見出し画像

マジで×100くだらない私の中のプラーナの話

初めてCanvaでサムネイル画像を作ってみた。
なかなか面白くて癖になりそう。
デザイン作業も手軽になったなあ…。デザイナーの仕事もなくなるのかしら。

本当にマジでくだらない、私が今プラーナについて考えていること。
別にネタが他にないわけじゃないけど、とりあえず書いておこうと思う。

アシュタンガヨガはエネルギーワーク説をSNSで見掛けたのと
通っていたヨガの講座の影響から
アーサナのアライメントもプラーナの通りを意識するようになったのだけれども
やっぱり目に見えないぶん、なかなか感覚が掴みにくかった。
まあそれも当たり前かもしれないんだけれど。

数日前に偶然ネットで広告を見て今更ながらに漫画「もやしもん」にハマり
アプリで毎日読むようになっていて(これもやっぱり紙で買おうかなあ)
ふと気が付いたことがある。
主人公は「菌」を目で見ることができる(なんならコミュニケーションも取れる)という能力を
生まれながらにして持っている農大生なんだけれども
プラーナって……もしかして、もやしもんに出てくる菌みたいなんじゃね?!と思い始めた。

こんなの。著作権の都合上、iPadで描いてみたw

やばい、これなら身体の中を上下しているのがちゃんと想像できてしまう…!
こいつらが上下できるようにアーサナのアライメントを取れば良いのでは…?!と、こんなんを想像しながら毎朝プラクティスしてます。
呼吸も「くらげが上下するように」とちゃんとした先生に言われたことがあるので
こんなのを想像していても悪いわけがないと思うんだけどどうなんだろう。
息を吸うたびにこんなんが鼻から入ってくる、っていう。
いや、集中しろよっていう話でもあるんだけれども。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?