見出し画像

私の好きなこと、やりたいこと①(人生デザイン講座)

・最近、コロナウイルスや不況の影響で勤務時間が短くなった。残業がゼロになったことに加え、原則在宅勤務により通勤時間がなくなった。

・3月までは月間の残業時間:80時間+通勤時間:60時間だったので、物理的に140時間/月が生まれたことになる。

・結果、これまで頭の9割を占めていた仕事が3~4割に減って、考える時間が増えて、こんな本を読んだ。人生の悩みを解決するためのアイデア出しについて、具体的な方法や事例を含めて書いている本だ。(詳細は以下のAmazonリンクの書評をご参照)

「スタンフォード式 人生デザイン講座」ビル バーネット (著), デイヴ エヴァンス (著), 千葉 敏生 (翻訳)

・もやもやしているだけでは時間の無駄なので、思いついた「やりたいこと」を書き留めておこうと思う。こういうのは何故か、日常のふとした瞬間に頭に浮かぶ。

■私の惹かれること、好きなこと、やりたいこと

・NHKのお昼のBENTO EPXPOを見て、色々な国の人が弁当を紹介する様子に目が惹かれる。
・海外に関わる仕事をしたい、漠然と思っているだけなのだが、今後は具体的なアイデアを集めたい。

・海外の暮らしのスタイルや料理比較
→遠く離れた国との共通点を探し出すと面白いかも。

・世界の文化を日本に届けたい。風通しの良い国にしたい。
→シンガポールのアラブストリートやリトルインディアが日本にもほしい。
(新大久保の韓国街、横浜中華街、アメリカンストリートがそれに近いけど。)

・性別の差や家族構成の差なく働けて、風通しの良い会社を増やしたい。そういった目的に貢献する技術やサービスを考えて世の中に広めたい。

・国の制度や行政サービスを考えて調整し実行していく仕事に携わりたい。(国や地域がコロナの影響で苦しんで戦っているのに、何もできないことがもどかしい)

・人と一緒に、もしくは誰かのために働き、それが会社の収益にも貢献する仕事をしたい。(×社内のため)

・コーポレート部門の仕事(特に庶務関係)を極限までなくし、各部門が自分たちで回していけるようにしたい。

・医療や健康分野に携わってみたい(その勉強はプライベートでも必要になるから)。

■まとめ

・とりとめもないことを書き連ねたが、こうやってやりたいことをブレストしていくのが、現状を抜け出すための第一歩だと思っている。

・恐らく、時間が経ってから見返したら、気持ちも変わっているだろう。今後、習慣的に継続していきたい。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件

#習慣にしていること

130,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?