ちゃんまつ

悩みや不安の断捨離をして、ストレスフリーの毎日を🤲✨ダイエットや健康な身体造りの情報発…

ちゃんまつ

悩みや不安の断捨離をして、ストレスフリーの毎日を🤲✨ダイエットや健康な身体造りの情報発信中🏃‍♀️

最近の記事

お酒は太る??

新年会時期でお酒を飲む機会が増えたのではないでしょうか🍺 体型管理しながら楽しく飲みましょう~ ■アルコールとカロリー(100mlあたり)ビール: 40kcal ワイン:73kcal 焼酎:146kcal 👆あくまで100mlあたり⚠ ■アルコールで太る仕組み お酒で太る原因は「糖質」と「中性脂肪の増加」 ・糖質とは、タンパク質、脂質と共に人間の生命維持に欠かせない三大栄養素の1つだが、血糖値を上げてしまうため摂り方や量には工夫が必要⚠ 👇詳しくは👇 ・血液中に存在す

    • カロリー計算ダイエットってどうなの??

      ■カロリーとは エネルギー(カロリー)は生命を維持し身体を動かす為に必要な源 痩せる・太るの仕組みはエネルギー摂取量と消費エネルギーのエネルギー収支バランス 単純に食べたエネルギーよりも活動して消費したエネルギー量が多ければ痩せる 消費せず摂取するだけだったら(食べるばかり)太る そして、最低限のエネルギー量を「基礎代謝量」といい、このカロリーの補給は必要 基礎代謝は個人差があり、年齢とともに基礎代謝は低くなる 低くなると摂った栄養素を利用しづらくカロリーを消費しづらい身体に

      • 食べたものが脂肪になるまでの時間!

        ■脂肪に変わるまで・・・ 食べた物が脂肪細胞に変わるまでの時間は48時間 食べ過ぎによって糖が増えすぎると、脂肪細胞に変わり、さらにその脂肪が大きくなると、脂肪細胞が肥大し約2週間で目で見える様な脂肪になる 食べ過ぎてすぐ体重に現れているのは、胃の中に入っている食べ物の量であって、実際に脂肪に変わっていくのは48時間~2週間 身体のエネルギー源は「糖質と脂質」で過剰に摂取し過ぎた「糖質と脂質」は消化され、一旦肝臓に運ばれ蓄えられる 48時間経過しても消費されない糖や脂質は

        • セルライトの正体と回避方法!!

          セルライトは出来たら中々除去できない厄介者・・・ そして体型に関係なく痩せている人でも現れるので要注意です⚠ ■セルライトの正体 血管やリンパから排出された老廃物と脂肪細胞同士が結合し肥大化し皮膚がぼこぼこになった状態で男性よりも女性にできやすい 日本人の約8割以上はセルライトがあるといわれている 若い人で20代、遅くとも30代過ぎたあたりから下半身を中心に脂肪の多い箇所に現れる ■原因 複数の原因が重なり、少しづつ原因が蓄積され、時間をかけてできる ・不規則な生活習慣

        お酒は太る??

          食欲の正体を知り、コントロールする!

          テレワークや自粛で自宅にいる時間が多く、いつでも好きな物が食べれる環境下で食欲が増進し、太ってしまった🐷という方多いのではないでしょうか?? ■食欲の正体 「レプチン」 レプチンは脂肪細胞から分泌される脳内ホルモン このホルモンの働きにより、抑制されていて、満腹を感じる満腹中枢は「レプチン」の影響を受けている 食事をすると血糖値が上昇し脂肪細胞が刺激されることで「レプチン」が分泌されている つまり満腹になると「レプチン」が分泌されて、もうお腹いっぱいという信号を出して抑制

          食欲の正体を知り、コントロールする!

          ストレスで太る人と痩せる人の違い

          ストレスで太る人もいれば、逆に痩せる人もいますよね🤔 そのメカニズムについて! ■ストレス太り "ストレス太り"はよく聴く言葉ですね🤔ストレスが溜まってしまうと、体に様々な影響があり、若い年代に多く男性は30歳以降(仕事や将来)、女性は25歳前後(結婚や出産)でこの年代での環境変化が大きくストレスを感じやすい時期といわれている 女性は生理周期がある為、ホルモンバランスも大きく影響しており、精神的に不安定になりやすい ■ストレス太りの原因 ・カテコールアミンの過剰な分泌 ス

          ストレスで太る人と痩せる人の違い

          オートミールダイエット!

          ダイエットや健康食品の中でも栄養価が高く人気のオートミールについて!!ダイエット中に私も取り入れました👀 ■オートミールとは?? グラノーラの原料となる穀物で、海外では朝食として食べられるのが一般的 オーツ麦を脱穀した後、調理しやくす加工したもの ※オーツ麦・・・イネ科カラスムギ属に分類される一年草で、その種子は穀物として扱われている ■栄養価 ・オートミールと言えば、腸内環境を整える食物繊維が豊富な事 玄米の約3倍、白米の約20倍 ・鉄分は玄米の約2倍 ・その他にも美容

          オートミールダイエット!

          内臓脂肪と皮下脂肪の違い、知ってますか??

          ■内臓脂肪 その名の通り内臓の内部についている脂肪で、内臓の位置を保つことや、内臓同士のクッション的な役割 男性に多い「リンゴ型肥満」は一見痩せていますが内臓脂肪の量が多い「隠れ肥満」タイプ、お腹ぽっこりだけど指でつまみにくいのも特徴 ウエスト周囲径で男性なら85㎝、女性なら90㎝を超えると内臓脂肪が蓄積している こちらは、メタボリックシンドロームの診断基準にも使われるウエスト周囲径です! ■内臓脂肪が多い事でのリスク ・血中コレステロールや中性脂肪の増加、インスリンが効き

          内臓脂肪と皮下脂肪の違い、知ってますか??

