見出し画像

今のわたしを作ってきた過去の選択

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

以前の記事で

E・フロムの
「愛するということ」という本について
書いてきました。

そのフロムの本を
読んでいたのもあって

感じていることが
ありました。

それは、
これまでの選択の結果
今の自分があるんだな…

ということ。

「今日はまぁいいか…」と
サボる選択をしたことで

その後が大変になることも
ありますよね。

今日は頑張るよって
一所懸命
できることをするという

選択をして

満足した気持ちになることも
ありますよね。

未来が楽になったりね。

その色んな選択の
連続の上に
今の自分があるんだなって

そう思うわけです。

でも、
そう思うと
なんて情けない自分…

ってなる気がしてしまう。

過去のあの時点で
一所懸命やらなかった結果が
今のこの姿か

…みたいな(笑)

ずっと遡ると
小学生の時に
もっと勉強しておけばよかった

みたいな(笑)

今心理学の世界で
わかっているのは

人の意志は全く強くない

意志の力では
如何ともしがたい
ものが
あるそうです。

例えば
子どものころ
虐待を受けていた子どもは

発達障害と
同じような症状に
なる場合があるようです。

発達障害は

脳の発達が
定型発達といわれる
平均的な発達ではなくて、

少し進みすぎているところや
遅いところのある

発達の凸凹といった表現をします。

虐待を受けるということで
脳の発達に
影響を及ぼすのです。

アルコール依存や
最近話題になっている
ゲーム依存も同じで、

パチンコの依存症に
なっている方の脳波は

ちょっとやそっとでは
刺激を感じなく
なっている
そうです。

ゲームやパチンコなどは

ほかのいろいろなもの
…例えば勉強とか
工作に比べて

簡単に報酬が
得られる
ようになっています。

つまり、
もっと満足したくて
どんどんやりたくなるんですね。

日常生活の中で起こる
ご褒美的なものが
ゲームやパチンコで

簡単に得られるので、

他の刺激では
満足できなくなる
わけです。

YouTubeは逆に
刺激が少ない
ので
もっと求めてしまうので

やめられなくなるようです。

つまり、
YouTubeみたいに
刺激が足らないと感じると

もっと先に
欲しくなる刺激が
あるのではないかと考えて

ずっと見てしまうのです。

環境の問題もありますよね。

周囲の大人に
自分が理想としたい
人がいなかったら

その人みたいになるために
どうしたらよいか
考えますし、

そのように行動しますよね?

要するに、
自分の意志だけで
選択をしているのではなくて

脳の状態や
周囲の環境などの

様々なものが絡み合って
その選択を
させているようなんですね。

今のあなたの選択が

確実に自分の意思であったかどうかなんて

自分でも
わからない
ですよね。

今日の晩御飯を
本当はカレーに決めていたのに、

たまたまテレビを見ていたら
お好み焼きが出てきて

急遽お好み焼きに
変更しちゃうとかって
ありますよね(笑)

今日はどうしても
ハンバーグランチが食べたくて
ハンバーグのおいしいお店に行ったのに

日替わりランチが
ブロッコリーとエビのドリアで
それに目が行ってしまって

ついそっちに変えちゃうとか(笑)

偶然の要素が強すぎて
その他の要素も絡み合って

確実に自分の意志
だけではない
ですよね。

そう考えると
わたしの意志って
いったい何だろう。

どうやったらそれを
より正しい選択に
変えていくことができるんだろう?

そう思いませんか?

意志の力で何でもできるなら、

きっともっとわたしは自由で
楽な生活をしているはず(笑)

いや、
ずいぶん自由で
楽な生活していますけど、

でも、
もっともっとって思うのが
人間の性ですよね。

逆に
楽な方に流されやすい
という特性
も持っています。

人生をよりよくしたいと思う反面
楽な方に流されてしまう。

江戸時代ごろは
人はものすごい距離を
歩いていた
と思います。

人力車とか籠は
あったかもしれないですが

殆どの人が
自力で歩いていました。

江戸からお伊勢さんまで
何日もかけて
歩いてお参りするなんて

びっくりです。

半年くらいかけて往復したそうで、

その間仕事を休んでも
「お伊勢参りじゃ、
 しょうがない」

許してもらえたそうです。

でも、車社会になって
電車やバスができてきて

本当に歩かなくなりましたよね。

恐らく都会の人のほうが
田舎の人より
歩いていると思いますが、

江戸時代の人からは
想像がつかないくらい
歩かなくなっていると思います。

そうすると人のからだは
退化を始めました。

足の小指が
必要なくなってきた
んです。

最近は

内反小指といって
足の小指側が内側に変形する
症状のあるかたが

おられるようです。

外反母趾の反対ですね。

歩かなくなったために
筋肉が不足するなどの
要因があると思いますが

今のところ
原因ははっきりしていません。

歩かなくなったら
足の機能は
そんなにも簡単に

退化するんですね。

顎も同様で
やわらかい食べ物ばかり
食べていると

顎が小さくなっていくようです。

小顔になってよいのかもですが、

新しい発達というのか、
退化になるのか…。

わたしが
今選択することは

輝く未来に向けての選択か
怠惰に向かう選択か?

意志の力では
如何ともしがたい部分を
埋めていって

できるだけよりよい未来に
するためには

どんな選択が必要なのか
考える必要が
あるかな
って思いました。

あなたはどうお考えですか?

…さて、だいぶ長くなってきましたので、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキーな日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。
https://note.com/chananin/n/n797a93010072

アメーバブログでも同じ記事が読めます!
https://profile.ameba.jp/ameba/chananin

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪



サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)