見出し画像

頭の中で色々と考えあぐねていること

今、色々と今後どうして生きていくかを考えていて
あーもうめんどくさいなー!という気持ちになってきているけれど
来年の秋〜年末で会社を辞めるという仮定で色々と考えているので
そんなにボーッとしている時間もない。
これから自分がどう在りたいかと考えた時に
「デスクで暇散らかして一日中ネットサーフィンしている」自分はもうやめたいし
自分の楽しいこと・興味あることに時間も費やしたいし
自分自身をすり減らすことももうしたくない。
その上で自分の「安定=安心感」もある程度満たせる形に
どうやったら持っていけるのかをずっと考えていて
やってみようかな・興味あるなと考えていることを
とりあえずアウトプットしてみる。

  1. 経絡・ツボの勉強
    これは、いまぷさんの影響大なんだけれども、昔からお灸は自分でやっていたものの、なかなか効果を実感できることが少なくて、
    この間遊びに行った時に、普通の鍼灸との違いを教えてもらい、
    ちょっと摩訶不思議な感じと「これはいいかもしれん」という体感があったので夏にちゃんと習いに行ってみようと思っている。本と艾は買いました!
    ただ、自分自身にしかできないというのが残念なところ…。
    色々調べたけどちゃんと仕事にしようと思ったら鍼灸学校に3年通うしかないのと
    今回教えてもらったのは所謂学校で教わるのとはちょっと違うらしい。
    なので今後どう発展していくかは未知数。

  2. ヨーガ療法
    アシュタンガヨガを始めて4年目?
    もともと運動神経があったわけでもないので、まああんまり上達はしていないんだけれど
    性格的にはアシュタンガヨガが合っていると感じているので続けている。
    …が、故障怪我する人多すぎね??とも感じている。
    私も肩の調子はずっと悪いし、それはヨガでなった故障ではなくて
    積年の身体の使い方が問題で顕在化した故障だとヨガの先生には言われているけれど
    痛いは痛いし、なんとかしたいよ笑
    手術受ける練習生も見てきているので、そういうのもなんとかできたらいいよね、と思う。
    また、家族に医療関係者がいるからか、やっぱり「療法」というものに親しみを無意識下で感じていて
    ヨーガ療法!そんなのあるのか!と思って色々調べているところ。
    今ヨガのRYT200を取りかけているスタジオで少し触れられたこともあって
    それと親和性が高そうということもある。
    とりあえずわかったのは、通いやすい範囲では今年の講座の開講がないってこと涙

  3. チネイザン
    タイマッサージと同じく、興味があって本も読みかけているんだけど
    とりあえずちゃんとした正統派の施術を一回受けてみようと思っている。
    ただ、これは自分の感覚から感じることなんだけど
    自分がタイマッサージやチネイザンを誰かにやっているところが想像できない。
    なんだろ、前世でタイを通ってきていないのか?
    習ってもこれもセルフケアの範疇を越えないのかもなあ、という感じは自分でしているので習いにいくにしてももっと後かも。

  4. アレクサンダーテクニーク
    これはねえ…良いということは凄く良くわかっているのですよ。
    かつて習っていた先生も、そのまた先生も亡くなられていて習いたい先生がいない。
    これは自分のこだわり?頑固さ?かもしれないけれど
    それが解けるのはもっと後なのかもしれないし、良い先生に出会うのかもしれないし。
    あと、資格を取ろうとすると学費高いしおそろしく時間がかかる。

これは色々と話していた時に言われたことなんだけれども
「目に見えないこと」を目に見える世界にどう作用するか知りたいのでは、と言われて
「あーー!!それかもしれん!!」ってなったわけです。
長くやっていた音楽も、その「作用」が
どこかにあるはずなのにそれ以外の要素を追わざるを得なくなってしんどかったのかもしれない。
数秘術8と11だもんね、みたいな話にもなり…(?)
だって現代社会においては「目に見える世界」が一般的に重要視されているわけだから
そこに落とし込めて体感できないと、敷居高くなるだけじゃない??と思う。
さて、私は今後何をどう舵切りしていくのでしょうか。
おすすめがある方教えてください…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?