          痩せている事でのメリット

          ■痩せているor普通体型の定義 BMI=肥満度を表す指標として国際的に用いられている体格指数 体重÷(kg)身長(m)の2乗 18.5以上未満・・・痩せ 18.5以上25未満・・普通 25以上   ・・・肥満 ■痩せていることによるメリット ・病気のリスクが少なく、健康 肥満だと、糖尿病、高血圧、脳梗塞、心筋梗塞といった様々な病気のリスクが高い 自分の体形を管理出来る方は、普段からの食生活や運動に気を付けている為、健康的 ・オシャレを楽しむことができる スキニーや細身

          痩せている事でのメリット

          デブ味覚って知ってますか??

          ダイエットを機に味覚が変わった経験ないですか? 味覚が変わったのは、デブ味覚に変化があったのかもしれません🐷 ■デブ味覚とは??2019年、九州の大学が脂肪に反応する舌の味蕾(みらい)細胞から脳に味を伝える「神経」を発見!!👀 それが、甘味・酸味・塩味・苦味・うま味に続く“第6の味覚”「脂肪味」 肥満の人はその「脂肪味」の味覚を持っているそうです ■脂肪味とは??文字の通り、脂肪の多い加工肉や、チョコレートケーキやお菓子の脂質を多く含む食べ物の味 ■なぜ肥満の人だけが持

          デブ味覚って知ってますか??

          寝て痩せる!!!

          朝体重計に乗って、あれ?減っている!!という経験ありませんか?👀 寝るだけで痩せる!ダイエット中の方は最大限に活かしましょう!! ■寝るだけで痩せている正体それは睡眠中に分泌されるホルモンと深い関わりがあるからです! ・成長ホルモン 体内にある細胞の代謝を促し、新しい細胞を作る働きがあり、特にノンレム睡眠中に大量に分泌される ・メラトニン 夜になると脳から分泌され眠気を引き起こす働きがあり、メラトニンの分泌を起こす中でカロリーが消費される 他にも、セロトニン、コルチゾー

          寝て痩せる!!!

          GI値を意識するだけで!?

          ■GI値とは・・・? GI値とは「グリセミック・インデックス」(Glycemic Index)の略称。 食べた食品が、消化された際にどのくらい血糖値を上昇させるかを示した食後血糖値上昇の指標 血中の糖分が多くなると、血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが分泌され、インスリン分泌が多くなると、脂肪が蓄積されやすくなる GI値が高い食品は、摂取すると血糖値が急激に上がり、それを処理する為にインスリン分泌が多くなる この、糖がたくさんあって“誘導係”が大勢いる状況に体が

          GI値を意識するだけで!?

          チートデイで効率良く痩せる!

          ダイエットをしていると良く見聞きするチートデイ👀 ダイエット中、チートデイって取り入れますか?? ■チートデイとは??チートデイ(英語:cheat day)とは、ダイエットなどを目的に食事制限をしている期間中、しっかり十分に食事をとる特例日を設けること、および、そのような特例日のこと。 チートとは訳すと「チート(英: cheat)とは騙す、欺くこと。」 「チートデイ(cheat day)」という呼び名の語源は、一般的には、「減量に抵抗しようとする脳を騙す(cheat)日(

          チートデイで効率良く痩せる!

          セルフコントロール(自制)出来ていますか?

          ダイエットにも効果的!!すぐ挫折しまう人はセルフコントロールが出来てないからではないですか?👀 ■セルフコントロール(自制)とは 誘惑や衝動に直面した際に、自己の意思で感情、思考、行動を抑制すること ■セルフコントロールが出来ないとどうなる? ・感情の管理 最も影響がある怒りに対して、抑制する事が出来ず周りを振り回してしまう 自分にストレスが掛かる、わがままになる ・モチベーションの管理 下がってしまったモチベーションを再び高めるのが困難 長期間のモチベーション維持が出

          セルフコントロール(自制)出来ていますか?

          何故すぐリバウンドしてしまうの?

          ダイエットしても、挫折・リバウンドで約6割の人がダイエットに失敗するそうです。 私の周りにも産後太りから数年…年中ダイエットしている友達がいます😭 痩せたと思っても次会った時には元に戻っている🤔 何故、人はすぐにリバウンドしてしまうのでしょうか?? ■リバウンドとは ダイエットをしてそれを辞めた後に、体重がダイエット前の水準に戻ったり あるいはそれ以上に増えてしまう現象 ■リバウンドの主な原因と対策 【原因:無理な食事制限】 これまで何も考えず、好きな物を好きな時間に食べ

          何故すぐリバウンドしてしまうの?

          オートファジー効果と脂肪燃焼スープとIPF

          ■オートファジーの効果??先週オートファジーを実践してみて、それ以降もゆるーく実践中 👇私のパターン 寝る前 4時間空腹 ↓ 睡眠  7時間空腹 ↓ 起きて 5時間空腹 これまでも寝る前は食べていなかったので、朝食を食べない様にしただけ(16時間は空腹状態) ここ数カ月、毎朝の体重はほぼ同じだったが、先週から少し減ってる 毎日同じ時間帯に体重計に乗って記録しているので、その記録の平均を出してみたところ、オートファジーやる前の1週間の平均体重より、オートファジー中の平均体重

          オートファジー効果と脂肪燃焼スープとIPF