見出し画像

【育児】妊娠2回とも恥骨痛に!対策と便利グッズ。

こんにちは!


実は私、一回目の妊娠の時ひどい『恥骨痛』に悩まされて、歩けなくなりました、


どうも ちゃろです!



まさか妊娠で歩けなくなるなんて想像もしてなかったんですが、色々としらない部分もあったせいでなってしまったんですよね。



二回目の妊娠も気を付けていましたが、やはり恥骨痛に。



でも、一回目の失敗があったので、気を付けていたら酷いことにはならずにすみました。



個人的に産院や整体の先生など色んな方にご意見を頂いたので、ご紹介させて頂きたいと思います!




画像1

恥骨痛にならないために

気を付けるべきこと!

恥骨痛に役立つアイテム!




対策



・ 大股でお相撲さんのように歩かない


→ のっしのし歩くとどんどん負担がかかるらしく、産院では、なるべく小股で歩くように指導されました



・ 歩いて痛くなったら休むようにする(出来れば座る)、走らない


→ 痛くなったら小まめに休む、一度痛くなると痛みが収まるまで時間がかかる


→ 特に自宅から最寄りの駅が遠い方などは要注意!私も一度目の妊娠時、駅が遠かったのでそのせいもあったかな…と思っています



・ 整体や鍼治療にお世話になる


→ どうにも歩けなくなった時は鍼治療+整体+お灸をやってくれる所に行って、かなり良くなりました。確か2、3回行ったかな?



・ 妊娠前にしっかりと筋肉を付けておく


→  これはバレリーナの先生のご意見ですが、腹筋しかり、他のパーツしかり、筋肉がないとダイレクトにお腹の重さが恥骨に乗っかってくるので負担になるとのこと。


中々難しいけど、妊娠前の身体作りはするに越したことないみたいです。妊娠してからは筋肉付けられないですからねぇ(汗)



使ったアイテム


・ トコチャンベルト


トコチャンベルト講座にもいきましたが、大体産院とかで使い方を教えてもらえるので不要かなぁと。


画像2


ベルトを付けてると締め付けてるので歩き方も自然と大股にならなくて良いんですよね。


骨盤もしめてくれてる感じがしていいです。



・ ワコールのマタニティガードル

(妊婦帯・パンツタイプ)



個人的にオススメなアイテムはこれ!


画像3



結構タイトな作りだけど、お腹をしっかりホールドしてくれるのでお腹の重みをサポートしてくれる感じがあるんです。


ちょっとお腹がふっくらしてきたら必ず付けてました。


サイズ選びが難しいので、デパートとかでサイズを見て、ネット(楽天がお安い)で買うのがオススメ!




まとめ


上記のことを気をつけて、アイテムを身に付けていたら、かなり恥骨痛は軽減されました。


一度重症化しちゃうと回復までに時間がかかるので、こういうことを知ってるか知らないか、だけでも予防に繋がると思います!



ただでさえ大変な妊娠期間、どうか健康に過ごせるようにお気をつけくださいね!



ご紹介したアイテムはこちら▼

ワコールの妊婦帯 / トコチャンベルト



と!



いうことで、本日は恥骨痛になってしまった時の対策とアイテムのご紹介でした!


どなたかの参考になれば幸いです。


ではでは!


しーゆーう!


いつも最後まで読んてくださってありがとうございます🥰❤️ サポートして下さると、めちゃくちゃ喜びます!💐✨頂いたサポートはもっと良い物の発掘&ご紹介に役立たせて頂きます🥺🙏💕