見出し画像

⭐️④ヘルプマーク、初めての【恩恵】と気づいたこと


🏷初めに

人や症状や行動に名前を付けたり区別したりすることについての功罪を考えてきたけれど、今回は少しだけ違うよ
初めて親切にされました〜っ🤗


🏷現況

右膝蓋骨と右手首を骨折中
右利きゆえ不便なことと言ったら‼︎
膝に痛みと腫れはあるもの垂直になら少々負荷をかけても大丈夫
少しくらいなら曲げられるようになったので近距離&ゆっくりならヨタヨタと外を歩くこともできる⬅️安静と言われてるでしょっ‼︎
バッグには勿論ヘルプマーク
「配慮してもらいたい」というよりは「皆様のご迷惑になるかも知れないけれど許してね」という意味で
重い荷物は無理だし大好物の自転車は「いくら自分が注意していてもぶつかられることがあるから、とっさに動けないうちは乗らないように」と整形外科医から釘を刺されています😅


🏷好きではないスーパー

ベテラン店員さんのマナーがなっていないと感じちゃう
お客様が居てもレジ同士でお喋りはするし、顔馴染みのお客様とは長々と世間話をするし、キャンペーンとか日替わり特価の仕組みの扱いが店員さんによって違うし、お客様が商品を見ようとしても店員さんはお構いなく陳列を続けるし…
自宅から一番近いけれどもポイント会員にはなっていないし恐らく今後も入会することはないなというのが本音


🏷買い出し

折り込みチラシではお米と卵が大特価 
そろそろお米がなくなるなあ
冷蔵庫の中はほぼ空っぽだしなあと思っていたタイミング
雨予報だったのに日差しが出てきた
ショッピングカートやシルバーカーは持っていないけれど、自転車に載せて歩けば行けるんじゃない?
好きではないけれど今の状況では近いのが何より
バーコード決済も使えるしね


🏷人力ママチャリ

マイ自転車のフレーム形状と膝の屈曲角度を考えると簡単に乗降することは不可能
膝を伸ばしたままでは、自転車を自分の方にかなり倒さないとフレームを跨げない
車も自転車も人も通らないことを確認してからどっこいしょと跨いでみる
元気な左足でペダルを上方向に後転させてから足を載せてぐいっと踏み込んでサドルに座る
右脚は伸ばしたまんま
僅かに傾斜しているとは知っていたけれどスーパーまで漕ぐことなく到達できた
2カ所の信号に引っかかっていたら無理だっただろうけれどね


🏷ヘルプマークの恩恵

店内はカートを使うしフラットなので問題はなしと言いたいところ
店員さんは客より品出しを優先するから私の方が店員さんに進路を譲る
だから好きじゃないんだよ、ココは
大特価とあってレジは大行列   
たまたま隣のレジが開いたとき近くに居たのは日頃の行いゆえか⬅️絶対に違う‼︎
セミセルフレジでバーコード決済
さてお米の入った重いカゴをどうしたものかと思案した一瞬、男性店員さんが運んで下さった
人混みを縫って漸く自転車までカートを進めたものの、振り返ると次々と来店するお客様の自転車でカートが通れない
今度は別の男性店員さんが「大丈夫ですよ、そのまま置いといて下さいね」と言ってあっという間にカートとカゴを返しに行って下さった
復路は緩〜い緩〜い上りなので自転車を支えにヨタヨタと歩く  
短い交差点なのに青信号を渡りきれない
待っている車のドライバーさんに2回会釈をしながらヨタヨタ
完全に渡り切ってからゆっくりと発進
いつもならアクセルを噴かされているところだわよ


🏷気づいたこと

バスに乗っても電車に乗っても恩恵を感じたことがなかったヘルプマーク
今回は3回も助けてもらった

どれも本当に嬉しくて有難かった 
何年間も放りっぱなしで、つい先日袋から出したばかりでピカピカだったヘルプマーク
今では擦れた跡が幾つも付いている
通った道は路側帯
歩行者用とはいえ、電柱はあるし溝はあるし溝の蓋は素材も形状もバラバラだしガタガタしている
車椅子やベビーカーでは通れまい
コンクリート部分は車道のアスファルトに比べると遥かに凸凹が多い
ラインで区切られているだけで車道との間に段差は勿論ない  
道路は水捌けの為に両端が低く傾斜している
結局、歩きやすいのは車道しかないことに気づいた


🏷今までごめんなさい

ご年配の方が車道をトボトボと歩く姿や自転車を超低速でヨロヨロと漕ぐ姿を見かける度に「もっと端を歩かないと車に引っ掛けられちゃいますよ」と思っていた
私が自転車で追い越すときには正直「危なっかしいけれど大丈夫ですか?」と感じていた
私が間違っていました、ごめんなさい
歩行者用の路側帯を歩いたり自転車で通る方が危なかったんだ
車道の方が通りやすかったんだ
何なら車道ではないと通れない方々だったんだ


🏷想像力

「ラベル」だけに限らず、コミュニケーション全般に想像力は欠かせないと、かねがね考えている
「強者•弱者」というラベルを貼るのもどうかな?とは思うけれど、敢えて言わせてほしい
想像するのは強者の努めではないか
もちろん全員が他者に対して想像力を働かせるのが最善なんだけれどね
弱者が遠慮しなければならない社会はとても成熟しているとは言えないのではないか
ダイバーシティとかユニバーサルデザインとかインクルーシブとか大きなかけ声はともかく、とても身近な処に問題が潜んでいるものなのね
取り敢えずは年度末が近くなってきたからって矢鱈と車道を掘り返すのはやめて、歩道や路側帯や自転車レーンの整備を先にお願いしますね


🏷お終いに

膝をもう少し曲げられるようになれば、ヘルプマークは恐らくバッグから外すと思う
ヘルプマークを付けていないから配慮は要らないのかと問われれば、リハビリが必要なほどではないにしても暫く不便は続くだろう
マークのあるなしに関わらず、弱者の目(好きな言葉ではないけれど)を忘れないでいたいと思うし、いつも想像力を働かせていたいと思う


#書籍化希望 #うつ #休職 #ラベル #ヘルプマーク #恩恵 #想像力 #ダイバーシティ #ユニバーサルデザイン #インクルーシブ

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,854件

#この経験に学べ

54,425件

サポートしていただき有難うございます💝