めた。 本当に、ナチュラルに無意識にそう思ってた。 だからいつも理由のわからない日常の中の 「ここじゃない感

          地獄とおもってた

          20240602

          昨日は久しぶりに歌う機会を頂き、 久しぶりに色々と気付くことがあった。 まず一つは翌朝の今日、肩の痛みがないということ笑 これは昔、整体師の人に 「歌ってないとチャクラの開きが悪くなるから、肩が痛くなる」と言われたことがあって 昨日のライブ自体は14時からだったんだけれども 自分の発声練習のために11時から 1時間ピアノ部屋を予約していたところ 共演のM女史から数日前に「音合わせがしたい」と言われたため あまり深く考えず急遽10時からもピアノ部屋を予約したんだけれども そう

          あれ?ワイも無職では?と思った件

          そう思ったのは、いろんな人のnoteを読みまくっていて、 (どこで、とは聞かないでほしい) minaさんという方のnoteに辿り着いたから。 サティシュ・クマールやシューマッハカレッジなどで検索していたら 辿り着いたのだと思うけれど、文体が読みやすく ご本人のさっぱりとした感じもあって、一気に投稿を読んだ。 そこで書かれていたのが「職業:むしょく」というご本人の自己紹介。 正確には在籍中、現在は復帰とのこと。 でも、よくよく考えてみると もしかして私も無職なのかもしれない

          あれ?ワイも無職では?と思った件

          マジで×100くだらない私の中のプラーナの話 の続き

          なんかふと、この前友人に 「朝起きられてるから普通に社会人できてるけど、 基本的には変わった人やで」と言われたことに最近すごく納得している。 昨日の記事からの続きを書きたくなった。 …というのも、お風呂に入っている時に考えついたのだけれど、 アシュタンガヨガ=エネルギーワーク=プラーナを取り込み・循環させる・作る、までが 自分の中で腑に落ちたんだけれども そもそも、音楽ってプラーナじゃね??ということが出てきていて そうなると、 アシュタンガヨガ=エネルギーワーク=プラーナ

          マジで×100くだらない私の中のプラーナの話 の続き

          マジで×100くだらない私の中のプラーナの話

          初めてCanvaでサムネイル画像を作ってみた。 なかなか面白くて癖になりそう。 デザイン作業も手軽になったなあ…。デザイナーの仕事もなくなるのかしら。 本当にマジでくだらない、私が今プラーナについて考えていること。 別にネタが他にないわけじゃないけど、とりあえず書いておこうと思う。 アシュタンガヨガはエネルギーワーク説をSNSで見掛けたのと 通っていたヨガの講座の影響から アーサナのアライメントもプラーナの通りを意識するようになったのだけれども やっぱり目に見えないぶん、

          マジで×100くだらない私の中のプラーナの話

          Buying is Supporting

          世の中の色々なものの値上がりは止まる所を知らないわけだけれども。 それでもやっぱり自分の好きなものや良いと思ったものにお金を払いたいなとつくづく思う。 だからこそ、とも言えるのかもしれないけど。 冷静になって色々考えてみると、SNS広告やPR(特にインスタ?)が 結構無駄にお金を使ってしまいがちなきっかけになっている気がする。 また、身の程は弁えているのでそんなに高価なものは買わないんだけれども 「新しい化粧品」だとかでちょこちょこ買ってしまったりしていた。 でもぼんやりと

          Buying is Supporting

          帰ってくるのを待ってる

          連日、書きたい欲があるのは何故。 日頃、ノートは持ち歩いていて、それには色々殴り書いてるものの PCでタイプするのはまた脳の使い方が違うのかもしれない。 すぐ変換できるので「あれ、漢字わかんないな」とかってなることもないしね。 それはそれで問題なので、やっぱり手書きは大事だなと思うけど。 書きたかったのは、何故音楽に気持ちが向きづらくなっているのかというところ。 割と最近、その理由がわかってしまって その解決をどうしたらいいのかわからなくて止まっているのかもしれないのだけれ

          帰ってくるのを待ってる

          目に見えない世界を信じるか否か

          珍しく、書きたいことが色々ある。 それだけ、私の中でなんとなく転換ポイントに来ているんだと思うのだけれど 昨日、英語の先生と話していて 「目に見えない世界を信じるか否か」という話になり どうしてそこに戸惑いを感じるのかとか、 なぜ目に見えるものを信じるのか、そもそも目に見えるものって何?みたいな話になった。 どうしてこういう話になるのかというと、 先生がそもそも潜在意識・自己啓発のトレーナー?講師?(たぶん)をされているからなんだけれども 私の中に「潜在意識やヨガの教え、気の

          目に見えない世界を信じるか否か

          頭の中で色々と考えあぐねていること

          今、色々と今後どうして生きていくかを考えていて あーもうめんどくさいなー!という気持ちになってきているけれど 来年の秋〜年末で会社を辞めるという仮定で色々と考えているので そんなにボーッとしている時間もない。 これから自分がどう在りたいかと考えた時に 「デスクで暇散らかして一日中ネットサーフィンしている」自分はもうやめたいし 自分の楽しいこと・興味あることに時間も費やしたいし 自分自身をすり減らすことももうしたくない。 その上で自分の「安定=安心感」もある程度満たせる形に ど

          頭の中で色々と考えあぐねていること

          自分の能力と才能とは

          私はつくづく、「お金を稼ぐ」「うまく運用する」という能力が著しく低いのではないかと思っている。 知りたいことや勉強したいことは色々とあれど それでお金を稼いで生きていきたいとあまり思っていないことに気がついた。 それというのも「お金のことを考えないのは生きることを考えないのと一緒だ」というのを SNSで見かけたからだと思う。 でも、本当に興味が出ないのだ。 自分が自営業に向いていないというのはこういうところだと思う。 それなら多くなくてもとりあえず所属しているだけでお金が毎月

          自分の能力と才能とは

          肩の痛みが半分くらい減った件

          昨日(というか今日というか)は全然眠れなかった。 昨日の昼に久々に友達のお店のジャズセッションに行って すごくいいピアノで歌ったからなのか、自分の言語化しきれなかった気持ちを言葉にしたからなのか 脳がずっと活性化運動しっぱなしで、ちょっと寝ても中途覚醒しまくりだった。 昨日の平川勝朗さんのピアノは初めて聴いたけど、本当にすごく良くて それは単に「歌いやすい」だけじゃなくて、曲のその先の世界が見えるようなピアノだった。 「その先の世界」、まだ見ていないものに心拍数があがっちゃっ

          肩の痛みが半分くらい減った件

          急にそんなこと言われても

          昨日、英語の先生とのレッスンで「なぜヨガをするのか」の話をしていて その理由の一つに「年齢的に後がない、運動を若い頃からしてきたわけでもないので習慣付けたい」という話になると 「なぜそんなに自分を駆り立たせるのか、頑張るのか」と言われて はて、なぜだろう??と思いもう少し考えてみると 外見のコンプレックスを解消するため、それはきっとマインドに繋がっているということと 小さい頃から「自分はダメなんだという思いがあったから」と話すと 「それはどうしてそう思うのか? 世の中の目に映

          急にそんなこと言われても