見出し画像

デブ味覚って知ってますか??

ダイエットを機に味覚が変わった経験ないですか?
味覚が変わったのは、デブ味覚に変化があったのかもしれません🐷

■デブ味覚とは??

2019年、九州の大学が脂肪に反応する舌の味蕾(みらい)細胞から脳に味を伝える「神経」を発見!!👀
それが、甘味・酸味・塩味・苦味・うま味に続く“第6の味覚”「脂肪味」
肥満の人はその「脂肪味」の味覚を持っているそうです

■脂肪味とは??

文字の通り、脂肪の多い加工肉や、チョコレートケーキやお菓子の脂質を多く含む食べ物の味

■なぜ肥満の人だけが持っている??

「脂肪味」の感じやすさは体重と関連しているという報告があり「脂肪味」に鈍感な人は、脂肪に対して味覚が鈍くなっていて、その場合、高脂肪の食品を食べ過ぎて結果、肥満になっている

敏感な人は、少しの量でも脂肪を感じとれるため、鈍感な人よりも、結果的に脂肪の摂取量が少なくなると考えられている
そして、鈍感な人ほど、肥満や生活習慣病のリスクが高い

また、現代では身近に脂質が多い食べ物で溢れており、脂肪に対しての味覚が鈍くなっている可能性がある
逆に「脂肪味」に敏感であれば、高カロリー食品の食べ過ぎを抑える事ができる

■敏感にする方法

味をキャッチする神経は、2週間ほどで生まれ変わると言われており、その間できるだけ脂肪を減らすことで、新しく生まれた味蕾の感度が上がると考えられているそうです✨
「脂肪味」に敏感になるには、脂質の多い食べ物をしばらく辞めましょう!

・揚げ物 → 蒸し物
・脂身 → 赤身肉や鳥むね肉
・ケーキ → 和菓子
・ラーメン → うどん、そば

ダイエットメニューに近いですね!!ダイエットをすると体質改善にも繋がります✨
脂質が多い食べ物を自然に避けるようになり、食べる物が自然に変わってきます。

■脂肪味に敏感になる事でのメリット

・高カロリー食品の食べ過ぎを抑えられる
・肥満を防げる
・生活習慣病のリスクが低くなる

■まとめ

人の身体は食べた物から出来ているので、脂質が多いと肥満になるのも当然です👀
何でも過剰摂取は良くないですね。その過剰摂取してしまう原因はデブ味覚いわゆる「脂肪味」の味覚が鈍感になっているから、かもしれません。
肥満でなくても和食を多めにしたり、油っぽい物を避けたり、普段から意識して、生活習慣病(高脂血症・高血圧・糖尿病)を遠ざけましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?