見出し画像

【美容】旅行用コスメの詰め替えは、アレを使って、レッツ・ミニマリスト!

こんにちは!


深夜に思いついたnoteのネタって、朝読み返すと「勘弁しておくれよ、自分・・」って思うのは、私だけでしょうか、


どうも ちゃろです!



深夜のテンションって本当にこわいですよね。

どっぷり深夜まで夜更かししていると、謎の思いつきが湧き出てきて、それがまぁ見事に


しょーもないのなんのって。



なのに深夜帯の自分は、


これは天才だ!


って思っちゃうから恐ろしい。


ちゃんと早寝早起き出来る人間にならなければと思う今日この頃です(反省)。


さて!


そんな話は置いといて。


本日は、旅行用コスメの詰め替え方法をご紹介いたします!



画像6

旅行用コスメの詰め替え方法!



今回ご紹介するのは、基本的に短期旅行(1泊~3泊ほど)の時にしている方法です。



皆さん、旅行に行くときって、基礎化粧品は持っていく派ですか?それとも、ホテルにあるものでOK派ですか?


私は基本的に肌が弱い人間なので、特にスキンケア化粧品は普段使っているものを必ず持っていく派なんです。


でも、子供が出来てからというもの、極力荷物は少なく少なく・・を心がけてきて、

「1日や2日、付けなくても大丈夫だな」と思う物は省いてみたりして、必要最低限の荷物にするようにしています。



で、スキンケア化粧品で持っていく最低限リストはこんな感じ!


【旅行用コスメの最低限リスト】


〇 化粧水 

〇 保湿クリーム 

〇    アイクリーム 

〇 クレンジング 

〇 ポイントメイクリムーバー 



これらは必需品なので、必ず持参しています。そしてこれらは、


全て詰め替えて持っていきます。



方法は2通り!

めちゃ簡単な方法で恐縮ですが、ご紹介させて頂きます!



液体は100均のボトルに詰め替え!



液体は100均の旅行用詰め替えボトルに詰め替えて持っていきます。


リスト上だと、化粧水とポイントメイクリムーバーが液体なので、こんな感じで。


画像1


こちらはダイソーの2個で100円の物。容量的には2,3泊分は十分に入る量で、使いやすいので、なぜかいつもこれを買っています。


ダイソーは旅行用の詰め替え容器が豊富なので、いつも旅行前はダイソーに調達しに行きます。



クリームはラップに詰め替えるよ!


この方法、意外とやってる方あまり見ないんですが、お勧めです!


クリーム状の物はラップに入れて、ソッとポーチの中に入れて持っていきます。


リスト上だと、保湿クリーム・アイクリーム・クレンジングミルクがクリーム状なので、この方法で詰め替えます。



やり方はいたって簡単。

ラップを小さく切って、真ん中に1日分の使用量を置いて、畳むだけ!



画像2


↓ ↓ ↓


\ 完成! /

画像3



万が一、押しつぶされたりすることを考えて、ジップロックとかに入れると、漏れても安心!


画像4



マジックで何が入ってるか書いておくと、どれが何なのか分からなくならないのでいいですよん。(この日は1泊分だったので書いてなくて、すみません)


数泊分入れる時は、1日分を1つのラップに包んで、小さいジップロックに入れて、ジップロックに「クレンジング」などと品名を書いておくと、専用袋の出来上がり!分かりやすくてお勧めです。



もし、万が一の万が一で漏れてしまうのが心配だったら、更に、ハードケースとかに入れれば、絶対に押しつぶされる心配もないので良いと思います。


他には、ヘアワックス・化粧下地・ファンデーションなんかもこの方法で行けちゃいます。



めちゃ少なくなったよ!


1泊旅行だと、持っていく量はたったのこれだけ!


画像5


めちゃ少なくないですか?

この方法にしてから、旅行用化粧品の荷物がぐんと減って、かなり身軽になりました。



と!



いうことで、本日は旅行用コスメの詰め替え方法についてのご紹介でした!


年末年始のお休みに、実家に泊まったり、旅行に行く予定がある方はぜひやってみてくださいませ~!



ではでは!


いつもお付き合いいただき、ありがとうございます!(ペコリ)

またお会いしましょーん!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,888件

いつも最後まで読んてくださってありがとうございます🥰❤️ サポートして下さると、めちゃくちゃ喜びます!💐✨頂いたサポートはもっと良い物の発掘&ご紹介に役立たせて頂きます🥺🙏💕