見出し画像

☆【どっち❓】雨が降らな(さ)そう問題


🍀ツッコミ乍ら読む

言葉が好きです
好き故に【⁉️】と違和感を感じることが結構あります
自分のことは棚に上げておきます
新聞記事•出版本の言葉遣いや選択にもツッコミを入れております
自分のことは…(以下同文)
書く人アルアルかも知れませんね

🍀洗濯はしたけれど

昨日からの雨が未だ降り続いています
空は明るくなってきたような…
さて洗濯物は部屋干しにする?ベランダに干す?
FMからは【お昼からは雨は降らなさそうです】とDJさんの声
番組が変わりました
次のDJさんは本が大好きで紹介もお上手
雨は未だ降っています
取り敢えず部屋干しにしておいて止んだらベランダに出そうかな?

🍀ツッコんでないで調べる👏👏

【さっきの番組では(DJが)「雨☔️は降らなさそう」と言ってましたね
僕も「降らなさそう」を使うのですが
「降らなそう」と言う人も居ますね
正解が判からないので「降りそうにない」と言うようにしています(間違いない)
そこで調べてみました】
おーーーーーーっ‼️私も知りたい‼️
教えて‼️教えて‼️

🍀正解は⁉️

【寒そう】等の【形容詞】には【さ】は入れません
【申し訳なさそう】等の否定ではない【ない】が付く言葉には入れます
ここまでは言われなくても解かります
紛らわしいのが【動詞】
【来なさそう】【食べなさそう】等は入れないとおかしいですね
【行かなそう】【行かなさそう】や
【降らなそう】【降らなさそう】は元々は【さ】を入れないのですが今はどちらでも正解なんですって
【さ】が入ってないと違和感が…

🍀土地柄?

NHKの調査では【さ】を入れる•入れないは半々(だったかな?テキトー)【さ】を入れる割り合いは【西日本で多い傾向】なんですって
ふ〜んそうなんだぁ〜
私はNHKに訊かれてないけれどね
西日本で生まれ育った私は【降らなさそう】が当たり前だと思い込んでいるから【降らなそう】と書いてあるとブッブーと感じていたけれど書いた人は【東日本】の人だったのかも…
いちいちツッコミを入れなくても良かったって訳ね

🍀言葉は生き物

そう言えばいつの間にか【ら抜き言葉】に耳が慣れたり(書き言葉には使いたくないけれど…)当たり前だと思って使っている言葉が実は方言だったりすることって結構ありますね
前々章の【申し訳ない】を正しく丁寧に言うと【申し訳ないことでございます】ですが【申し訳ございません】が常用されていますね
正しく言うと却って恐縮されたり慇懃無礼に受け取られたりしてしまいます
【あどけございません】【勿体ございません】とは言わないのにね
【スラング】や【元々は誤用だったが広く使われるようになった】言葉が辞書に載ることは以前からありますね
言葉は生き物、変わって当然だと解かっているつもりだったのに…
棚上げツッコミに猛反省です


【後記】
結局、午後も晴れな(さ)そうです
雨☔️があがっても気温は上がらな(さ)そうです
洗濯物は部屋干しのままにします😢

【謝辞】
スナフ様💕
フォトを使わせていただきました😊
有難うございました🙏

【追記】
加筆しました
雨☔️はやみましたが今更ベランダに干し直しても乾かな(さ)そうです😁

この記事が参加している募集

#国語がすき

3,823件

#現代文がすき

918件

サポートしていただき有難うございます💝